ある時ネットサーフィンをしていて、こんな投稿を見つけた。少し前のことだったので、詳しくは忘れてしまったが、確か5ちゃんねるのスレだったはず。書き込みを目にした瞬間「なんとなく分かる…」と思ったことを覚えている。
しかし、「スタバの数=戦闘力」という考え方は、本当に都市の実態を表しているのだろうか。なんとなく、有無を言わせぬ説得力があるような気もするが…。
そこで、Jタウンネット記者が検証してみることにした。
■スタバ店舗数で見た「四大都市」は
スターバックス コーヒー ジャパンの公式サイトによれば、国内のスタバ店舗数は1574(2020年7月16日現在、以下同)。
その店舗分布に基づき、47都道府県を塗り分けたのがこの図表だ。あわせて、上位5地域の結果も紹介している。
やはりというべきか、店舗数がもっとも多かったのは東京(366店)。2位にトリプルスコアの差をつけて圧倒した。都内だけで国内全店の約4分の1を占めているほか、人口あたりの店舗数を計算してみたところ、断トツのトップ。さすが首都、といったところか。
以下、2位大阪(120店)、3位神奈川(119店)、4位愛知(115店)、と続く。店舗数をそのまま「戦闘力」に見たてても、かなり納得できる結果ではないだろうか。
なお、店舗数が3ケタだったのはこの4地域のみ。5位の千葉は76店舗なので、愛知とはやや開きがある。そうなると、スタバの店舗数で見た戦闘力では、東京・大阪・神奈川・愛知を四大都市と言ってよさそうだ。
50店舗以上あったのは、千葉のほか埼玉(71店)・福岡(62店)・兵庫(57店)の4地域。次いで北海道(41店)、京都(37店)で、ここまでがトップ10となる。
2020年7月26日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18631992/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71da4_1460_f80805cb63310d921026e8961fe7f5de.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4b8db_1460_cfe61e4bbad7a4dc23b357995ccdb2ab.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/2/120ca_1460_3b3e40ad3d7f2669ab44e7661736ba17.jpg
茨城県12位に驚いた やはり首都圏なんだな
asusのノート開いてるやつには違和感を感じる
そんな単純なオチではありません
宮城は仙台がずば抜けてて他はカスだからな
東北で一番人口が多いのは宮城なのに都市別だとトップテンに入ってるの仙台だけだしな
仙台 105万 石巻 15万(県内2位)
九州は福岡市だけじゃないからな
同じ福岡県内でも北九州は90万以上で久留米が30万以上
熊本市と鹿児島市も多い
60大阪
59名古屋
56横浜
38福岡
28京都
25神戸
23札幌
17仙台
16さいたま、千葉
14広島
13浜松
11川崎
9静岡、新潟
8北九州、岡山
7熊本
6相模原、堺
30年くらい昔のバブル時代は、欧州帰りでエスプレッソ好きになる人が多かった
ドトールを見習えw
コロナ感染者数と同じで、単純に人口の多寡では表せない都会度が分かるんじゃないか?
例えば茨城県と京都府。
人口・GDPともに茨城県の方が上だが、茨城県が京都府より都会だと思ってる人はいないだろう。
茨城は分散しまくってるので都会といえる場所がない。
これにリンクするのがスタバ数やコロナ感染者数だ。
九州は福岡に集中しすぎじゃね?
あれはどーなったんだ?
中部、西部合わせればこんなものだ
オーストラリアでは撤退したらしいですね
容器の蓋を外して飲む。
ドリップコーヒーは香りを味わうもので、
蓋をつけると旨さが激減するからだ。
スタバのコーヒーが苦手な人は試してみるといい。
コメント一覧