【米研究】線虫は「粒子」で記憶を他の個体に転送していたと明らかに 学術雑誌「Cell」に論文が掲載される

精神,マトリックス,記憶科学
1ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 21:18:46.53ID:CAP_USER

線虫は「粒子」で記憶を他の個体に転送していたと明らかに

 記憶を転送するメカニズムが確認されました。

 8月6日、アメリカのプリンストン大学の研究者たちにより『Cell』に掲載された論文によれば、線虫において、ある個体が学習した記憶が、他個体へ転送されるメカニズムを発見したとのこと。

 また受け取られた記憶は4世代に渡って子孫にも遺伝することも判明。

 線虫の世界では、記憶は個体ら個体への水平伝播と、親から子への垂直伝播が同時に行われているそうです。

 論文が掲載された『Cell』は生物学における最も権威ある学術誌であり、信ぴょう性は確かなようです。

 しかし線虫たちは、いったいどんな仕組みで記憶を転送し合っていたのでしょうか?

 結論から言えば、記憶はウイルスのようなタンパク質の殻とRNAを含む粒子によって運ばれていました。

(※今回の発見は科学的な意味が非常に大きいため、記事の最後には論文に書かれている「概要」に基づいた内容を付け加えておきました)

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.09.08

線虫は「粒子」で記憶を他の個体に転送していたと明らかに - ナゾロジー
記憶を転送するメカニズムが確認されました。 8月6日、アメリカのプリンストン大学の研究者たちにより『Cell』に掲載された論文によれば、線虫において、ある個体が学習した記憶が、他個体へ転送されるメカニズムを発見したとのこと。 また受け取られた記憶は4世代に渡って子孫にも遺伝することも判明。 線虫の世界では、記憶は個体ら

https://nazology.net/archives/96078

→ この発言にコメント

36ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 00:11:12.35ID:GVWWs3wg

>>1
ここでいう記憶って、生命の危機になるものを回避するとか遺伝で残っていくような記憶?
いつか忘れ去られるような記憶が転送できたらなぁ

→ この発言にコメント

▼追加ソース

セルは非常に有名な学術雑誌ですね。

セル (雑誌) - Wikipedia

↑より引用
『セル』(英語:Cell、細胞の意)はアメリカのセル出版(エルゼビア社傘下)が発行している、1974年創刊の隔週刊の学術雑誌。医学・生化学・分子生物学等、ライフサイエンス分野における世界最高峰の学術雑誌である。同誌からの論文の引用の数を示すインパクトファクターが高いことで有名。2020年のインパクトファクターは41.582[1]。Nature, Scienceとともに三大科学誌に数えられ、それぞれの頭文字をとってCNSと呼ばれる[2]。嗅覚受容体の発見[3]、テロメアの機能の解明[4][5]、iPS細胞の開発[6]をはじめとするノーベル生理学・医学賞の対象となった論文など、医学史・科学史に残る論文が多いことでも有名。

下が論文です。“病原体回避記憶”となっています。

Just a moment...

↑より引用 DeepL翻訳
ハイライト

小規模RNAで誘導された病原体回避記憶は、ナイーブな動物に水平方向に伝達される

水平方向に獲得された回避記憶は、子孫に世代を超えて継承される

学習した回避行動と水平方向の記憶の伝達にはCer1レトロトランスポゾンが必要である

野生株におけるCer1の発現は、sRNAによる病原体の回避と相関する

研究チームはプリンストン大学のコリーン・マーフィー研究室(Princeton researcher Coleen Murphy’s laboratory)との事です。

英語版のWikipediaに項目があるくらいの有名人ですね。

Coleen T. Murphy - Wikipedia

↑より引用 DeepL翻訳
プリンストン大学ルイス・シグラー統合ゲノミクス研究所の分子生物学教授であり、遺伝学者。プリンストン大学ルイス・シグラー統合ゲノミクス研究所の分子生物学教授であり,プリンストン大学ポール・F・グレン老化研究所の所長でもある[1]。

プリンストン大学のコリーン・T・マーフィーのページです。

Coleen T. Murphy
Focus Molecular mechanisms of aging Research My lab is focused on the process of aging, which remains one of the fundamental mysteries of biology. While aging m

他にもいろいろな論文を出されているようです。

↑より引用 DeepL翻訳
低酸素への代謝適応:ミミズとがん細胞は低酸素ストレスに対する代謝反応を共有しているのか?Cell Death Differ. 2021 ;28(4):1434-1436.

マーフィーCT. 線虫のハイスループット行動学的スクリーニングにより、パーキンソン病の薬剤候補を発見。2021;4(1):203.

世代を超えた記憶の水平伝播におけるCer1トランスポゾンの役割を明らかにした。Cell. 2021 ;184(18):4697-4712.e18.

トランスポゾン - Wikipedia

↑より引用
トランスポゾン (transposon) は細胞内においてゲノム上の位置を転移 (transposition) することのできる塩基配列である。動く遺伝子、転移因子 (transposable element) とも呼ばれる。DNA断片が直接転移するDNA型と、転写と逆転写の過程を経るRNA型がある。トランスポゾンという語は狭義には前者のみを指し、後者はレトロトランスポゾン (retrotransposon) またはレトロポゾンと呼ばれる

実に興味深い内容です。生物の“記憶”に関してはまだまだ不明な点が多く、この研究から大きな流れが生まれるかもしれません。
スレッド内でも色々な意見が出ていますが、より高度な生物ではどうなのか気になるところです。

【朗報】正露丸は寄生虫“アニサキス”を殺す世界初の特効薬の可能性 ネット「瓢箪からコマ」「虫歯にも」「コロナに効いたりして?」
【生物】イカは”賢い”だけでなく記憶力が「死の直前まで衰えない」ことが判明
【宮崎大】致死率ほぼ100%、皮膚から湧き出す… 最凶の寄生虫「芽殖孤虫」の全ゲノムを解読
2ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 21:22:26.64ID:kF/OfK9F

種の記憶の共有と継承もウイルスによって媒介されていたということなのか。

→ この発言にコメント

4ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 21:29:48.42ID:sRIm+NXK

  

   _ノ乙(、ン、)_クローンを使った疑似不老長寿が遂に完成しそうね!! 

→ この発言にコメント

5ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 21:30:04.20ID:Oj2RW15D

重要なのは、記憶が物資であるということ

→ この発言にコメント

6ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 21:30:21.12ID:G2dsDi+v

粘菌もこういう能力無いと迷路解けないだろ

→ この発言にコメント

脳や神経がないのに迷路を解き、融合することで記憶を共有する黄色いスライム「モジホコリ」の不思議な力
落ち葉や朽ち木の表面などに生息する黄色い色をした菌の一種「モジホコリ」は、人間などに備わっている「脳」を持たないにもかかわらず、高度な知能に匹敵するような判断力や記憶力が備わっていることがわかってきています。
8ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 21:42:31.59ID:EVJznEAP

本当ならノーベル賞ものじゃね。

→ この発言にコメント

9ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 21:46:44.85ID:44C6SvXa

線虫ベリーマッチ

→ この発言にコメント

38ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 00:24:21.17ID:Q/7Yf9Am

>>9
笑った

→ この発言にコメント

10ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 21:52:50.76ID:C/HXetoS

テレパシーを使っているのか?

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 22:09:39.63ID:WfzhxBkd

記憶といっても免疫記憶に近い感じだな
忌避行動以外も伝わるようなら面白い

→ この発言にコメント

12ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 22:20:26.01ID:JARTERaI

バルカン人みたいな

→ この発言にコメント

バルカン人 - Wikipedia
14ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 22:29:30.32ID:or6QilyD

これmRNAメモリーRNAってやつか
今打ちまくってるメッセンジャーRNAはどうなんだよ、こわ〜

→ この発言にコメント

22ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 23:03:17.38ID:bAQ/ZQY8

>>14
コロナワクチンのmRNAは数日で分解されて消える
後、コロナワクチンで使われているmRNAはRNA合成に関する遺伝情報を含んでいないから、ワクチンのmRNAが体内で増殖することはない

→ この発言にコメント

76ヨロロの名無しさん2021/09/10(金) 07:32:27.50ID:srUblumt

>>22
アホか
数日で分解されて消えるんなら効果も数日しかねーよ
ワクチンのmRNAは何ヶ月もの間スパイクタンパク質を細胞に作らせて
血中に放出し、それを異物とみなして抗体が作られ続けるのに
数日で消えるんならもう抗体が作られる事もないわ

→ この発言にコメント

【新型コロナ悲報】「スパイクタンパク質」が心臓の細胞に悪影響を与えるとの研究結果 本体が消えても人体へのダメージ継続か…
16ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 22:43:29.96ID:FAPM9MX8

記憶力を伝達する新素粒子の誕生である

→ この発言にコメント

24ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 23:07:58.38ID:KOPaxk9k

獲得形質が遺伝しちゃうじゃんヤバいよ

→ この発言にコメント

獲得形質(カクトクケイシツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
デジタル大辞泉 - 獲得形質の用語解説 - 生物が1代の間に、環境の影響によって得た形質。学習による能力、形態上の変異などをいう。遺伝するかについて20世紀初めごろ論争があったが、現在は否定される。後天形質。

↑より引用
後天性遺伝形質ともいう。先天性遺伝形質に対する言葉。すなわち,生物が生れたのちに,外界の影響によって得た形質。たとえばナイフによる切り傷や学習による知識など。獲得形質は普通遺伝子に関係しないので遺伝しない

26ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 23:14:53.55ID:nw8MSiD8

粒子は五感で知覚できないものもあるだろう
夢が現実になって良かったなおまえら

→ この発言にコメント

27ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 23:19:58.13ID:TDzXZ4WC

人間は空気を振動させて、その振動パターンで記憶を他の個体に転送しているらしい

→ この発言にコメント

32ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 23:54:02.73ID:iW2avlc5

>>27
そりゃ、会話

→ この発言にコメント

29ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 23:39:56.31ID:6m1LvmYM

宿主が選択してるんじゃなくて、勝手に遺伝子に入り込んできたんだろうな

→ この発言にコメント

30ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 23:47:24.45ID:1FtgM4DD

昔、プラナリアの頭の部分を切ってプラナリアに食べさせると記憶が伝搬すると
いう研究があって、ほんとうなんだろうか?と思っていたが、もしかすると
あれは本当だったのかも。

→ この発言にコメント

64ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 12:13:11.46ID:lyKN6kBn

>>30
この時の伝達物質がRNAだったと思う
1970年代の学研の科学 (小学5年生か6年生) に載っていたのを覚えてる

→ この発言にコメント

記憶は脳の外にある? プラナリアの実験からわかったこと
意識や記憶は、すべて「脳」に宿るもの、と思い込んではいないだろうか。プラナリアという日本にもいる虫は、どうやらそうではないらしい。しかも頭を再生させても「経験値」は記憶しているというから、ますます不思議は深まるばかり。この研究が進めば、アルツハイマーや認知症の治療に応用できるかもしれない。
33ヨロロの名無しさん2021/09/08(水) 23:54:46.14ID:+m2ew0QB

ちょっとこれは凄すぎる。
数十年後には教科書に載ってるレベル。

→ この発言にコメント

34ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 00:04:01.79ID:kqjNDc9b

とんでもねー話だな
幽霊とか死後の世界が存在したってレベルじゃん

→ この発言にコメント

39ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 00:39:10.73ID:zS+CJnjA

シンクロニシティとはつまり

→ この発言にコメント

40ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 02:42:29.94ID:MtxZfPwH

は!?
凄すぎるこんなんマジかいな

→ この発言にコメント

44ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 05:55:30.28ID:6zQFWevS

記憶の定義が広義過ぎ

→ この発言にコメント

45ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 06:18:29.85ID:HayWJuQU

RNAで学習記憶を伝達か、人間は音波で出来るからより簡単だよな。
まさか人間もRNAで学習記憶伝達してるんじゃ?なんてメルヘンなこと思ってないよな。

→ この発言にコメント

47ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 08:54:39.06ID:9C2L7OZD

やはりウイルスは伝達物質(メール)なんだろうね
それもプログラム的にはパッチで間違いない
つまり定期更新
>>45
ニューロンにも同じようにウイルス様カプセルがミッチリ詰まってて
伝達時にちゃんと届け先へ送り込まれてるよ
ホントに冗談みたいだよね

→ この発言にコメント

46ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 08:52:54.04ID:IWwWFZld

種の本能ってこうやって受け継がれるのかな

→ この発言にコメント

49ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 09:15:11.04ID:SWg/jTxw

幸せな記憶の注射とかあったら受けてみたい

→ この発言にコメント

51ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 09:36:37.07ID:kXacqmYU

あーこりゃあり得るな
情報そのものはRNAだけどやり取りは量子コンピュータ的なもので巻き取られた別次元を介してると思うわ

→ この発言にコメント

52ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 09:39:16.69ID:tsjhFMr7

林の中の一本の木を傷つけると他の木も、警戒が広がるんだろうな。
地下でつながっているネットワークもあるのかも。

すべての命はつながっているし、記憶も共有しているのか。

→ この発言にコメント

57ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 10:14:05.37ID:JRjgLKHh

>>52
草刈りした時に漂う匂いって他の草への警告信号になっていて
他の草がこの匂いに晒されると苦味物質を生産するようになる
昆虫の食害対策らしい

→ この発言にコメント

53ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 09:40:18.03ID:obl6g9w3

つまり線虫が生命体を都合よくコントロールしている神だということだな?

→ この発言にコメント

54ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 09:47:14.48ID:kXacqmYU

>>53
本文見たらウイルスを記憶媒体として利用しているようだな

→ この発言にコメント

56ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 09:56:03.05ID:rbk12Fhb

エピジェネリック

→ この発言にコメント

エピジェネティクス - Wikipedia

↑より引用
エピジェネティクス(英語: epigenetics)とは、一般的には「DNA塩基配列の変化を伴わない細胞分裂後も継承される遺伝子発現あるいは細胞表現型の変化を研究する学問領域」である[1][2]。ただし、歴史的な用法や研究者による定義の違いもあり、その内容は必ずしも一致したものではない[3]。

58ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 10:21:20.14ID:9+QcVrTt

じゃあ今のコロナも
人に何か伝搬してんだな
いよいよ人間も
テレパシーが使える様になるんだ

→ この発言にコメント

【ΩΩΩ】新型コロナに感染後にmRNAワクチン接種で一部の人がスーパーヒューマンへ 元記事と論文へのリンクあり
60ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 10:43:40.05ID:1mQoy5MD

臓器移植したら、まれにある臓器提供してくれた人の記憶とか?

→ この発言にコメント

62ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 11:01:33.41ID:74YoXLky

細菌とウイルスが凄まじい情報交換で「集団知性」を持ってるんじゃないかというのは前からいわれてたが、そこに線虫も加わったな

地球の支配者は彼らで、彼らが「人類は有害なので排除する」と決めたらいずれ確実に滅ぼされる

→ この発言にコメント

65ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 12:31:21.37ID:kXacqmYU

大腸菌の鞭毛なんかモーターを使った工学的設計になってる
でも遺伝子は1つだけ
1行プログラムでアプリ作ってるようなもんかな

→ この発言にコメント

微生物が持つべん毛モーター、その姿が初めて詳細まで捉えられました
67ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 17:43:09.74ID:m+1Nfl/k

脳内でニューロンが構築される事で記憶になるんだよな
RNAを受け取る事で部分的に同じ構造のニューロンが作られるって事?
ってかニューロンって何?どうやって活性化するとかの情報はニューロンが記憶してるの?
記憶がよくわからなくなってきた

→ この発言にコメント

69ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 18:23:23.71ID:TSVVzao/

多細胞生物なのにRNAを放出しているってのがすごい

→ この発言にコメント

71ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 19:57:28.16ID:q/jt0bsr

かねてから「動物の本能」って具体的にどこにあるんだよって思ってたけど、こういう仕組みなのかもな

→ この発言にコメント

74ヨロロの名無しさん2021/09/09(木) 23:15:21.11ID:l07mmuXe

あーこれコロナ系の板のどっかでウイルスは生物全体の外部記憶装置って言ってた人居たわ
ウイルスは生きてるか生きてないかみたいな話だった

→ この発言にコメント

75ヨロロの名無しさん2021/09/10(金) 07:02:46.32ID:m+tfImki

魚で基本全部がメスで周りの個体を見て大きいメスがオスに変態するものがある
これってそういう情報のRNAを撒き散らして個体同士で「会話」してるのかな

→ この発言にコメント

その魚は、かくして「性転換」する──メスがオスに変わるメカニズムが解明される
ブルーヘッドというベラ科の魚は、成熟後にメスからオスへと性転換することで知られている。種の継続のために進化してきた独特の生殖戦略のメカニズムが、このほど初めて解明された。DNAの配列変化を伴わず、特定の遺伝子のオンとオフを制御するエピジェネティクスと呼ばれる遺伝子制御機構は、いかに作用するのか。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました