国内起因での値上がりを示す指標「GDPデフレーター」は、コロナ禍以降も大きな上昇は見られなかった。22年度は0.8%上昇。消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)が3・0%上昇と、第2次石油危機があった1981年度以来41年ぶりの伸びだったのとは対照的な鈍さだった。物価高の原因が主に原油などの資源高を受けた輸入物価の高騰だったからだ。
続きは朝日新聞(一部有料)
2024/5/23 17:00
原油も穀物も高値からかなり暴落してるんだが値下げしない
天然ガスいわゆるLNGなんか半値どころか高値の1/3まで大暴落してる
【天然ガス価格が下がっているのに、電気料金は値上げ!?】
・液化天然ガス(LNG)の価格上昇を理由に、電気代の値上げ(図1)
・天然ガス先物チャートを見ると暴落(図2)
・『電力会社が不当な値上げを行い、利益を出そうとしている!』という主張が散見されますが、明確に事実誤認です。以下解説。… pic.twitter.com/CH6Ib4WTfM— 東大ぱふぇっと🐰20代で億り人達成❗ (@utbuffett) May 16, 2023
物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析 https://t.co/5IGbPuJl9E
2023年度に相次いだ値上げによる物価上昇は、多くが企業収益となり、賃上げにはほとんど回っていないことがわかった。国内総生産(GDP)の物価動向を示す「GDPデフレーター」を分析した。
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 23, 2024
為替が円安になってるからですね
110→155円位で約1.4倍
原材料を輸入して国内で製品を作ってる場合は減価率30%として12%位、製品を輸入してる場合は1.4倍位になってる計算です。
大雑把ですが。— あ!🧸でポンちゃん🧸 阿修羅モード (@ponpon4183) May 24, 2024
為替介入・利上げすべきです。
現状、日本の金融政策が円安誘導しており、一部企業には恩恵があるが、多くの人々の生活からの所得移転でしかありません。間違った政策です。
またインフレになったらいいだろう、円安ならいいだろうみたいな政治家で「給付金くばれ」とか間違えです。
— 魏徴X (@GICHOGI) May 23, 2024
基本的に賃上げは期末だろうし、リアルタイムには変わらないのは当然では?
朝日新聞さんはそんなリニアに変わる賃金制度なんですかね?— kant (@prliOA2abldEHs2) May 23, 2024
大手企業でこれなら、私が働くような弱小企業では賃金アップなんて夢のまた夢。
— ウサギ (@usagi07usagi) May 24, 2024
懸命に働けど働けど
企業と株主ばかりが肥え太っていく仕組み。資本主義っておかしいよね。
物価上昇 賃金に回らず企業収益にhttps://t.co/KEEWaXmoTi pic.twitter.com/I6MfRvXTEC
— ララ (@zqpCL4gDknmK1wE) May 24, 2024
円安など色々な要因が絡みますが、それを正そうとしない政府にも問題があるように見えます。
というか計画通りと笑っている方々がいるのではないでしょうか🤔
今年4.5月も実質賃金マイナスなら怒っていいと思うけど
株主に還元出来てる企業も多い
自分たちさえ儲かればいい
国民なんか知ったこっちゃない
これが日本を衰退させた原因
大多数である一般市民の購買力で経済を回して行くのが最善の策だわ
まずはそこを理解しろ
資本家は味方じゃない
おまえらを雇う主だぞ
文句があるなら起業しろ!
↓
物価が上がった
↓
国民「今の賃金じゃ今までのように買い物できない!」
↓
国「企業は賃金上げてちょ。国はその分、増税するから」
↓
企業「えー…じゃあ賃金上げる為に値上げします」
↓
国民「うーん…給料上がるなら…我慢…」
↓
企業「は?賃上げ?知らんって。売上増えたし、そんな事より投資拡大!株主に還元しないと」
こんな感じだな。で、株主は外国資本。経済植〇地そのものじゃないか
大企業はまだまだ労働分配が低いから余裕あるんだけどな 海外投資か内部留保にまわしてるんだろうな
大企業なのに賃上げしないうちの会社に謝れ
政治ではなく経営者のせいだったのか?
賃上げも政府の要請だしな
違うぞ
商人と政府が結託して調子こいてるからこうなったw
政府は国民のものであり商人のものではない
日本は悪代官と越後屋が蔓延り続けてる国だぞ
水戸黄門のいない時代劇
絶望しかないな
毎日総理が社長と会食してる異常な国なんやでーw
いびつな社会なってる
もしくは内部留保に対して税金を課しなさい
メーカー品はどうにもならんのだろうけど
コメント一覧