【名古屋大と福井大】スギ花粉症悪化の原因は大気中の鉛? 鼻から除去で緩和の可能性

スギ花粉,花粉症科学
1ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 14:54:44.31ID:CAP_USER

スギ花粉症悪化の原因は大気中の鉛?…鼻から除去で緩和の可能性

 大気中に含まれる鉛がスギ花粉症の症状を悪化させる可能性があると、福井、名古屋両大の研究グループが発表した。

 患者の鼻汁には花粉の飛散時に花粉症ではない人よりも鉛が多く含まれていた。
 鼻の中の鉛を減らすことで、症状の緩和につながる可能性があるという。
 論文が米医学誌の電子版に掲載された。(桑田睦子)

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

読売新聞オンライン 2021年4月5日 13時53分

スギ花粉症の悪化は大気中の鉛が原因?鼻から除去で緩和につながる可能性も - ライブドアニュース
福井、名古屋両大の研究グループが、スギ花粉症に関する研究結果を発表した。大気中に含まれる鉛がスギ花粉症の症状を悪化させる可能性があるという。鼻の中の鉛を減らすことで、症状の緩和につながる可能性があるとのこと

https://news.livedoor.com/article/detail/19973324/

→ この発言にコメント

2ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 14:56:08.64ID:JlFj8xbB

花粉と鉛
どっちが除去しやすいかって

→ この発言にコメント

3ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 15:06:06.03ID:z/9yvNEo

>>2

そもそもの原因はスギの植林とその後の放置だろw
植林推進した国の責任だよw

→ この発言にコメント

24ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 16:12:30.42ID:1/v94RrP

>>3
戦後復興で木材が不足したからね
いちど省庁が管理すると止まらないのがこの国

→ この発言にコメント

26ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 16:24:00.22ID:WT2zWa/g

>>24
戦争で家が焼かれたからという理由だったよね
本物の泥縄だよなぁ

→ この発言にコメント

4ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 15:07:45.53ID:tkMfdoPP

大気中の排気ガスがアジュバントになるなんて、10年前からの論文に

→ この発言にコメント

6ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 15:17:54.81ID:hDpw4qaX

まず杉と檜の害ありきの問題であって
農林水産省の植林事業関係者が最低の国賊クズ

そのうえで大気中の鉛、NOx、黄砂、PM2.5等が
鼻炎に悪いことは一般人でも容易に想像できる

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 15:31:14.20ID:HCdnXXcI

その鼻の中の鉛ってどこから来たんだ?
単に個人差があるって意味なの?

ガソリンの鉛添加は40年も前に終了してるだろう?
不思議でしょw

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 16:06:18.75ID:bkS4Os8q

>>11
航空機はまだ有鉛でないと飛べんから
空から降ってくんじゃね?

→ この発言にコメント

48ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 20:50:50.41ID:jFuhg82G

>>23
では空港の近くだとより密だから多いのかな?

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 15:35:45.80ID:0Wv0Vh9r

レシプロエンジンを動力とする航空機向けの燃料である航空用ガソリン(アブガス(英語版))には、有鉛ガソリンが使用されている。

→ この発言にコメント

36ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 17:40:15.37ID:8EgulomF

>>14
空港周辺と空港のない地域で差が出てるのかな

→ この発言にコメント

有鉛ガソリン - Wikipedia

↑より引用
米国では大気浄化法(Clean Air Act)により、1995年に有鉛ガソリンが規制された。
一方、レシプロエンジンを動力とする航空機向けの燃料である航空用ガソリン(アブガス(英語版))には、有鉛ガソリンが使用されている。

18ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 15:46:27.87ID:11FCrZHa

鉛筆やめてボールペンにするわ

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 15:48:00.67ID:utkEyhqw

これから標準語しゃべるわ

→ この発言にコメント

41ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 19:50:41.53ID:t4EaWROy

>>19 はもっと評価されていい

→ この発言にコメント

22ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 16:00:40.83ID:uZJWspFG

日本はスギ・ヒノキ花粉症をさっさと解決してそのリソースを別の分野に割くべき
原因不明の奇病じゃないんだからさ…
無駄な事をしている間にどんどん貧しくなってしまう

→ この発言にコメント

27ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 16:28:17.99ID:ZEYKEuCa

スギ花粉由来 とか云われていますけど 中国からくる黄砂に含まれている化学物質由来じゃねーの。

→ この発言にコメント

35ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 17:37:34.12ID:r5VKkatX

>>27
多分そうじゃないかなとは思っている。

→ この発言にコメント

28ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 16:35:25.99ID:M9AXNnpH

道路の路面標示のセンターラインなんかに黄色い線が引かれてるが
かつては黄鉛を使った顔料(クロムイエロー)が使わている
現在新しく引いてるのは鉛・クロムフリーのものがほとんどだろうけど
古い奴は結構のこってる 鉛・クロムフリーのものは値段が従来型の倍以上する

→ この発言にコメント

29ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 16:44:36.54ID:7jYlec2q

花粉症の人もそうでない人も曝される鉛の量は同じだとすると
花粉症の人は鉛排出能力が優れているということか

→ この発言にコメント

38ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 19:17:35.47ID:6ymdKWYW

三鷹市出身のカミさんが結婚して江戸川区の環七近くに住むようになって花粉症を発症したわ

→ この発言にコメント

39ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 19:36:19.62ID:LDDlF9ag

>>38
花粉症はコップに水を注ぐようなものって話を聞いたことがあるな
人によってコップの大きさは異なるけど誰でも水が一杯になって溢れると発症すると

→ この発言にコメント

42ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 20:24:13.63ID:M2i22Fwt

公害なんだから国は花粉症患者に謝罪と賠償しろよ。
海外に花粉症患者いないし。

→ この発言にコメント

43ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 20:25:19.34ID:aRVPteyA

中国からのpm2.5、鉛、水銀。

→ この発言にコメント

44ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 20:27:32.95ID:aRVPteyA

細かく言うと、汚染物質による体調不良から体内に潜伏するウィルスが活発化。
免疫が過剰反応し炎症、花粉症はアレルゲンとしての一つでしかない。

→ この発言にコメント

45ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 20:34:36.60ID:gQ4cZ259

スギ花粉が問題になってもう何十年も経つのに
いまだに花粉対策スギに入れ替えないのはなんで?
医薬品が売れなくなるから?

→ この発言にコメント

49ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 20:53:07.08ID:jFuhg82G

>>45
それどころか森林の維持さえできない状態なんじゃね

→ この発言にコメント

46ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 20:39:08.21ID:jFuhg82G

中国からのpm2.5とかpm10とか黄砂なのでは?

→ この発言にコメント

47ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 20:45:18.53ID:eHzXATkt

新築に越してから症状改善したのはこのためか古い家には鉛多く使ってるのかな

→ この発言にコメント

52ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 21:37:59.39ID:gTP2POXF

晒される鉛の量が同じでも体から出す(鼻汁からとは限らない)能力に個人差があり
体質だけでなく体調にもより、
花粉症を含む炎症の多さは体から出す機能を占拠してしまい
鉛などの炎症を悪化させるものの排出を滞らせて悪循環に入るという説があるようだ

→ この発言にコメント

53ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 21:44:56.31ID:hP4+GBFG

40を過ぎてから年々花粉症が治ってきちゃったよ…

→ この発言にコメント

54ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 21:59:11.72ID:4NE0g6Uk

因果関係が逆だろ 鼻炎だから鼻腔内にダスト起因の鉛が残りやすいのであって、鼻腔内に鉛があるから鼻炎になるわけじゃないだけだろ

マウスの実験だって、どうせ硫酸鉛とかの粉末を吸わせたんだろ 炭酸カルシウムとかでやってみろ 差が出るのか?

→ この発言にコメント

56ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 22:18:42.05ID:eMZgkPMl

花粉症対策の核心に近づいているようには思えない
学者の手慰みって感じしか伝わってこない

→ この発言にコメント

58ヨロロの名無しさん2021/04/05(月) 22:55:52.78ID:PLAwxERI

富岳で飛沫ばっかし計算させてないでヒノキの薬なんとかなりませんか

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました