【植物】研究者も仰天! 世界最大の植物を豪シャーク湾で発見 4500年かけ180キロにわたり拡大か ネット「本当なら胸熱」「すばらしい発見」「もう意思ありそう」

オーストラリア・コアラ科学
1ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 19:32:53.97ID:CAP_USER

世界最大の植物、豪シャーク湾で発見 4500年かけ180キロにわたり拡大か

 オーストラリア西岸のシャーク湾でこのほど、米マンハッタン島の約3倍の広さにわたって広がっている海草が見つかった。
 地球上で最も大きな植物だという。
 この研究は学術誌「Proceedings of the Royal Society B」に1日に掲載された。

 西オーストラリア州には海中に大きな海草藻場があるが、今回遺伝子検査を行ったところ、これが1つの海草からなるものだと判明した。

 通常は1年に最大35センチ程度成長するといい、少なくとも4500年もの時間をかけて1つの種子から広がったと考えられる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

BBC

世界最大の植物、豪シャーク湾で発見 4500年かけ180キロにわたり拡大か - BBCニュース
オーストラリア沿岸でこのほど、180キロ以上にわたって広がる海草が見つかった。地球上で最も大きな植物だという。

https://www.bbc.com/japanese/61658354

→ この発言にコメント

43ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 16:29:41.53ID:UAr4odyv

>>1
根のつけどころが
シャークだな。

→ この発言にコメント

▼追加ソース

論文はこちら↓

Just a moment...

「seagrass」となっているの「海草」のほうです。「海藻」ではないようです。

「海草」と「海藻」の違い | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所
Q:字幕スーパーを作っているのですが、「海草サラダ」という書き方は正しいでしょうか。A:放送での基準に従うと「海藻サラダ」と書くことになります。「海草」と「海藻」とは別物です。日本で一般に食用にされているものはほとんど「海藻」ですので注意してください。解説:まず「海草」は種子植物と呼ばれるもので、根・茎・葉の部分の区別

↑より引用
まず「海草」は種子植物と呼ばれるもので、根・茎・葉の部分の区別ができます。代表的なものとしてはアマモやスガモといったものがあります。英語ではsea grassと言うそうです。

いっぽう「海藻」は藻類で、根・茎・葉の区別がはっきりしていません。例えば食用のアオノリ、アサクサノリ、コンブ、ワカメ、ヒジキ、モズク、アオサ、テングサなどはすべて「海藻」です。英語ではseaweedにあたるそうです。

↑より引用
地球上最大の植物は4500年前のもの。180kmの海草藻場は、1つの巨大なクローン植物であることが判明 @flinders

根っこが同じという訳ではなさそうです。世界最大のキノコと同じようなイメージでしょうか?

東京ドーム600個分!? 世界最大の生き物はなんと「キノコ」!
いつの世にも絶えない「世界一」ネタ。つい先日、世界最小のカタツムリが発見されたと報じられましたが、地球で一番大きい生き物は「キノコ」だってご存じでしょうか?アメリカのオレゴン州で見つかったキノコはおよそ9平方km、東京ドーム600個以上の…

↑より引用
アメリカ・オレゴン州で発見されたオニナラタケは、およそ8.9平方km、東京ドーム684個分の面積を持ち、世界最大の「ひとつの生き物」であることが判明しました。ただし、広がった菌糸の総面積の意味なので、「巨大な1つのキノコ」が生えているわけではありません。すべての菌糸が同じDNAを持っているため「同一の生物」と解釈されるため、世界最大となったのです。

3ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 19:57:39.15ID:jGGCZ+B6

地球そのものか一つの生命体だよ

→ この発言にコメント

79ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 19:41:55.58ID:P2cE/UEl

>>3
ガイア説か。
星野之宣のマンガで見たわ。

→ この発言にコメント

ガイア理論 - Wikipedia

↑より引用
ガイア理論が意味する内容も実際には非常に大きな幅がある。例えば、地球は一個の生命体であるといった最も極端な主張から、生物によって地球表層環境が変化したというより弱いものまである(James Kirchnerによる分類)。地球表層環境の変化自体は実際に観測されている事実である(例えば大気中の酸素の存在)。しかし、地球が一個の生命体であるといった強い主張は科学的な検証を欠いており、多くの科学者がガイア理論にまつわる一連の議論から距離を置く理由となっている。

5ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 20:07:34.26ID:9RvfwqTu

寿命は4500年以上ってことなん?

→ この発言にコメント

6ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 20:09:56.20ID:eKIWWVxo

遺伝子が同じってだけで1つの生命体って認定なの?

→ この発言にコメント

8ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 20:18:48.19ID:+nNWzC+t

>>6
この理屈なら、たぶん、ソメイヨシノが世界最大の植物だな。

→ この発言にコメント

32ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 12:30:31.86ID:OQZojjrT

>>8
ソメイヨシノはすべての個体が同一遺伝子のって「クローン」で
性質もすべて同じなので開花時期等も個体差がなく、その地域
一帯のソメイヨシノはいっせいにシンクロ(同期)して開花する。

これをソメイヨシノとキクを「国花」としている日本人は、いっせいに
咲いていっせいに散るその潔さを讃え、これを「同期の桜」と崇めた。

→ この発言にコメント

81ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 19:43:12.79ID:P2cE/UEl

>>32
ソメイヨシノって国花だっけ?

→ この発言にコメント

国花 - Wikipedia

↑より引用
日本にも法定の国花はなく、国民に広く親しまれている桜や皇室の家紋のモチーフである菊が事実上の国花として扱われている。国花はコインや紙幣、旅券や切手などの意匠としてしばしば使用されるため、濫用を避ける意味で一部国の国花は世界知的所有権機関に届け出られ、管理下に置かれている。

10ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 20:32:03.93ID:6wVQWFbH

神じゃないか

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 20:35:04.46ID:43S1ck14

地下茎で繋がってる?

→ この発言にコメント

13ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 20:39:23.39ID:QPpgUu/Z

180キロがぜんぶ1株で樹齢4800年ってことなの?
うそくせー

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 20:58:26.70ID:kpW9UEWM

マジかよ
本当なら胸熱

→ この発言にコメント

20ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 22:57:28.42ID:IXn5TM88

シャーク湾とか怖そう

→ この発言にコメント

21ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 23:14:50.05ID:tlVQshxG

で、どんだけデカいの?
35センチ/年×4500年?w

→ この発言にコメント

22ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 23:17:07.07ID:9ki2aG9G

その孤独たるや

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 23:29:58.43ID:kgboJH8Z

よくわかんねえ記事だな
アマモみたいのが地下茎で繋がってる状況?
それらしい記述無いけど

→ この発言にコメント

25ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 23:35:58.17ID:L9CrIad9

シャーク湾はストロマトライトで有名な場所
すばらしい発見や

→ この発言にコメント

ストロマトライト - Wikipedia

↑より引用
化石となったストロマトライトは、世界各地で発見されるが、現生のものはオーストラリア・シャーク湾のハメリンプールや、セティス湖(英語版)など、ごくわずかな水域のみで発見される。
藍藻類は原始的な細菌で、過酷な環境でも生息できる。ストロマトライトは、海水域・淡水域の両方、地球上のあらゆるところに存在した。2016年には、約37億年前の化石が発見されたと報告されたが[2][3]、2018年、アメリカ航空宇宙局のチームが化石ではなく鉱物が変形したものとする否定的な見解を出している[4]。

26ヨロロの名無しさん2022/06/02(木) 23:54:30.81ID:VzadCOUu

星野之宣先生の「アルガ」って海洋SF思い出した

→ この発言にコメント

星野之宣の地球・海洋SF作品紹介

↑より引用
●「アルガ」(1990、星野之宣)
 大西洋バミューダ沖水深100mの海底居住基地<オセアノートIII>では、人類に残された最後の大食料源である巨大な食用コンブや改良した海藻の養殖の研究が行われている。水深450mの粘土層から採取した胞子が成長して海藻『アルガ』に。アルガは6500万年前に棲息していた・・・。単行本化されていない。

28ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 00:52:56.73ID:CSna/kqh

植物名書いてないのか
海中だと光が弱いけど、重力は弱いから巨大化するだろうな
ジャイアントケルプとか

→ この発言にコメント

29ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 01:36:21.57ID:DzJ78wMu

>>28
Poseidon’s ribbon weed (Posidonia australis)
単一のクローンで栄養成長で広がったとの事だけど
年を経てちぎれたりするので
今現在全部が地下茎で物理的に繋がってはいるわけではないみたい

→ この発言にコメント

30ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 09:41:18.26ID:cxEzxrw7

>>29
一つの個体じゃないならJARO案件だな

→ この発言にコメント

31ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 11:07:07.01ID:OFOP4LtZ

>>30
180kmにわたって広がってる植物が地下茎なりで全てが一つに繋がってるかどうかは
検証困難だしなあ
一つの個体から栄養成長で広がって行った一つの個体って考えは捨ててないだろうけど
論文では基本的に単一のクローンとか一つのクローンて書いてる

→ この発言にコメント

33ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 12:46:27.61ID:lzkUld44

海藻は普通植物に分類されないが。

→ この発言にコメント

42ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 16:16:46.57ID:cbCzbnnA

地球最大の生物は粘菌の一種でその重さ数千トンとか言ってなかったっけ。
湿気った森の枯葉除けたら目にする血管状に延びた不気味な色のアイツがそこら中の
森の全て、見渡す限り一つの株から発生しているとか。

→ この発言にコメント

45ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 16:47:06.66ID:Tl5F++1F

>>42
それの1.5倍だとさ

World’s largest organism found in Australia
Single hybrid seagrass plant now stretches across 180 kilometers

https://www.science.org/content/article/world-s-largest-organism-found-australia

>>44
海藻じゃなくて海草
種子植物

→ この発言にコメント

46ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 17:57:41.75ID:0ibkYixL

マザー昆布?

→ この発言にコメント

82ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 20:02:11.56ID:UPO3MWy7

でけえw
もう意思ありそう

→ この発言にコメント

83ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 20:33:24.30ID:o2kJz5L6

なんでこんななったの
通常こうはならんのでしょ?

→ この発言にコメント

85ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 22:09:35.44ID:URxuZVaT

>>83 >>84
通常2倍体2n=20のところ倍数体で2n=40の個体が生じたそうで
ここまで巨大化していたのはその倍数体の方のクローン
倍数体化すると環境への適応能力が各段に高くなったりすることは割とあるそうで
今回のケースもそうなんじゃないかとか何とか書かれてる

→ この発言にコメント

84ヨロロの名無しさん2022/06/03(金) 21:50:54.17ID:C12a7NfW

遺伝子同じだと変化や病気に弱そうなもんだけど
4500年も繁栄してるならその環境での完成形なのか

→ この発言にコメント

91ヨロロの名無しさん2022/06/04(土) 10:44:30.88ID:WlmuVO5D

竹やぶみたいなもの?

→ この発言にコメント

92ヨロロの名無しさん2022/06/04(土) 15:05:59.04ID:xEnAplNh

>>91
だな

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました