読者のみなさんは本を読むとき、紙の本、電子書籍,どちらで読みますか。
最近はaudibleやaudiobook.jpのようなサービスがリリースされ、本を読むのではなく聞いている人もいるでしょう。
それぞれの読書の方法でメリット・デメリットがありますが、読んだ本の内容の理解が深いのはどれなのでしょうか。
近年のメタ分析を見てみると、紙の本が内容の理解度と記憶に残る情報が多く、次に電子書籍とオーディオ・ブックが同列で並ぶようです。
しかし時間的な制約がある場合は、この関係性が変わってくることも分かっています。
電子書籍は今後も伸びていくでしょうが、紙の本がなくなるのは嫌だと思う人は多いはずです。
ここでは紙の本、電子書籍が持つ固有の特性やメリットに関する研究を見ていきましょう。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2024.01.19 Friday
なぜ頭に残らないといけないのか
いやおまえのいう頭に残るとは何を言ってるのか
情報とはいろんな使い方があるものだ
文字が並んでいるから
いや図が並んでるかもしれない
いや図鑑かもしれない
それぞれ使用目的は違う
頭に残るとか言ってるのがバカ
▼追加ソース
今回は3つの論文をナゾロジーさんがまとめたものです。
紙の本、電子書籍、オーディオ・ブック。どれで読むと一番頭に残るのか? https://t.co/OXkoS7tO10
個人的には紙の本が一番残るけど
スクリーニングで選り分けるなら電子書籍やオーディオ・ブックの方が割と楽です。
— とーちゃん(さん付け不要) (@knightma310) January 21, 2024
僕は読みたいときに何処でも読めるデジタル派です。理解度は紙の方が深まると思ってましたが、やはり…。専門書や新聞などのジャンルを問わず、電子書籍よりも紙の本で読むほうが内容がより理解できる。
https://t.co/UBVcTgiHLh— m.miyamoto | toritoke.inc. (@masa_yco) January 22, 2024
オーディブルはめっちゃ聴いてる。紙の本が一番良いのは分かってるが老眼にはシンドいhttps://t.co/G3u7QnuZ8w
— tourou (@tourou) January 21, 2024
サンプル数も多くなくオーディオブックのPR的な部分もありそうに見えます。
結果的にはバラつきがあるようなので、自分がもっとも好きなスタイルで読書するのがベストのように感じます。
図書館職員研修というのを受け、講談社の人が講師に立った。
「紙というのは今なお非常に優れた、オーバースペックな媒体であると思います。」
とのことだった。
まあそうだろうね、スマホで『精神現象学』読んでも読み解けるとは思えないな。
↑より引用
『精神現象学』(せいしんげんしょうがく、独:Phänomenologie des Geistes)は、G. W. F. ヘーゲル(1770年 – 1831年)が1807年に出版した著作。原意は「精神の現象学」。本書は、観念論の立場にたって意識から出発し、弁証法によって次々と発展を続けることによって現象の背後にある物自体を認識し、主観と客観が統合された絶対的精神になるまでの過程を段階的に記述したもの。
まあそうしたプチストレスと一緒だからこそ、紙は記憶に残りやすいのかもしれんけど
数万冊でも携行可能
文字の拡大ができるので老眼にはいいよね
電子の良いところで怖いところ
1巻読んで面白いと舞い上がって全巻一括購入した挙句、後悔するのも電子あるある
文字情報の電子書籍は
レイアウトが変わるリーダが酷すぎる
あれ?っとページを戻してもそこにない
そりゃ
巻物の時代から書籍閉じになったら不慣れだろ
同じこと
紙の本は文字が見づらくて読む気にならないけど、読める大きさの文字にできる電子書籍は読んでて楽しいんだと
周りの年寄りに熱心に布教して読み友が増えてる
あと引っ越しとかも大変だし、災害時に持って逃げることもできない
スマホならつねにすべてを携帯してるようなもんなわけで、利便性とか慣れたらもはや紙で買う気にはならんな
蔵書を電子化しまくったら部屋の本棚が激減した
圧倒的利便性が優ったな
日本の出版社たちが規格争いやってる間にAmazonに市場を持ってかれちまったな
虚しい
規格というか、プラットフォームだな。日本の電子書籍市場におけるアマの占有率は3割ちょっと。1位ではあるが絶対強者ではない。その他の国産プラットフォームの合計の方が大きい。コロナと電子書籍のおかげで出版不況は数字が回復し、電子様様らしい。
一番記憶に残るよ。
紙も残る保証はない
残す努力を重ねて図書館とかできてきた
デジタルも同じだ
努力しなければ残らない
髪も紙もだ
映像と文章があるから
紙は手でページめくる動作があっていいんだよ
翻訳物で変な訳文に当たってしまったらなんとか原書を探せた場合、該当部分を自動翻訳などの力を借りて本当の意味を知る事ができる。
まあ紙の書籍の場合でもできる事だけど。
今時、本を読んでる人は珍しいとのこと。
素敵ですねと褒められた。
コメント一覧