【天文】地球質量の「自由浮遊惑星」4個発見 重力マイクロレンズ法の威力

宇宙科学
1ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:08:50.44ID:CAP_USER

地球質量の「自由浮遊惑星」4個発見 重力マイクロレンズ法の威力

 わたしたちは学校などで天文現象を学んだとき、太陽のような恒星の周りを、一定の軌道を持って周回している天体を惑星と習ってきました。

 実際、天文学においても、ホストとなる親星に縛られず、宇宙空間を単独で浮遊している惑星(惑星程度の質量を持った天体)は存在しないと考えられていました。
 しかし、近年、観測技術の進歩により、そのような惑星、すなわち「自由浮遊惑星」(free-floating planet:FFP)の存在が明らかになってきました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 2021-07-17

地球質量の「自由浮遊惑星」4個発見 重力マイクロレンズ法の威力
わたしたちは学校などで天文現象を学んだとき、太陽のような恒星の周りを、一定の軌道を持って周回している天体を惑星と習ってきました。 実際、天文学においても、ホストとなる親星に縛られず、宇宙空間を単独で浮

https://sorae.info/astronomy/20210717-free-floating-planet.html

→ この発言にコメント

▼追加ソース

王立天文学会(Royal Astronomical Society)

王立天文学会 - Wikipedia

↑より引用
王立天文学会(おうりつてんもんがっかい、英語: Royal Astronomical Society、略称:RAS)は、天文学研究を支援するために1820年に設立された学術団体(学会)である。ロンドン天文学会として設立され、1831年にイギリス王ウィリアム4世からの勅許を受けて現在の名称となった。当初は男性のみ入会が許されていたが、1915年の勅許により女性の入会も認められるようになった。王立天文学会はScience Councilの一員であるとともにイギリス天文学界を代表する組織として国際天文学連合に加盟しており、天文学、太陽系科学、地球物理学と周辺の科学分野の研究の振興を行っている[1]。

Royalと付くのでやはり英国関連ですね。

マンチェスター大学でも同様の記事が公開されていましたが、ソースのソース?である「王立天文学会」の記事が加筆されたもののようですので、詳細が気になる方は上のソース記事から辿ってください。一応、マンチェスター大で公開されている記事のリンクです。

News - Jodrell Bank Centre for Astrophysics - The University of Manchester
Keep up to date with the latest news from the Jodrell Bank Centre for Astrophysics at The University of Manchester, the home of University astronomy research.

マンチェスター大学のIain McDonald博士のページです。

Iain Mcdonald

DeepL翻訳
M型AGB星「うみへび座R」の星周辺環境の驚くべき複雑さ

やはり天体に強い研究者のようです。詳しくはリンク先からどうぞ。

2ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:10:46.88ID:jmkvqW/d

冥王星のように大きな衛星を伴っていれば、
潮汐力で摩擦熱が生じて
地熱によって生命が発生している可能性ありそう。

→ この発言にコメント

36ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 17:05:28.74ID:hMdmIBqu

>>2
お互いに潮汐ロックが完了するまでは発熱あるだろうね。

→ この発言にコメント

3ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:13:17.24ID:MlWrKqsU

自由惑星同盟

→ この発言にコメント

自由惑星同盟
田中芳樹原作「銀河英雄伝説」に登場する国家。

↑より引用
田中芳樹原作「銀河英雄伝説」に登場する国家。

6ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:21:14.53ID:tm6uFkSo

そんな物体があったのか

→ この発言にコメント

7ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:21:16.59ID:M0WsuONB

母星が寿命を迎えて重力変動で軌道から放り出されたご高齢惑星なのでは

→ この発言にコメント

8ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:21:39.75ID:R5yYvEeb

太陽がこういう惑星を捕捉してハビタブルゾーンを備える辺りに落ち着かないものか

→ この発言にコメント

24ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 01:11:12.72ID:U1YeLD/t

>>8
そういう場合には捕獲された惑星の軌道が彗星のような長楕円軌道になるから
惑星の表面で安定した温度が保てないのでかなり住みにくいだろう。

→ この発言にコメント

ハビタブルゾーンってどこなの? | 科学の普及活動 | 公益財団法人日本科学協会

↑より引用
生物が生きていくためには、適度な温度、気体の酸素の存在、液体の水の存在が必要だと考えられています。この生物が生きていくことができると考えられる領域を、ハビタブルゾーンといいます。私たちのからだのしくみは、液体の水がなければ、うまくはたらかないようになっています。科学者は、もし宇宙に生物が存在しているとしたら、生物のしくみは広い宇宙でも基本的には共通だと考えています。私たちのからだのしくみは、とてもうまくできているからです。

9ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:28:22.96ID:9tY7ZRJA

浮遊惑星と、浮遊恒星がある。
どちらも地球に向かって来たらパニックになる。
浮遊惑星の方が自ら光らない分、発見が遅れるかも。

→ この発言にコメント

10ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:31:04.97ID:r65DjthV

恒星系同士の衝突で弾き出された、とかかな?
大気がそのまま残ってれば……とか妄想するとすごく楽しいw

→ この発言にコメント

12ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:42:35.02ID:L0F3InKF

この技術を応用すれば、惑星Xやネメシスも、発見できるかも!?

→ この発言にコメント

惑星X - Wikipedia

↑より引用
惑星X(わくせいエックス、Planet X)とは、海王星よりも遠い軌道を公転していると仮定される惑星サイズの天体 (Planets beyond Neptune) である。X はローマ数字の10を表すのではなく、「未確認」を意味するアルファベットのエックスである。

ネメシス (仮説上の恒星) - Wikipedia

↑より引用
ネメシス(Nemesis)とは、存在が提唱されている仮説上の赤色矮星[1] または褐色矮星[2]で、1984年に[3]地質学的記録において約2600万年周期でより頻繁に発生する大量絶滅を説明するために、太陽から約95,000 au(約1.5光年)離れたオールトの雲よりも遠い距離を周回していると仮定された[2][4]。

13ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:46:52.04ID:0T6+4TGA

妖星ゴラスの伝説が蘇る…

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 21:54:55.03ID:9GS2fDX7

太陽が膨張し始める頃に、何らかの知的な文明があったら、地球そのものを宇宙船にして太陽系から近くの恒星系を目指すのかもな。

→ この発言にコメント

15ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 22:01:56.56ID:ole46lzl

惑星動かせたとして恒星に変わる熱源と恒星系内とは文字通りに桁違いの宇宙放射線をどうクリアするかが課題かね

→ この発言にコメント

17ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 22:13:31.55ID:Y6xCxL/i

自動惑星ゴルバ型浮遊要塞

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 22:36:33.35ID:1Xle5Mh0

>>17
やっぱこれ

→ この発言にコメント

自動惑星ゴルバ - Wikipedia

↑より引用
自動惑星ゴルバ(じどうわくせいゴルバ)は、テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』に登場する架空の宇宙要塞。デザインは中村光毅、板橋克己の共同作業[1]。

20ヨロロの名無しさん2021/07/17(土) 22:45:32.28ID:YfnkuQW8

後のイゼルローンである

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 00:38:18.25ID:Uxkz1YxU

てか大質量同士で近くを回ってたら自転のほうがとまりそうな気がする

→ この発言にコメント

26ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 09:06:09.26ID:n1wesOLz

存在しないわけがないでしょ。発見が、難儀なだけで。

→ この発言にコメント

27ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 10:06:47.69ID:fdfnR86S

巨大な宇宙船かもよ?

→ この発言にコメント

28ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 14:39:40.33ID:OhnRF6lB

スペース1999

→ この発言にコメント

海外ドラマ専門チャンネル スーパー!ドラマTV : スペース1999 HD完全版
「サンダーバード」ジェリー・アンダーソン製作、「スパイ大作戦」マーティン・ランドー&バーバラ・ベイン主演精緻な特撮技術でおくるSFドラマシリーズ

↑より引用
「サンダーバード」ジェリー・アンダーソン製作、「スパイ大作戦」マーティン・ランドー&バーバラ・ベイン主演
精緻な特撮技術でおくるSFドラマシリーズ

29ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 15:12:52.60ID:RpGUGfgt

天の川銀河は現在も極小銀河解体吸収中
そちらから来るのも当然あるだろう

→ この発言にコメント

39ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 19:05:26.80ID:2z+JN0Pn

>>29
その極小の方で太陽系は出来たのかもよ

→ この発言にコメント

30ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 15:37:44.39ID:l89ndkue

自航惑星ガデュリン

→ この発言にコメント

ガデュリン - Wikipedia

↑より引用
『ガデュリン』は、羅門祐人の小説及びメディアミックス作品。
1990年にOVA化。1991年にゲーム化。スーパーファミコンで最初に発売された和製RPG。

33ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 16:22:36.17ID:uAocCeT+

恒星間天体
オウムアムア
ボリソフ彗星
これらの巨大版か

黄道面を横切るボリソフ彗星の軌跡を示したアニメーション(黄色)。
比較としてオウムアムアの軌跡(赤色)も描かれている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/58/A_comparison_of_two_interstellar_objects_passing_through_our_solar_system.gif/281px-A_comparison_of_two_interstellar_objects_passing_through_our_solar_system.gif

→ この発言にコメント

34ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 16:29:59.79ID:8k4CiJ3N

発見するのにどうやってあたりをつけるんだ?

→ この発言にコメント

37ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 17:19:38.71ID:XY8qGmo/

衛星もなにもなければもうキンキンに冷え切るかな

→ この発言にコメント

40ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 19:09:33.23ID:51SL+6CK

自由浮遊惑星って
惑星間の重力の相互作用の関係で恒星系からはじき出された
はぐれ者だよね…

→ この発言にコメント

41ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 19:49:24.18ID:f//Ssjo0

はぐれてるのか、旅情編だな

→ この発言にコメント

42ヨロロの名無しさん2021/07/18(日) 19:50:32.09ID:XY8qGmo/

高速で移動中の宇宙船とか、こんなんが急に出てきたら避けれるのかなあ

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました