ヘルムホルツ共鳴を使用した吸音方との事です。
↑より引用
ヘルムホルツ共鳴器の共振周波数(固有振動数)は、容器の内容積と開口部の面積などによって決まる。日常的な例では、びんの開口部に横から息を吹きかけることで、一定の高さの音が発生し、びんの中に水を入れて内容積を減少させると、発生する音が高くなることが確認できる。口腔の内容積や唇の開き方などを加減して音高を変える口笛も、この一種とみなすことができる[1]。
<略>
現在も楽器はもちろんのこと、スピーカーや建築物の吸音装置などの技術として利用されている[1]。
タイヤメーカーのブリヂストンのブログにもこのような記載があります。
↑より引用
■気柱管共鳴を抑えるためには?赤司「音は空気を振動させて伝わるという物理の大原則に基づき、音の共鳴の原理を上手く活用できないかという事に至りました。そこで提案したのが、ヘルムホルツ型消音器を応用することでした。」
ピンポン玉に穴をあけることでこれを再現できるとの事。ある意味で目から鱗が落ちた気がします。
論文を見ると穴のサイズやその向きなどで消音性を向上させることが出来るようです。
リール大学のロビン・サバト氏のResearchGateページはこちら↓
"大量のピンポン球を並べると騒音を遮る「吸音材」として利用できるという研究結果 – GIGAZINE "
小さい穴をあけてヘルムホルツ共鳴で吸音、です。が、複数の穴をあけて多数並べることで、複数の共振周波数について効果があるようにしているとのこと。面白いです。https://t.co/5mmkYXXmYa
— 本儀 拓 (@mt_tak) October 14, 2023
【ヘルムホルツ共鳴器:Helmholtz resonator】
ピンポン球に直径2mmの穴を5個(東西南北と天頂)空けて並べる。
◆Low frequency sound isolation by a metasurface of Helmholtz ping-pong ball resonatorshttps://t.co/gy0iP8xjns
◆ピンポン球が低周波騒音の「吸音材」にhttps://t.co/e0FqxJxz2Z pic.twitter.com/LVpBDlyDMq— 真無 (@G_K_Woody) October 14, 2023
少し気になったのでDIYで安く吸音箱が作れるのかと計算してみました。
Amazonで探した安そうなピンポン玉が150個40mmで1,113円。
ざっくり1㎡とするとピンポン玉は625個必要となるので4箱と端数分が必要となり4,452円+端数分とピンポン玉に穴をあける時間が必要となります。
Amazonベストセラーの吸音材が1.08㎡で2,211円だったので共に性能がどれだけあるかは分かりませんが普通に吸音材を買った方がよさそうな気がします(;’∀’)
原価ベースで考えると違ってくるのかもしれませんが…。
↑より引用
ボールの素材にも変化があった。かつてはセルロイドが主流だったが、2010年代に非セルロイドの材質のもの(各種プラスチック素材)に移行している[注釈 160][113]。セルロイド製のボールは燃えやすく、火災の危険性があったためである。危険物として航空機への持込を断られた事例(アテネ五輪前)もあり、IOCがITTFにボールの材質変更を求めたともいわれる[114]。
【影響力って?】タモリさんが、いいともで「卓球って暗いよね」この言葉で卓球台の色が黒っぽい色から明るい水色に!
影響力のある人は業界の常識をくつがえす。せっかくなら影響を与える側になれ!夢があったらそんなやつにもなれる!自分以外のやつに言われて諦めるな!とにかく夢を見つけろ!— ヤトー|19年目のリアル銀行員 (@yatou_business) April 7, 2022
↑より引用
プラダン(プラ段)あるいはダンプラ(段プラ)は、プラスチックを原材料として作られた段ボール風中空ボードである。
素材
原材料にポリプロピレンが使われることが多いが、透明系の一部にポリカーボネートやポリスチレンが使われている。
コメント一覧