【恐竜絶滅】恐竜は小惑星衝突前から衰退か 気候変動の影響を検証

恐竜科学
1すらいむ ★2021/06/30(水) 16:41:08.32ID:CAP_USER

恐竜は小惑星衝突前から衰退か 研究

【AFP=時事】恐竜絶滅の原因とされることが多い小惑星衝突の数百万年前から、恐竜が衰退していた可能性を指摘する研究結果が29日、発表された。
 研究では気候変動の影響を検証している。

 恐竜を含む地球上の生物の4分の3が死滅したK-Pg境界(白亜紀と古第三紀の境)の大量絶滅を招いたのは、約6600万年前に現在のメキシコ・ユカタン(Yucatan)半島に衝突したチチュルブ(Chicxulub)小惑星だと考えられている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFP=時事 6/30(水) 16:13

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff513c136f481d2a5c47439371033b6926ae50f

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 19:40:33.88ID:SS5O8B8U

>>1
何度も否定された説。
気温低下は問題外、極地での生息確認済み。
化石のばらつきで境界線ギリギリでも場所によっては大量化石が出ている。
天変地異説を受け入れられない人の抵抗かな。

→ この発言にコメント

▼追加ソース

グラフが載っているツイートを引っ張ってきました。

DeepL翻訳
国際的な科学者チームは、1億5千万年前から6千6百万年前までの白亜紀の全期間にわたって、最も多く生息する6つの恐竜ファミリーを調査したところ、この期間のほとんどで種の進化と拡大が成功していたことがわかりました。

しかし、7,600万年前頃から急激に衰退していったのです。新種の恐竜への進化が止まる一方で、既存の種の絶滅率が上昇したのだ。

ツイートのリンク先はインドの気象ニュースのものですが、最後はこう括られています。

Dinosaurs Were Already In Decline—Possibly Due to Climate Change—Before Asteroid Impact Triggered Their Extinction! | Weather.com
They were already in a state of gradual decline for ten million years, before the space-rock came in to hand them their final, fatal blow. - Articles from The W

↑より引用
These findings, while providing a clearer picture of the past, also foreshadow a similarly grim situation that potentially awaits us in the future. If climate change indeed contributed to the decline of the then-dominant species on Earth, it could do so again as the sixth mass extinction, if human beings fail to cure the planet’s rising fever—unless, of course, another giant asteroid comes hurtling from the sky before we get to that point!

DeepL翻訳
これらの発見は、過去の状況を明らかにすると同時に、未来にも同じような厳しい状況が待ち受けていることを予見させます。気候変動が当時の地球上の主要な種の衰退に貢献したのであれば、人類が地球の熱病を治すことができなければ、6回目の大量絶滅として再び同じことが起こるかもしれません。

地球温暖化の話につながるんですね…。

論文はこちらから 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ↓

Dinosaur biodiversity declined well before the asteroid impact, influenced by ecological and environmental pressures - Nature Communications
Dinosaurs are thought to have been driven extinct by an asteroid impact 66 million years ago. Here, Condamine et al. show that six major dinosaur families were

結構長い論文が公開されています。私は途中で断念しました。

【恐竜】肉食恐竜Tレックスの歩行速度は「歩く人間並み」? 新研究で尻尾の動きから推定
【古生物】生きた姿をほぼ完全に保つ「恐竜のミイラ」がスゴイ
【ガチ】大災害対策で月にも「ノアの箱舟」建設を 地球滅亡に備え670万種の生命を保管
2ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 16:47:58.28ID:04djNvGY

うんうん。恐竜の類って、徐々に衰退していった。
そういう研究結果は、昔からあったよ。
それはなぜなんだろう。それはわからない。

→ この発言にコメント

3ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 16:49:41.24ID:tMszNepY

被子植物か増えていって、それが恐竜には毒だったらしいな

→ この発言にコメント

24ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 23:03:55.84ID:CD5SjxLE

>>3
「花に追われた恐竜」か
懐かしいな

→ この発言にコメント

恐竜って「アク抜き」知ってたら絶滅しなかったかも(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
恐竜が約6600万年前の白亜紀末に絶滅した理由にはいくつか仮説がある。この議論になかなか決着がつかないのは、隕石衝突だけではつじつまが合わないからだ。最近になり、当時、出現してきた被子植物の毒気に当

↑より引用
 そうしたもう一押し論の一つが植物進化説だ。この主張は隕石衝突説に対する反論ないし補強として1980年代後半から多く出始めた(※3)が、白亜紀末に出現した被子植物のアルカロイドが恐竜を絶滅させたのではないかという1976年の仮説をもとにしている(※4)。

4ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 16:51:25.05ID:jaZ90r/S

>約6600万年前

おそらくこのころ酸素濃度は30は%はあっただろ。
だから生物が巨大化した。いわゆる酸素巨大化現象。
しかし小惑星激突で破片が飛散、南北アメリカ大陸は全部燃えて、
酸素濃度は15%まで低下、それで巨大生物は全滅。

→ この発言にコメント

5ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 16:54:56.57ID:04djNvGY

すごく大まかに言って、
・中生代は、気候温暖化の時代だったらしい。
・新生代は、気候変動の時代。寒くなったり、暖かだったり。
太陽さんの、気まぐれ。

→ この発言にコメント

6ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 16:56:00.94ID:xwriGy0a

ヘビ→生存
トカゲ→生存
ワニ→生存
カメ→生存
トリ→生存
カエル→生存
サンショウウオ→生存
哺乳類→生存

恐竜→絶滅(笑)
首長竜→絶滅(笑)
翼竜→絶滅(笑)

→ この発言にコメント

26ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 02:03:00.95ID:kUFPzE95

>>6
恐竜は絶滅してない
鳥が恐竜の一部なので

→ この発言にコメント

9ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 17:09:14.97ID:w2bsxPLB

重力が変わったせい

→ この発言にコメント

CiNii 図書 - 恐竜巨大化の謎と重力増大 : 巨大生物が生きていた時代、地球の自転は速かった!!
恐竜巨大化の謎と重力増大 : 巨大生物が生きていた時代、地球の自転は速かった!! 権藤正勝著 (Mu super mystery books) 学習研究社,
13ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 17:40:29.27ID:SgQ8XOmb

雀とかダウンサイジングして恐竜の子孫でしょ

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 17:40:54.22ID:RKMRDrFz

 寒さに異常に脆弱だったのかな
地球はそのころ寒冷期だったのかな
実質恐竜と同じ鳥は羽毛を持っていて寒冷に
耐えきったとか、海の恐竜も水温が一定化になると
生きていけなかったとかかね

→ この発言にコメント

28ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 02:04:38.85ID:kUFPzE95

>>14
北極の恐竜は羽毛を持ってたけど恐らくクチバシを得た「鳥」と呼ばれる一派を除き
顎の骨と歯の生成に時間がかかる種類は卵が孵らなくなったんだろうな。

→ この発言にコメント

29ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 02:06:06.59ID:kUFPzE95

あ、>>28に関して北極の恐竜は羽毛で寒さに耐えてたけど、だ。
でも恐竜超世界でやってたけど当時の北極圏の気候って今の北海道みたいな感じだったらしいから生きられたんだろうな。

→ この発言にコメント

16ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 17:53:40.63ID:hQKEL8LE

小惑星衝突と

噴火のダブルパンチと聞いたけどね。

どっちにしろ、デカくなりすぎたんじゃねーの

融通が利かないよね。デカいのは。

→ この発言にコメント

32ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 07:32:52.69ID:TYsST8ou

>>16
恐竜も、竜脚類を除けば、10トンを超える種類はほとんどいないでしょ

新生代の哺乳類は、
長鼻目と奇蹄目で、10トンを超える種類が多くいて、
20トン近い種類もいたんだから、そこまで差はないと思う

12〜13メートルに達するエドモントサウルスの推定体重が4トン程度
6メートルの地上性オオナマケモノと同じぐらい

恐竜は、細長い尾で、体長は数字を稼げるけど、
体重ベースで比較すると、見かけほどのボリュームはないことが多い

→ この発言にコメント

17ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 19:10:48.22ID:cZu9UpPB

カエルやトカゲが生き残ってるのにな
鳥に進化したとしても小さな恐竜すらいないのは謎よな
クチバシじゃなくて歯があって歩き回るやつ

→ この発言にコメント

21ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 21:01:40.21ID:PgzAU0lY

コロナでもそうじゃん。
衰退する産業は余計に衰退する

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2021/06/30(水) 22:14:23.75ID:JfmQ6so7

あの大絶滅がなければ恐竜人が誕生してたのだろうか
クロノ・トリガーは名作

→ この発言にコメント

30ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 05:46:36.39ID:f8zbVxvF

>>23
膨大な時間があったはずなのに謎だよね。
たった数十万年で人が知的生物になったのも謎だけど。

→ この発言にコメント

25ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 01:22:23.16ID:SLuQmUiU

いやいや、爆発的に種数が増えた後に、弱小種が整理されていくのはむしろ普通の過程だろ。

原人から現世人類に進化するにあたって、どれだけの種が絶滅したと思ってるんだ。
それを人類の衰退というのは、ちょっと論法がおかしい。

→ この発言にコメント

37ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 10:20:02.53ID:8Ys4kuwt

>>25
>>爆発的に種数が増えた後に、弱小種が整理されていくのはむしろ普通の過程だろ。
それは普通の過程だけど、10種生まれて9種絶滅なら繁栄、10種絶滅しても9種しか生まれなかったら衰退
人類種だって今後も繫栄するならホモサピエンスから亜種が多数分岐し別種となって増えていくはず

→ この発言にコメント

40ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 18:54:15.91ID:e1VO2HWe

>>37
>亜種が多数分岐し別種となって
そういう古臭い進化哲学は絶滅寸前だよ

→ この発言にコメント

31ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 06:40:48.07ID:3cd5fDCN

巨大で二酸化炭素濃度が高くて温暖なとこで繁殖できる種だったのかな?と思ったが、それだったら小型の恐竜が生き残ってても良さそう。
小型ならいくら動きがトロくても鳥並みには動けるはずだし。

→ この発言にコメント

33ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 07:43:42.14ID:4MAJhaZb

化石数から種の消長は推定できないってのは昔から確定してるのに
斉一説狂信者は科学的推論ができないんだろうな

→ この発言にコメント

斉一説 - Wikipedia

↑より引用
条件に変化がなければ、自然現象は同じように繰り返されると仮定することは、地質学だけに限らず科学の基本的な前提であり、これを自然の斉一性原理という。斉一性原理を仮定せず過去を解読しようとするなら、ある現象が生じたのはその当時の自然法則が現在と異なっていたためとする安易な説明につながりやすい。斉一説はひとまず過去も現在と諸条件が同じだと仮定することで、現在生じている過程である現象が説明できるなら、その説明を採用するとする近代地質学の基本的な考え方である[2]。

34ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 09:20:52.29ID:HatWIChj

鳥類が今もめっちゃ繁栄してるやん
巨大陸上動物は現代だとゾウやキリンで、その枠は取って代わられたということなんだろうが

→ この発言にコメント

35ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 09:52:42.78ID:1dW0UlNV

自由自在に飛べるって素晴らしい

→ この発言にコメント

41ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 20:28:48.67ID:kUFPzE95

>>35
でも飛ぶのって滅茶苦茶消耗するからな、だから地上で餌取ってる鳥はあんまり飛ばない。

→ この発言にコメント

36ヨロロの名無しさん2021/07/01(木) 10:02:48.65ID:f3n0tADC

ネズミが増えて卵食べたからだろ

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました