【地球科学】地球の自転が速くなっているため2029年までに「負のうるう秒」が必要になる可能性大 ネット「廃止しなかった?」「地球温暖化」

目覚まし時計科学
0001ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 00:18:58.83ID:+71UZ6O6

地球の自転が速くなっているため2029年までに「負のうるう秒」が必要になる可能性大、ネットやITサービスが大混乱になる危険性も

 4年に1度、2月が1日長くなる「うるう年」はよく知られていますが、これとは別に12月31日か6月30日に1秒調整する「うるう秒」も存在します。
 うるう秒は、これまではすべて1秒長くするものでしたが、2029年までに1秒減らす必要があるという計算結果が報告されました。

A global timekeeping problem postponed by global warming | Nature

A global timekeeping problem postponed by global warming - Nature
Increased melting of ice in Greenland and Antarctica, measured by satellite gravity, has decreased the angular velocity of Earth more rapidly than before and ha

https://www.nature.com/articles/s41586-024-07170-0

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年03月28日 19時00分

地球の自転が速くなっているため2029年までに「負のうるう秒」が必要になる可能性大、ネットやITサービスが大混乱になる危険性も
4年に1度、2月が1日長くなる「うるう年」はよく知られていますが、これとは別に12月31日か6月30日に1秒調整する「うるう秒」も存在します。うるう秒は、これまではすべて1秒長くするものでしたが、2029年までに1秒減らす必要があるという計算結果が報告されました。

https://gigazine.net/news/20240328-negative-leap-second/

→ この発言にコメント

▼追加ソース

カリフォルニア大学サンディエゴ校の「DUNCAN AGNEW」のプロフィールページです。

Duncan Agnew
Duncan Agnew

NEWSページに論文がありました。

Global Warming Is Influencing Global Timekeeping
A problem is coming for global timekeeping, according to a paper published in the March 27, 2024 issue of Nature by Duncan Agnew, a geophysicist at Scripps Inst

↑より引用 DeepL翻訳
地球温暖化が世界の時刻管理に影響を与えている

その結果、社会はY2Kのような不具合に備えるために数年の猶予を与えられている。

うるう秒の廃止は2035年までに廃止する方向で決定しました。
上のようなネットワーク等のトラブルを回避するには有効な手のような気がします。

1日の長さに1秒加える「うるう秒」廃止へ…1972年導入、システム障害の懸念で国連機関が決議
【読売新聞】 国連の専門機関・国際電気通信連合(ITU)の会議は11日、1日の長さに1秒を加える「うるう秒」を、原則2035年までに廃止するとした決議案を採択した。うるう秒を追加する度に、コンピューターなどでシステム障害が発生するリ
0004ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 00:41:39.13ID:sm/Usgwn

あれ?自転てちょびっとづつ遅くなってるのかと

→ この発言にコメント

0008ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 01:13:18.25ID:2SKyD2+i

>>4
だよな
なんでや?

→ この発言にコメント

→ この発言にコメント

0010ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 01:39:54.52ID:Qal9zdS+

宇宙開発が盛んで地球の物質が外にどんどんに出ていって
地球が軽くなってることと関係してない?

→ この発言にコメント

0021ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 06:17:41.83ID:5Qv5lIJq

>>10
地球は年々軽くはなっているけどその原因は宇宙開発ではなくて地表から蒸発した水が
高層大気中で分解されて生じた水素が宇宙空間に逃げ出すことだそうだ
1年間に10万トン近い水素が宇宙空間への流出で失われていて、これに比べたら
人類がロケットで宇宙に人工衛星や探査機を打ち上げるのなんて大した影響はない 

→ この発言にコメント

0053ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 15:36:19.73ID:QM3z9PXb

>>21
数億年後には水も大気もなくなっちゃうんかな

→ この発言にコメント

【宇宙】地球は毎年5万トンも軽くなっていた、その原因は?
0011ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 01:55:14.76ID:ELUe5A2j

地球って勝手に周ってるのにすごい精確だよな

→ この発言にコメント

0015ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 03:19:56.63ID:V0I8mhyd

ってことは時間が戻るのか

→ この発言にコメント

0018ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 04:28:29.58ID:WCWDT0bU

遅くなってるのは間違いないけど一定に遅くなるのではなく
早くなったり遅くなったりを繰り返しながら遅くなってる感じかな

→ この発言にコメント

0020ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 05:12:54.33ID:S65suzDy

地球「一秒くらいでガタガタ言うな!小せぇな!」

→ この発言にコメント

0026ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 07:55:33.98ID:Z2L4xcxM

そういえば東日本大震災で自転が速くなったって言ってたよな

→ この発言にコメント

0028ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 08:08:22.30ID:1/+8CUQ1

地球温暖化→地球内部の粘性変化→自転速度に影響

→ この発言にコメント

【地球科学】地球の内核、逆回転し始めた可能性 英科学誌に論文 ネット「ポールシフトか?」「ザ・コアの世界」「科学的観測は圧倒的に不利」
0032ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 09:02:47.83ID:AHMTigCL

既出だけど単に自転の速度が安定してないだけ

→ この発言にコメント

0034ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 09:12:31.53ID:AFYnEhaK

長い目で見ればほっとけばいいのになんで無理やり合わせようとするのか

→ この発言にコメント

0035ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 09:48:11.12ID:Zo/EkYm7

なぜ2月を28日にして調整してるのかがわからない
大の月・小の月も不規則だしこれって何と思うわ
30日×12月、年によって5日か6日だけの13月では
だめなのか? 給料とかもお得になると思うのだが…
12月しかダメなら3月は忙しいから36日までとか…

→ この発言にコメント

0042ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 11:57:20.38ID:MNqc8/g9

>>35
日本は昔、月の満ち欠け=1ヶ月で年によって13ヶ月にしたりしてた
政府が月給制度を採用した時、給料の支払いがヤバくなることに気付いて
1年12ヶ月固定の西洋の暦に合わせた

あと2月が短いのはローマ人が全部悪い

→ この発言にコメント

「うるう年」が2月なのはなぜ?2月だけ日数が少ない理由とは/人類なら知っておきたい 地球の雑学(88) - レタスクラブ
あらためて考えると、この地球(ほし)にまつわるさまざまなことは「知っているようで知らない」ことが多いのではないでしょうか…。太陽系を含む地球の歴史をはじめ、地球上...

↑より引用
うるう年は、紀元前46年にローマのユリウス・カエサルによって制定され、翌年1月1日から実施された。これが2月になったのは、古代ローマでは、1年は春の3月から始まると考えられていたためである。2月は1年で最後の年。そのため日数が少なく、うるう年もそこに付け加えられることになったのだ。

0043ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 12:48:06.81ID:XdcMwQac

うるう秒って理論計算じゃなくて実測で入れてるんだな

1日の長さ 1962〜2022年
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5b/Deviation_of_day_length_from_SI_day.svg/1280px-Deviation_of_day_length_from_SI_day.svg.png

Day length fluctuations - Wikipedia

https://en.wikipedia.org/wiki/Day_length_fluctuations

→ この発言にコメント

0048ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 14:31:52.82ID:jJ4/oqNH

地球温暖化で海面が上昇すると、自転が遅くなるんじゃなかったの?

→ この発言にコメント

0058ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 16:29:24.78ID:+HUY/p2k

回転エネルギーは常に一定なので角速度が速くなってるということは
マントル内で重い物質がより中心部に近づいたことを示してる。
多分、未来にはこの角速度の測定によって大噴火の予測とかできるようになると思う。

→ この発言にコメント

0061ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 16:53:17.57ID:+HUY/p2k

人類が数百万年後まで絶滅せずに生き残ってるのかは分からないけど
いずれどこかの時点で一旦、他の星に植民地を作るのは不可欠になると思う。

→ この発言にコメント

0065ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 18:08:09.89ID:3MXaWxCm

日時決めて全人類で東にダッシュ!
スパイクあるやつは履けよ!
これくらい日大卒の俺でも思いつくぜ

→ この発言にコメント

0076ヨロロの名無しさん2024/03/30(土) 17:57:43.06ID:T6tN5dIn

>>65
>>24

→ この発言にコメント

→ この発言にコメント

0069ヨロロの名無しさん2024/03/29(金) 21:34:34.44ID:xP4g/jG5

潮汐発電すれば自転減速するから帳尻があう 

自然エネもとい再生可能エネルギーで

自転をも再生できる夢のエネルギーだ

→ この発言にコメント

0072ヨロロの名無しさん2024/03/30(土) 10:35:43.64ID:VSxsd/oN

もっと長期的な調整にできないのかな。正であれ負であれ、うるう秒が頻繁に入ることはコンピュータネットワーク的にも好ましくないだろ。

→ この発言にコメント

0082ヨロロの名無しさん2024/03/30(土) 19:26:13.72ID:53GhESKi

現段階で決まっているのは2035年までのどこかで、ずれの許容値を大きくすることだけ

2022年11月15-18日 開催の 国際度量衡総会(第27回) での決議文
・決議文4: うるう秒問題: 2035年までに、|UT1-UTC|の許容範囲拡張。
・決議文5: 秒の再定義: CIPMは2030年に秒の再定義をすべく2026年に再定義の方法を提案せよ

2026年予定 第28回
2030年予定 第29回

UT1:世界時 Universal Time
UTC:協定世界時 Coordinated Universal Time
CIPM:国際度量衡委員会

→ この発言にコメント

閏秒 - Wikipedia

↑より引用
現代においては、閏秒の調整がシステム上の様々な問題を引き起こしているため、その廃止について議論が続けられてきた。その結果、2022年の国際度量衡総会(CGPM)において、2035年までにUT1とUTCの差分の許容値(現在は0.9秒)を増加させることが決議された。2023年12月11日には国際電気通信連合(ITU)が同様の決議を行った[5]。これらの決議は閏秒を廃止するものと紹介されることがあるが、正確にはUT1とUTCの差分の許容値を大きく広げるというものであり、閏秒の廃止ではない(後述)。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました