【研究】謎肉の進化系!? 日清と東大が「培養ステーキ肉」を共同研究 

iPS細胞科学
1すらいむ ★2020/10/17(土) 16:23:09.44ID:CAP_USER

動物を殺さず作る「培養ステーキ肉」、環境保護と食糧危機に備えた東大と日清の共同研究が世界の先頭を走る〈AERA〉

 動物を殺さず、筋肉を人工的に培養して作り出す「培養肉」。環境保護や動物福祉の観点から世界的に注目され、開発競争が激しい。
 先頭を走る日本チームがこだわるのは「本物の味」だ。
 AERA2020年10月19日号の記事を紹介する。

*  *  *
 少量の細胞を採取して増やし、動物を殺さずに肉を得る「培養肉」の生産技術が世界で進んでいる。
 世界の先端を走るのが、日清食品HDと東京大学の共同研究だ。目指すのは厚さ2センチ、タテヨコ7センチという堂々たる「培養ステーキ肉」。
 100グラムの牛ヒレステーキのイメージだ。
 成功すれば世界初になる。4年半後の2025年3月末に基礎技術を確立するのが目標だという。

■食料と環境を同時解決

「ナノ構造レベルの模倣を追求することで、本物のステーキ肉と区別のつかないほどリアルな食感と風味、栄養分の実現を目指しています。消費者の満足度が高い品質を生み出せなければ意味はない、と考えています」

 そう話すのは、「大の肉好き」という東京大学大学院情報理工学系研究科(東京大学生産技術研究所兼務)の竹内昌治教授(48)だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AERA dot. 10/17(土) 8:00

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b711d1118a7685032bfb5214dc184b24f0815be5

→ この発言にコメント

3ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:27:36.10ID:yQ8jg6AB

もう血の滴る様な肉とか使えなくなるのか?

→ この発言にコメント

6ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:29:37.79ID:EIZ4Mt6v

謎肉ステーキ

→ この発言にコメント

9ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:30:50.25ID:thPffcmK

謎肉が培養肉になるのか。
これは胸熱

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:32:43.95ID:/CLWHNui

ワーオ謎肉!日本が誇る豆腐ハンバーグあるし食糧難解決しちくろ!

→ この発言にコメント

12ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:33:09.13ID:EE1YfmJX

ミートホープ「やっと時代が俺に追い付いてきたか」

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:33:44.44ID:idUWYVz1

いよいよか。
もっと早く市場に出回ると思っていたが…
記事を見る限り、想像以上の物になりそうだ。

→ この発言にコメント

15ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:34:28.99ID:njlH8862

謎肉を登録商標申請してくる!

→ この発言にコメント

16ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:38:40.84ID:XEF6y8OE

天然のステーキという言葉が
生まれる時代

→ この発言にコメント

18ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:43:13.93ID:hNe/Vy+W

14歳で終わるうううう〜〜〜〜

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:43:14.45ID:RGb/Jc5W

ソイレント・グリーン思い出した

→ この発言にコメント

20ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:43:30.02ID:QN9Czrsb

3Dプリンタで成型した、
微細で栄養供給と培養に適した複雑構造の培地の上で育て、
一定周期で育った部分をこそぎ取り、
それを集めて押し固めてブロックにする。

そんな作り方になるだろうと思う。

→ この発言にコメント

55ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:57:43.46ID:PmIjsQDf

>>20
きのこみたいな

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:46:36.56ID:r7Y1m/3B

数十年後には、
現在の普通のステーキが神戸牛なみの値段になってるかもしれんな

→ この発言にコメント

25ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:49:34.62ID:bTve/PVp

謎肉ステーキ食べたい

→ この発言にコメント

28ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:54:54.08ID:Qr3nxN9H

これでマンガ肉作れ

→ この発言にコメント

29ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:57:09.83ID:D8KDrRP2

培養豚肉はイスラーム的にはどうなん?
殺生はしとらんけど

→ この発言にコメント

47ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:43:57.07ID:hNe/Vy+W

>>29
殺生と豚肉忌避は関係ないだろ

→ この発言にコメント

30ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 16:59:46.12ID:RX2p29nl

A5ランク謎肉の誕生である

→ この発言にコメント

34ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:12:27.15ID:M0cuwgO7

別に肉じゃなくて、肉よりおいしいたんぱく質ができればいいんよ

→ この発言にコメント

38ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:24:24.75ID:plhQQ1IH

遺伝子操作なしで、美味しい肉の細胞を人工培養するんでしょ

まずは安心して生食できるレバーを作ったら、焼き肉屋が喜ぶと思う

もともと肝臓は培養しやすいと言われているし

→ この発言にコメント

39ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:24:53.10ID:28HAsSBE

新食感スイーツとかでやべえ超美味い感動ってことあるけど
何かしらの繊維をいい感じにほぐれる構造にプリントして
官能的な味を染み込ませるのを追求したほうが新しいものができると思うけど
まあそれは他の人がやってるだろうから、培養肉は頑張ってみて

→ この発言にコメント

42ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:27:35.91ID:xLsfl+Cf

こんな培養細胞が低コストできる気がしないけどな

→ この発言にコメント

44ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:36:08.42ID:uiIi2Pg5

>>42
キノコの培養みたいな設備でよければ、採算とれそうだけど
どうだろうか

→ この発言にコメント

51ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:48:40.90ID:xLsfl+Cf

>>44
植物細胞と動物の正常細胞じゃ難易度の桁が全然違うよ

→ この発言にコメント

50ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:48:03.72ID:sI2xQ2l+

コロチャーで実現していたのでは?

→ この発言にコメント

52ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:52:20.24ID:v1t+BTZM

チキンジョージ博士か

→ この発言にコメント

54ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 17:54:59.34ID:IQ2d6RNH

培養の時に使う培養液は何で出来ているんだ?

→ この発言にコメント

58ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 18:03:25.28ID:Lkj9x+uj

謎肉好きだからな、日清は

→ この発言にコメント

64ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 18:37:07.51ID:/EJXUG8s

食べ物はその成分じゃなく命という気をいただいてることに意味があるんやで

→ この発言にコメント

73ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 19:12:04.34ID:J08GageV

皮膚組織の人工培養で傷一つない革素材の大量生産も可能になるかな。

→ この発言にコメント

78ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 19:20:09.17ID:p9kW6ASy

この技術が完成したら
ぜひクロマグロ、ミナミマグロの赤身にも応用しとくれ

→ この発言にコメント

80ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 19:22:20.31ID:OfjxOTDF

アメリカの食肉業界が総がかりで潰しにくる。
完成まで極秘にするべきだと思う。

→ この発言にコメント

92ヨロロの名無しさん2020/10/17(土) 20:18:49.09ID:wHgyM5yw

そんなのよりもおいしいけど少ししか取れない部位とか
希少な生物の肉が増えた方がいいや

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました