これまで、エジプトにあるピラミッドは大勢の奴隷によって建設されたものと考えられてきました。
しかしさまざまな証拠により、その説は覆されつつあります。
では誰が、どのように建設したのか、さまざまな教育的コンテンツを掲載するウェブサイト「Open Culture」が解説しています。
Who Built the Egyptian Pyramids & How Did They Do It?: New Archeological Evidence Busts Ancient Myths | Open Culture
https://www.openculture.com/?p=1087327
200万個以上の大量の石のブロックから成るピラミッドの建設には、大量の人員と長い年月が必要とされたと推定されています。
かつて旧約聖書や歴史小説などの影響で、ピラミッドの建設に携わった人々は何千人もの「奴隷」であると信じられてきました。
しかし、実際に建設に携わった人々は奴隷などではなく、むしろ建設業界のエリート労働者であったという説が浮上しています。
何回かの発掘調査の結果、ピラミッドの周囲から、数千人の労働者が毎日肉を食べるのに十分な量の牛や羊、ヤギの骨が発見されました。
さらにピラミッドの近くで、労働者のための専用の墓地も発見されています。
考古学者たちは「ピラミッドの建設は非常に危険な作業であり、建設に携わった人々はその功績をたたえられ、名誉ある場所に埋葬された」と推測。
一連の証拠から「ピラミッド建設に携わる労働者はある種の上位階級にあり、王族のような食事を与えられていた」と結論付けています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年03月14日 19時00分
https://gigazine.net/news/20210314-skilled-laborers-built-egyptian-pyramid/
奴隷にあんな巨大な建築ができるわけないだろw
物理計算の得意なエリートが設計したんだよw
TSMCの半導体工場では決められたルール守って
社員が歩留まりチェックしてるけど、そこで製造する
半導体を設計してるのはNVIDIAとかAMDのエリート
具体的にはジム・ケラーとかラジャ・コドゥリ
休みたい時に休める作業員。二日酔いになる程飲んでる作業員w
奴隷ならそんな待遇しないわな
ワロタ
学校には職員室があるから生徒は存在しないみたいな理屈だな。
奴隷を監視・統制する階級職はあるに決まってるだろ。
40年ほど前だろ
たぶん鞭であういう歴史的な構造物は作れないとは思う
大人数の奴隷を反乱もなく統率させて従事させるほうが難しいじゃないか
万里の長城もそうだけど、おそらく「あっちより速く完成させるぞ!」とか
競争意識を刺激しないと無理だろうな
その感覚で現代から見れば当時の人達は奴隷だけど、その人々は自身が奴隷と思ってなかったかもね
100年後の人から見れば労働に従事する人は須く奴隷になってるかもしれないし
どこも蛮族に負けたのは悲しいけど
エジプトもイスラム化しなかったらヨーロッパみたいな感じになってたかな
上級市民の縁故者が労働に駆り出された、
この作業に従事することは名誉
とかはあるかもね
とある村とかで一生その地を離れずに暮らしたものより
ピラミッド建設に従事した人間のほうが名誉を得たのは確かだろうな
村の子どもたちもピラミッド建設した都の物語を語る
おじさんの話を目を輝かせて聞いたりしてな
国が強くて安定してるときはそんなもんかもな
労働だけでなく軍務とかも
黄巾賊がどうのとかフンがこうのとか言う状況だと
無理をしてでもやらなきゃならないから名誉とか言ってられなくなって
仮に現場で亡くなっても神に召された崇高な人と事故物件扱いはしないし
完成に何年かかっても誰も気にしない。
歯が立たないって事!
それホントかな、石って目に沿って楔打ち込んで
衝撃与えたら直線に割れるだろ、ところで
ピラミッドは大気中のCO2を石灰水に吹き込んで型枠で作った
人口石ではないかと身勝手な説を唱えておきたい
>>何千人もの「奴隷」であると信じられてきました。
何か大きなものをやるときには奴隷はつきものというのが西欧文明の発想なんだよ。
奴隷を得るために周辺民族に戦争仕掛けるのも西欧文明のやり方。
学問だろうと思想だろうと西欧流を抜け出せないんだよな。
王の墓を作る仕事だから、待遇は良かったらしいよ
石を積み上げる為に運ぶのも道具を使ってたから、奴隷説の頃の予想よりは、人数も年数もかからなかったらしい
奴隷だって肉体労働させるなら、タンパク質豊富な十分な食料の供給は必須なのに、これ書いたやつは馬鹿なのか?
>考古学者たちは「ピラミッドの建設は非常に危険な作業であり、
なら、自発的にやる奴はいねーな
マルクスが分析してるんだが
日本の大仏とか寺院もそうだけど、長い歴史とその保全って大事だわ。
そしてただの墓ではなく何かの目的でも使用されていた公共施設だったのかもしれん。
家族と暮らす宿舎があり、子供達のための学校もあった
鎖に繋がれた奴隷だとしたら、それだけの人数の健康を維持して食料を供給し働かせ続けるための
支援組織だけで膨大なものになる
自由を与えられた自立した個人が昼間の時間だけ労働力を提供しに協力する
こうすることで全体の社会コストやシステムの維持再現性は合理的なものになる
現代の奴隷たちと同じだよw
剣くらいやと怪しいし
ムチとかでは無理やろ
キツくて危険な作業なだけど、福利厚生が良かったと
事故やサボタージュの可能性を考えれば、美味いものたっぷり食わせて
心身のレベルが高いほうが、むしろローコストで済むと
古代人が建てることは不可能だから。
進んでいた。
それがいきなり上流階級の技術者によってというのは飛躍しすぎ。
当時の一般人がファラオの下、メシも水も普通に与えられて事業を成し遂げただけ。
てのは漫画の中だけの嘘やで
エジプトやローマの職業奴隷は家庭も家もあったし
蓄財して、気が付いたら主人よりも
財を成した奴隷もいるぞ
設計者はエリートで、労働は奴隷がどう考えても自然。
労働者の出勤簿が発見されて、妹の結婚式に出るため休みとか二日酔いのため休みとか記録されている。奴隷ではありえない。
しかし、大ピラミッドは宇宙船が着陸するための目印だった、大ピラミッドは発電施設だった
・・を真面目に追及してるのが月刊ムーたる所以
コメント一覧