1 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 18:45:49.23 ID:CAP_USER
→ この発言にコメント
【脳科学】スマホより紙の方が「覚えやすい」… 脳の記憶領域の血流が活発になるとMRIで確認される
【技術】念じるだけ…「脳波」で車いすを操作 精度を99%以上に高めることに成功
2 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 18:48:57.70 ID:gXtdjfZF
パニクっているヤツには必ず目を開けさせる これも根拠の一つなんだろうな
→ この発言にコメント
3 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 18:59:33.41 ID:VFWCZgBr
扁桃体って情動に関わる部分で哺乳類に備わってるんでしょ? 人間以外の哺乳類も同じ結果なの?
今回の研究では、実験参加者23人を強い光(100ルクス)または弱い光(10ルクス)に30秒間さらし、次に1ルクス未満の暗闇に30秒間さらしました
とあるけど、母数が少ないのと人間で実験行うなら民族性の違いから基礎疾患の有無など条件知りたいし、瞬間的に発光したのか、コンバーターで降圧してゆっくり目的の波長に可変して照射したかで違うだろうし 真夏の直射太陽光は、1SUN 放射照度(放射強度)は、1000W/m2 照度は、約100,000ルクス
人間の皮膚皮膚ってほんとにすぐ日焼けしてしまうし不便だわな
→ この発言にコメント
4 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 19:04:01.38 ID:LPhLpmYu
人体の活動状況にも依るな 寝ようとしてる状態だと暗い方が良い
→ この発言にコメント
5 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 19:13:29.11 ID:2Vj44IG5
人が暗闇を怖がるのはそういう純粋な生体メカニズム的な要因よりは、 例えば闇の中に不気味な顔が見えそうだとかそういう多分に心理的な要因が大きいのではないのか。
→ この発言にコメント
13 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 22:42:07.36 ID:jVPXeccI
>>5 だから、そんな浅いものじゃないって記事でしょ。 例えば、歳を取って自分はもはや幽霊なんか信じなくなったけど(人の死に慣れてしまった)、 やはり暗闇に居ると不安に感じる。 不気味な顔とかどうでもいいのにも関わらずね。 つまりもっと動物的な根源的なものだろう。
→ この発言にコメント
6 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 19:20:36.89 ID:VFWCZgBr
昔は火起こしするまで光は届かない、洞窟で暮らしていて 諸説あるけど時計をなくして数か月生活してもらった洞窟実験で女性の生理周期も遅れたりしてる 今だって、ヨーロッパは冬でも朝8時で外は真っ暗 地中海性気候のせいもあって肥沃じゃないので乾燥植物が栽培のメイン
日本は賢い人たちがいて、定時法+不定時法で月と太陽の動きをわかるように 和時計を作っているので農作物の予測も立てやすい
今は世界標準時計も60進数なので色々と不便だわな
→ この発言にコメント
↑より引用 現在一般の時計が1日を24等分した定時法を原則としているのに対し、和時計は季節によって変化する昼と夜をそれぞれ6等分した不定時法を前提として製作されている。つまり昼の一刻と夜の一刻は、季節によって長さが反比例することになる。この場合「日の出」と「日の入り」が基準ではなく、日の出前の白々と夜が明ける「薄明」と、日が暮れて人の顔がよくわからなくなる「誰そ彼」(たそがれ)が基準だった。一般的には、日の出の約30分前と日の入りの約30分後が、昼と夜の境とされた[5]。但し和時計の場合、そうした一刻の季節変化を日々の厳密な変化として表示させるのは困難なので、二十四節気に合わせて15日毎に、一刻の長さを調整するようにしていた。
8 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 19:22:15.27 ID:wJQUC4yr
つまり、引きこもりには、日光浴が有効ってこと?
→ この発言にコメント
9 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 20:38:24.92 ID:2ZXWEaYh
暗闇は結構慣れるぞ
→ この発言にコメント
10 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 20:41:27.06 ID:afvl+pz9
暗闇が怖かったら、夜電気消して寝れないじゃん アホなのか
→ この発言にコメント
12 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 22:26:05.90 ID:kTKRtWZc
昼行性の動物が暗闇に恐怖を覚えるのは当たり前で、その恐怖を感じる中枢が偏桃体なんだから、何の新発見でもないけど?
→ この発言にコメント
20 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 01:15:16.34 ID:IOdYNllL
>>12俺が暗闇が全く怖くないのは夜行性のせいかな
→ この発言にコメント
14 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 22:53:44.39 ID:ecbUU9aM
夜行性の動物は逆に光に恐怖を感じてるんだろうか
→ この発言にコメント
19世紀のヴァンパイア・ハンターの装備がオークションに出品される
15 ヨロロの名無しさん 2021/06/21(月) 23:45:32.23 ID:SBr5NiAj
真っ昼間でも突然何でもない公園とか建物に恐怖を感じることがある 原因も前触れも何もないのに本当に唐突に
→ この発言にコメント
16 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 00:15:03.04 ID:irNGyuni
以前、暗いと怖くて眠れない(金縛りの夢を見る)ときに、灯りを付けて寝るようにしていた。 灯りの有無ごとき、つまらないことだと思っていたが、正しい行動だったのか
→ この発言にコメント
17 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 00:24:00.99 ID:s+GLIeIH
このスレ自体が死の恐怖を呼び起こしたわ (。>д<)
→ この発言にコメント
18 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 01:02:51.23 ID:4yqox8YR
気が小さいのでロボトミーでも何でもいいから恐怖を感じないようにしてほしい
→ この発言にコメント
【ヒエッ(゚д゚;ノ)ノ】脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功
19 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 01:13:23.11 ID:IOdYNllL
大都市に住んだら 夜の学校とか静かでうらやましいとつくづく思うようになった
→ この発言にコメント
21 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 07:06:52.03 ID:cqEcdbmW
肉食動物は夜行性が多いからな 怖い方が仲間と群れたりするのに都合が良いんだろうな
→ この発言にコメント
22 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 07:11:37.36 ID:vcmTOKJP
うちの猫暗闇全然怖くなさそうなんだけど
→ この発言にコメント
↑より引用 薄明薄暮性(はくめいはくぼせい、英語:crepuscular)とは、薄明(明け方)と薄暮の時間帯に、主として活発になる生き物を説明するのに使用される言葉である[1]。 crepusculumとは、ラテン語で薄明を意味する[1]。薄明薄暮性は、いわば、昼行性と夜行性に対比する言葉である。薄明薄暮性動物は、薄明るい月夜にも活発であると考えられる。ふだん夜行性動物であると説明される多くの動物が、実際には薄明薄暮性動物である[2]。 <略> 薄明薄暮性哺乳類にはレッサーパンダ、ネコ、イヌ、シカ、ヘラジカ、ウサギ、チンチラ、フェレット、モルモット、ハムスター、ネズミ、スカンク、クマネズミ、カピバラなどがある。また薄明薄暮性鳥類には、アメリカヨタカ、エントツアマツバメ、アメリカヤマシギ(American Woodcock)、コモンクイナなどがある。
23 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 07:21:36.60 ID:+1PbSD6k
ほとんどの哺乳類には薄明薄暮性がある 一度色盲になったことからもどっちかっつーと夜行性寄り 改めて色覚獲得したサルが異例
→ この発言にコメント
24 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 07:50:27.99 ID:RnjbQLrv
そら身体はまだアフリカにいると思ってるから
→ この発言にコメント
25 ヨロロの名無しさん 2021/06/22(火) 09:42:04.94 ID:ksDmdcvU
逆にまぶしすぎて視界がゼロの場合には恐怖をまったく感じないということ?
→ この発言にコメント
コメント一覧