1ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 20:08:01.39ID:CAP_USER
→ この発言にコメント
2ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 20:09:39.86ID:5HInCeXq
東大のやることじゃないだろ、日本に水は腐る程ある
→ この発言にコメント
64ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 09:49:42.42ID:5JnfqeLl
>>2
砂漠地帯向けの淡水化装置用でしょ?
過去のタイプは電解式だから
エネルギー消費の点ではかなり有効な
開発案件だと思う
→ この発言にコメント
5ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 20:19:12.47ID:5HInCeXq
昔NHKに東大の教員が出てて、日本は最大の水消費国だと言っていたが、
要は輸入食料の生産時に使う水を、全部日本の消費に算入するというトンデモ理屈だった。
タダでもらってるわけじゃないし、正当な金払って買ってるわけだから、水だって生産国の消費に
カウントするのが当たり前じゃんね。
→ この発言にコメント
65ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 12:23:15.63ID:7GxV17do
>>5
この手の話に出てくる教授は大抵トンデモ
→ この発言にコメント
8ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 20:22:11.58ID:GHBBJCuC
前からなかったか?
→ この発言にコメント
13ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 20:27:06.05ID:acKkQ2qr
>>8
あるけど
Reverse Osmosis(逆浸透膜)方式には限界があるからな
久々にブレークスルー技術が現れたってことか
→ この発言にコメント
↑より引用
逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく、英: reverse osmosis membrane)とは、ろ過膜の一種であり、水を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持つ膜のこと。孔の大きさは概ね2ナノメートル以下(ナノメートルは1ミリメートルの百万分の一)で限外ろ過膜よりも小さい。英語名の頭文字をとってRO膜とも呼ばれる。
9ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 20:25:13.59ID:iP3eQWax
透析とかで使うやつとどう違うんだろう
→ この発言にコメント
12ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 20:26:20.61ID:3L4KvcQe
これで人工腎臓つくれたらすげえんじゃね
→ この発言にコメント
18ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 20:49:05.88ID:XCwxtlbW
いずれ無人島生活系の番組で出そうだな
→ この発言にコメント
25ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 21:35:32.71ID:bWeG6knP
塩化ナトリウム分子が目詰まりしないのか?
→ この発言にコメント
56ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 03:18:37.41ID:Ei7HL+jO
→ この発言にコメント
27ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 21:47:02.55ID:2LSHd9wr
→ この発言にコメント
30ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 22:02:42.73ID:VCzEUf1W
水源の争奪戦が密かに進行してるってね
これは日本人にとっての命綱になる技術になるかもしれん
サイバー攻撃や情報スパイなどに十分に気をつけて技術を守れ!
→ この発言にコメント
31ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 22:10:53.63ID:V2ZLXibU
空気から水を生成する機械がイスラエルにあったような、、、
→ この発言にコメント
62ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 06:55:05.86ID:mTgt6Bzy
>>31
マスターキートンに学べ。
→ この発言にコメント
イスラエル企業開発 空気から水、紛争地に光 | 毎日新聞
世界で気候変動の影響による水不足も懸念される中、「空気から水を作る」最先端の機器を開発したイスラエルの企業「ウォータージェン」が注目されている。普及すれば「ボタンを押すだけ」で内陸国や紛争地でも水を入手できるほか、各国の味の好みに合わせた水の製造も可能だ。米自動車大手フォードは、この機器の車への搭
32ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 22:13:36.28ID:g45Z/gD+
フクイチの処理水に使えないのかな
→ この発言にコメント
34ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 22:15:12.17ID:qYh1dzQ9
>>32
東大がやるならそっちやな
なにやってんだろうね
国策の原発事故起こしてフラン私企業にお任せってさ
→ この発言にコメント
38ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 22:42:12.38ID:ccvV1+E5
海水を淡水化する浄水素材は前からある
問題は運転コスト
ミネラルの付着によって浄水能力がすぐに劣化してしまうのが海水淡水化装置のネック
現状は産油国のような金持ち国家で真水の生産に高いコストを余裕で払える国じゃないと
大規模な海水淡水化プラントを導入するのは難しい
ミネラル分を簡単にリセットして再利用できるような素材ができれば革命的だけど
→ この発言にコメント
40ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 22:44:11.33ID:V2ZLXibU
>>38
あと、1分あたり
どれだけ、水量があるかとか、重要かもね
→ この発言にコメント
39ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 22:42:16.92ID:V2ZLXibU
うら、おもて 逆にしたら、人が直接、海水から水を飲めるようになるん?
→ この発言にコメント
41ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 22:44:41.21ID:CHF7s1Pb
触媒つこて塩素だけ気化出来ないのかな
イオン相手だから網とはレベル違うつってもストローもナノも濾してるだけだし
→ この発言にコメント
49ヨロロの名無しさん2022/05/13(金) 23:44:24.85ID:2LSHd9wr
論文読むと普通にハイレベルな研究だな
ノーベル賞候補の所だけあって
→ この発言にコメント
51ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 00:05:08.12ID:87Ye/m4J
素晴らしい研究だね
これだけ小さいと量子力学的なアレコレが起き始めるから、
耐久性だとか製造コスト・運用コストが問題になってくるかもしれないけど、
それを差し置いても偉大な前進
→ この発言にコメント
52ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 00:09:57.36ID:nQMoa8OZ
応用で、人体の血液を通せば、若返ったりしてw
→ この発言にコメント
54ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 01:24:18.30ID:Uv6FeOan
弾くのはCl-?
Na+はどうなるの?
→ この発言にコメント
57ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 03:36:51.61ID:/I4g5/Tg
>>54
Na+が極微量抜けたら電場が出来て、Naも出ていけなくなる
→ この発言にコメント
60ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 05:16:06.25ID:6u3vo0R8
これって逆浸透膜?
もう実用化されてるよね
日本だと東レ、日東電工、東洋紡あたり有名で(海外だとダウケミカルだったか?)
で、中東や東南アジアで海水から飲料水をつくる造水プラント事業をもう20年以上前からやってたと思う
プラントの要の部品で施設自体は三菱重工が手掛けたりしてるようだけども
→ この発言にコメント
63ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 07:25:18.79ID:87Ye/m4J
>>60
逆浸透膜とは全くの別物
逆浸透膜はとても素晴らしい技術だけど、圧力をかけるのに電気をかなり食うのと、
逆浸透膜の交換などで運用コストが高いのと、そもそもの逆浸透膜フィルターが高いので、
マジで大量に海水淡水化したい中東とかでは敬遠されがち
中東では、原発でバカみたいに大電力を作ってバカみたいに海水を蒸留する方式が流行ってる >>1 は、発表を聞くに、海水を流すだけで淡水が滴り落ちるっぽいので、
実用化出来たらノーベル賞
→ この発言にコメント
66ヨロロの名無しさん2022/05/14(土) 12:32:30.15ID:/I4g5/Tg
今回の研究も海水を水に戻すときも逆浸透を利用するか、少なくとも別のエネルギーは必要になる
もし何のエネルギーも加えずに海水を水と塩に分離できたら熱力学第二法則に反してしまう
→ この発言にコメント
コメント一覧