1 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:04:54.64 ID:CAP_USER
→ この発言にコメント
84 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 23:29:15.02 ID:tZ++ayMh
>>1 これからデザイナーズベイビーの時代だろ
→ この発言にコメント
【研究】遺伝子検査により「優れた受精卵」を選別する試みが始まる 親は生まれてくる子どものIQを選べるかもしれない
【ナゾロジー】最も長寿な生き物はどれ? 「不老不死」を手に入れてしまった生物とは
【脳科学】死後に活動を開始する「ゾンビ遺伝子」が人間の脳内で発見される
3 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:10:51.39 ID:82SnN1He
進化の定義しだい。
→ この発言にコメント
4 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:13:30.81 ID:1VJz+vWN
文化というより食物の変化だろ
→ この発言にコメント
8 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:16:01.86 ID:jkYsi1ju
顔骨格の変化は万年単位皮膚色素は数千年単位で環境によって変化する
→ この発言にコメント
75 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 18:59:10.87 ID:J33efk/d
>>8 うちの娘、嫁、その母 (娘の祖母) のシルエットを並べると、 人類の進化を表現してる位にスタイルの差がある。 娘は小顔で足が長いが、嫁は典型的な日本人体型だし、祖母はもっとスタイルが悪い。 娘と祖母の間はたかだか数十年しか開きがない。 また、祖母は子供の頃に戦争を経験してるので栄養不足などが考えられるが、 嫁と娘は生まれた時から現代と殆ど変わらない食生活をしている。 俺も身長170cmの典型的な日本人体型で、小顔や足が長いわけではない。
→ この発言にコメント
10 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:19:58.16 ID:pTcFWcI5
環境との共存に有利な遺伝子が選択される。 そうだ。 遺伝子に有利な環境に環境を改変すればいいんだ。いまここ。
→ この発言にコメント
11 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:20:45.13 ID:KQ88IzjP
エピゼネチック遺伝というのがあって ある人間の器官の機能を強化したり 使わなかってりすると 眠ってた遺伝子がムクムクと起き出したり 停止したりする
→ この発言にコメント
88 ヨロロの名無しさん 2021/06/18(金) 11:20:16.62 ID:kM8vkkeY
>>11 猫の毛色のやつね
→ この発言にコメント
↑より引用 1942年にコンラッド・H・ウォディントン(英語版)は、「遺伝物質からはじまり最終的な生物を形づくるすべての制御された過程」言い換えると「遺伝子が表現型を作るために周辺環境とどのように相互作用するのか」を表現するために、「エピジェネティクス」という用語を作成した[2][11]。その後、エピジェネティクスは、DNA塩基配列の変化を伴わない後天的な遺伝子制御の変化を主な対象とした研究分野となり、各種生物のゲノムの解読が進んだ2000年代以降、エピジェネティクス研究が盛んになってきている。
前述の通り「エピジェネティクス」の内容は普遍的に定義されたものではない[3]。しかしながら、入門的な解説の場合、表1に示す各種の過程のうち染色体クロマチンを構成するDNAのメチル化およびヒストンの化学的修飾に重点を置いて説明される[12]。
12 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:24:19.44 ID:psCAKC8s
進化してないんだと思う。 環境に適応してるだけで
→ この発言にコメント
62 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 17:41:05.39 ID:OPIQthTi
>>12
→ この発言にコメント
14 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:27:14.83 ID:w3UNWJyg
でもなんで人間だけこんな脳だけが異常発達したんだろう 陸上動物なのに外皮も弱いし身体能力も低い 出産や育児にリスクが多いのに雌の方が弱いのも変だ 色違いはいるけど亜種がいない 一番近くても猿やゴリラみたいな霊長目 なんか気味が悪い
→ この発言にコメント
30 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 14:57:39.64 ID:kS2+vM98
>>14 もしかしたら脳は発達したのではなく退化した結果知能を得たのかもね 直感的に生きるには脳に多くの能力がないとだめだと思う。それらが失われて知能にシフトしていったのかも あと人間て生物全体では大きい方で、それだけで割と強かった。成長は遅いけど
→ この発言にコメント
97 ヨロロの名無しさん 2021/06/19(土) 10:35:46.38 ID:7UfsT496
>>30 変化に退化や進化という言葉を当てはめているのは単に人間の主観。話の都合に応じて勝手に決めればいい
→ この発言にコメント
16 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:34:56.29 ID:sCBtHonA
生物の進化は何でもありだから、手段に制限は無い たくさん長く生き残った者が勝ちというだけのシンプルなルール
→ この発言にコメント
34 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 15:27:23.25 ID:IcvA1G1q
>>16 そんな古代の民間レベルな認知は時代遅れだよ 進化についての学問は既に紀元前から仕組みについて理解しようと努めているのに
→ この発言にコメント
17 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 13:42:55.78 ID:D83GqhNQ
まあ遺伝的な変異・進化は数万年レベルでないと見えないんじゃないかな 食べ物や生活変化で変わるとこはあるだろうけど
→ この発言にコメント
21 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 14:08:13.71 ID:/gKweCKV
加えて魂の輪廻の回数かな 輪廻回数の多い人が、コミュニティ内で先導的な影響を与える 量子脳科学を見て、そんな印象を持った
→ この発言にコメント
↑より引用 量子脳理論(りょうしのうりろん)は、脳のマクロスケールでの振舞い、または意識の問題に、系の持つ量子力学的な性質が深く関わっているとする考え方の総称。心または意識に関する量子力学的アプローチ(Quantum approach to mind/consciousness)、クオンタム・マインド(Quantum mind)、量子意識(Quantum consciousness)などとも言われる。具体的な理論にはいくつかの流派が存在する。
22 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 14:17:00.52 ID:9qnkzE/c
こんだけ増えたからそのうち種が別れそう
→ この発言にコメント
24 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 14:23:10.09 ID:jkYsi1ju
人類は混血し続けてるので別種に分かれることはない
→ この発言にコメント
28 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 14:54:05.61 ID:0p30ri2y
乳糖耐性で説明するのは強引だな.. ビタミンC不足になりやすいから 生き血をすすったり、牛乳にも手を出したと言う説明の方が合いそう
→ この発言にコメント
NPO法人チーズプロフェッショナル協会
乳科学 マルド博士のミルク語り | 乳糖耐性
35 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 15:32:47.07 ID:NVdANJt+
人間は進化していない 変異しているだけ
→ この発言にコメント
37 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 15:50:27.82 ID:IcvA1G1q
>>35 面白いな 生物はただ変化してるんだよね
→ この発言にコメント
38 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 15:58:17.45 ID:CZMnGjzk
立っている大人を見て育つと幼児は2足歩行を覚える 這う大人を見て育つと幼児は4足歩行を覚える 証拠は狼に育てられた子
→ この発言にコメント
↑より引用 狼少年の共通の事例は、発見された際に、狼と行動を共にしていたという証言があることである。 但し狼に育てられていた所を見たという目撃証言がない点も共通である。 また、科学的に証明された事例はまだ知られていない。
事例によっては、四本足で行動し、昼間は不活発もしくは眠って夜に活動し、生肉を常食し、言葉は全く発せず、唸り声を上げ遠吠えをする、といった特徴が挙げられる。
47 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 16:38:32.98 ID:tUFNkD5O
ウイルスに変異手伝ってもらって今の人類がある ウイルスが世界からまるっとなくなると胎盤形成も出来なくなるなど共存共栄関係にある人類の生存に悪影響がでる (中国産新型コロナは除く)
→ この発言にコメント
【知ってた速報】 新型コロナ、中国・武漢研究所から流出説の信頼性高まる WSJが社説で報じる Facebookも方針転換
53 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 17:06:49.52 ID:7QidF5YH
進化しているのはカースト上位にいる人たちだろ 東大にイケメンや美人が多くなってる エリート大手商社マンは高確率でスポーツ万能で高身長
→ この発言にコメント
54 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 17:09:26.73 ID:hlZr9KMZ
そう言えば、自然選択ー>人為選択 に進化(?)してますよね?
→ この発言にコメント
57 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 17:18:58.71 ID:2lwbq3gq
→ この発言にコメント
58 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 17:20:33.11 ID:/Sh0PhoN
飢餓状態になると働き始める遺伝子もあるし ある程度の柔軟性はもとから組み込まれてる ないはずのしっぽが生えるとかあるだろ
→ この発言にコメント
63 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 17:43:32.84 ID:BkpGkdJA
生物学者が進化というものを理解してないのはやべえ
→ この発言にコメント
67 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 18:13:05.26 ID:uP+H5KrS
例えば、「ハゲはかっこいい!」とみなす文化圏ではハゲ遺伝子は残りやすく 数世代で男はみんなハゲちらかすようになるだろう それを進化というなら、まあそうだね
→ この発言にコメント
69 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 18:26:22.68 ID:erGvlaUW
> また、研究チームは「人類が乳糖への耐性を獲得する前から、牛乳を愛飲していた」という事実を基に、「牛乳を飲む文化が発生した後で、人類は乳糖に対する耐性を獲得しました。つまり文化的進化は、遺伝的進化に先立つ可能性もあるのです」と指摘しています。 何だこのアホみたいな言葉遊びは
リスクがあっても牛乳を飲むメリットがあったから飲んだ そのメリットが非常に大きいから進化圧力になり 突如現れた乳糖耐性の遺伝子は広まった
それだけの話だろ
→ この発言にコメント
89 ヨロロの名無しさん 2021/06/18(金) 12:02:31.93 ID:Y44/Xg23
>>69 メーン大学にはもうアホしかいないんだろう、 耐性を獲得したじゃなくて、耐性が無いヤツは死んだ、が正しい 牛乳ハラスメントのイジメでイビリ殺されて、耐性もちだけが残った 耐性の無いやつを処分するためのオカルト儀式が牛乳ハラスメントだ
→ この発言にコメント
79 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 21:09:33.22 ID:/Sh0PhoN
日本人は生水耐性低いけど 現地人は生水飲めるのは進化か?
→ この発言にコメント
82 ヨロロの名無しさん 2021/06/17(木) 22:37:19.40 ID:l8KoxMdV
進化って人間が創造した現象だと思う。 人間は他の生物より進化してるという認識が原因。 多様性を失うと世界は破綻するなら、アメーバより人間が進化してるなんて妄想。 それぞれが環境に適応して変化しているだけ。 コロナの変異も進化じゃないし、人間の変化も進化じゃないということ。
→ この発言にコメント
90 ヨロロの名無しさん 2021/06/18(金) 12:06:41.97 ID:S7iOL+eR
もはや男尊女卑も過去のもの 今や非婚が多くなっており、女性が化粧するようなった 哺乳類では数少ない風習 何故なら大脳が発達し、男性は結婚をメリットと考えないようになってきたため、女性が男性の気を引くために化粧するようになった
→ この発言にコメント
98 ヨロロの名無しさん 2021/06/19(土) 13:24:02.84 ID:ykN0zWI2
人類が出てくるまでの生物の進化は一個あたりの遺伝子獲得にどのくらい 何百年何千年かかっているのだろう 単純に一個変異しただけでも病気起こしたり 致命的になるけど適応してより効果をあげたり生存率をあげる遺伝子の変遷が、 生きている間にはただのひとつも肯定的な変異はみていないわけで その点が不思議だ
→ この発言にコメント
100 ヨロロの名無しさん 2021/06/19(土) 15:07:49.56 ID:+50RTiEw
>>98 ジャンクの中に眠っていたのが突然活性化されたり 劣性遺伝子としてかすかに生き残っていたものが選択圧で優勢になったり 前者にはトランスポゾン等の機構が関わってる トランスポゾンはマクリントック女史が なんとDNAのらせん構造発見以前に とうもろこしの染色体の解析研究で発見したもの 表現型に大きな変化が突然起きる事は説明が付く
→ この発言にコメント
↑より引用 最初のトランスポゾンは、1940年代にバーバラ・マクリントックによってコムギで発見された。トウモロコシの実に見られる斑(ふ)に着目し、これがトランスポゾンの転移が原因であることを証明した。彼女はこの業績により、1983年にノーベル生理学・医学賞を受賞している。トウモロコシのゲノムの約80%がトランスポゾンまたはそれから派生した配列であるといわれる。
99 ヨロロの名無しさん 2021/06/19(土) 13:56:22.34 ID:vOkuxjK0
面白いね 最も可塑性の高い行動がまず変化して その新しい行動様式(文化)に対して遺伝的同化が起こるという
→ この発言にコメント
101 ヨロロの名無しさん 2021/06/19(土) 15:39:13.51 ID:TO6JyQEX
てか、文化が遺伝子を選択してるんだべ。
→ この発言にコメント
コメント一覧