【医療】糖尿病薬で老化細胞除去 順天堂大、マウス実験で成功 ネット「早く使わせてくれ」「SGLT2ブームやね」「理屈はわかるんだが」

薬科学
0001ヨロロの名無しさん2024/05/30(木) 21:52:55.69ID:AWiiFf0Q

糖尿病薬で老化細胞除去 順天堂大、マウス実験で成功

 糖尿病治療薬を使って、年を取ると増える老化細胞を除去することにマウス実験で成功したと、順天堂大の南野徹教授(循環器内科)らのチームが30日、国際科学誌に発表した。
 従来の薬より副作用が少なく、チームは「アルツハイマー病など加齢に伴う病気の薬開発につながる可能性がある」としている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

共同通信 2024/05/30 19:14

糖尿病薬で老化細胞除去 順天堂大、マウス実験で成功 | 共同通信
糖尿病治療薬を使って、年を取ると増える老化細胞を除去することにマウス実験で成功したと、順天堂大の南野...

https://nordot.app/1168850487797285856

→ この発言にコメント

0002ヨロロの名無しさん2024/05/30(木) 22:16:59.09ID:dS3VlZTQ

しかし尿道炎になります

→ この発言にコメント

▼追加ソース

SGLT2阻害薬 - Wikipedia

↑より引用
最も重要な代謝作用は、腎臓でのブドウ糖の再吸収を阻害し、血糖値を下げることであると考えられる[1]。ナトリウム-グルコース輸送タンパク質2(英語版)(SGLT2)の阻害により作用する。SGLT2阻害薬は2型糖尿病の治療に使用されている。

SGLT2阻害薬の効果と副作用 | 【公式】元住吉駅前こころみクリニック 【内科・小児科・耳鼻咽喉科・婦人科】
SGLT2阻害薬とは? SGLT2(エスジーエルティー・ツー)阻害薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている

↑より引用
SGLT2阻害薬は、錠剤で発売されています。
イプラグリフロジン(商品名:スーグラ)
ダパグリフロジン(商品名:フォシーガ)
ルセオグリフロジン(商品名:ルセフィ)
トホグリフロジン(商品名:デベルザ)
カナグリフロジン(商品名:カナグル)
エンパグリフロジン(商品名:ジャディアンス)

論文を読んでみると今回の実験ではカナグリフロジン(商品名:カナグル)が使用されたようです。

臨床応用可能な老化細胞除去薬の同定に成功|ニュース&イベント|順天堂大学
順天堂大学・大学院の公式サイトです。医学部、スポーツ健康科学部、医療看護部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部・医療科学部・健康データサイエンスの8学部と医学研究科、スポーツ健康研究科、医療看護研究科、保健医療学研究科の4研究科そして6医学部附属病院からなる健康総合大学・大学院大学として教育・研究・医療を通じて社

↑より引用
本研究成果のポイント
糖尿病の治療薬であるSGLT2阻害薬が、老化細胞除去薬として作用する
SGLT2阻害薬によって、様々な加齢関連疾患における病的老化形質が改善する
SGLT2阻害薬は、免疫チェックポイント分子を制御することで免疫系による老化細胞除去を促進している

論文はこちら↓ 匿名ですが査読済みとなっています。

SGLT2 inhibition eliminates senescent cells and alleviates pathological aging - Nature Aging
Katsuumi, Shimizu, Suda et al. report that SGLT2 inhibition reduces the senescence burden and alleviates aging traits in mice. The authors demonstrate an indire

少し気になるのはあまり評判のよくない「ムーンショット目標」関連の支援を受けている研究ということです。
介護に頼らず若いまま働き続ける事を狙っているのでしょうか? 今後は年金の支給が更に遅れそうな気がします(;’∀’)

ムーンショット目標7 2040年までに、主要な疾患を予防・克服し100歳まで健康不安なく人生を楽しむためのサステイナブルな医療・介護システムを実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府
ムーンショット目標7 2040年までに、主要な疾患を予防・克服し100歳まで健康不安なく人生を楽しむためのサステイナブルな医療・介護システムを実現
0004ヨロロの名無しさん2024/05/30(木) 23:07:15.18ID:Yz2bcwn2

早く使わせてくれ

→ この発言にコメント

0005ヨロロの名無しさん2024/05/30(木) 23:07:19.77ID:kP7tlJHx

> 中年のマウスに20週間投与すると、走り続ける時間が26秒増加するなどフレイル(虚弱)の改善効果もみられた。

ぽまいら、よかったな

→ この発言にコメント

0006ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 04:46:34.88ID:xAJzRKt/

ここ5年くらいか…メトホルミン注目されてるな
しかし薬価が安いからビジネスにはなりにくそうやが

どのくらいの量を投薬してるのかな?

→ この発言にコメント

メトホルミン - Wikipedia

↑より引用
メトホルミンが、肝臓での糖新生を抑制することによって、糖尿病に効能をもつことは開発当初から知られていたが、その詳しいメカニズムについては複数の機序が考えられている。

※注目はされていますがSGLT2阻害薬ではないようです。
0007ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 06:59:23.05ID:VP9ucfDp

ダイエットできる糖尿病のクスリって
これでしたっけ?

→ この発言にコメント

0009ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 07:47:16.19ID:zByqgO6b

SGLT2(エス・ジー・エル・ティー・ツー)阻害薬は尿に糖を出すことで血糖を下げる飲み薬です。服用で起きる体の変化として、体重の減少もあります。ほかの薬と併用しなければ低血糖を起こす危険性が低いことも特徴です。日本では2014年から使われるようになった新しい薬です。

→ この発言にコメント

0018ヨロロの名無しさん2024/06/01(土) 15:53:12.17ID:+WuNts/Z

>>9
糖尿にさせて糖尿病治すってすごい薬だな

→ この発言にコメント

0025ヨロロの名無しさん2024/06/01(土) 17:06:03.94ID:hEzqjlSj

>>18
膀胱のしなやかさが無くなって排尿に不安が出るでw
あとは不潔にしている(クサマン生)と尿道炎になり易い

→ この発言にコメント

0010ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 07:51:12.35ID:zByqgO6b

前から堀江が自費で飲んでる
堀江を見る限りでは微妙

→ この発言にコメント

0015ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 09:52:11.14ID:wVYCbcD+

>>10
始皇帝が水銀飲むような噺だな

→ この発言にコメント

堀江貴文さんが「糖尿病の最新治療薬」を飲む理由
実は、僕は2年前から、糖尿病の治療薬「SGLT2阻害薬」を服用している(自費診療)。と言っても、糖尿病を患っているわけではなく、予防を目的とした体重コントロールのためだ。「糖尿病が怖いので、最新情報を取材…

↑より引用
実は、僕は2年前から、糖尿病の治療薬「SGLT2阻害薬」を服用している(自費診療)。と言っても、糖尿病を患っているわけではなく、予防を目的とした体重コントロールのためだ。「糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた」第2回は、この画期的な治療薬の紹介から始めよう。

0011ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 07:56:25.82ID:nl1xkFf0

糖尿病治療薬全部のせで!
最近のは低血糖起こしにくいとはいえ、無茶な使い方したら死にそう

→ この発言にコメント

0012ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 08:10:56.11ID:kuumHDOB

>>11
メトホルミンは乳酸アシドーシスっていうやばい副作用があるので、肝臓腎臓心臓が良くない人と酒飲みはダメ

→ この発言にコメント

0013ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 08:12:17.72ID:rvf+UP7M

イメグリミンでミトコンドリア機能回復かと思いきや
SGLT2ブームやね

→ この発言にコメント

イメグリミン - Wikipedia

↑より引用
イメグリミン(Imeglimin)は、2型糖尿病の経口治療薬である。日本では2021年6月に承認され[1][2]、8月薬価収載、9月16日「ツイミーグ」で発売となった[3]。グリミン系という新しいクラスの血糖降下薬の最初の製品(ファーストインクラス)である。

0014ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 08:26:00.20ID:Y3C5mKub

デベルザ錠とかの事かな

→ この発言にコメント

0016ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 10:28:46.17ID:fayCl68A

まあホリエモンが人体実験やってくれるなら色々と試してみてほしい

→ この発言にコメント

0017ヨロロの名無しさん2024/05/31(金) 19:58:33.33ID:4rvWnq1A

野菜食った方が良さそう

→ この発言にコメント

0019ヨロロの名無しさん2024/06/01(土) 16:14:05.87ID:GuLsVZho

理屈はわかるんだが
膀胱とか尿道とか本来ありえない糖に反応してどうかならないのかね

→ この発言にコメント

0020ヨロロの名無しさん2024/06/01(土) 16:33:04.75ID:UvbhO698

>>19
もう何年も飲んでるがおしっこ近い以外は特にどうもねぇな
おしっこは下手したら30分感覚で来る事もある
薬飲んでコーヒー飲んだときとか

→ この発言にコメント

0021ヨロロの名無しさん2024/06/01(土) 16:46:53.36ID:+WuNts/Z

尿路感染になりやすそう

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました