【エネルギー】石油のような炭化水素をつくれる「植物プランクトン(Dicrateria rotunda)」を発見  科学ニュース+板の反応は?

エネルギー,電気科学
1ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:16:06.07ID:CAP_USER

石油のような炭化水素をつくれる「植物プランクトン」を発見

 豊橋技術科学大学らの研究グループは、植物プランクトンの一種である「Dicrateria rotunda(以下、D. rotunda)」に、炭化水素の合成能力があることを発見しました。

 D. rotundaはベーリング海に生息していますが、温暖化による海氷減少に伴い、北極海へと侵入し始めています。

 調査の結果、本種の北極海株ARC1は、炭素数10〜38までの炭化水素を合成できることが判明しました。

 同じ合成能力をもつ植物は、炭素数が狭い(おもに15か17)ことで知られます。

 しかし炭素数10〜38は、ガソリン(10〜15)、ディーゼル油(16〜20)、燃料油(21以上)と同等です。

 これほどの合成能力をもつ生物は前例がなく、地球にやさしいバイオ燃料の開発に期待がかかります。
 
 研究は、7月19日付けで科学誌『Scientific Reports』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.07.20

石油のような炭化水素をつくれる「植物プランクトン」を発見 - ナゾロジー
豊橋技術科学大学らの研究グループは、植物プランクトンの一種である「Dicrateria rotunda(以下、D. rotunda)」に、炭化水素の合成能力があることを発見しました。 D. rotundaはベーリング海に生息していますが、温暖化による海氷減少に伴い、北極海へと侵入し始めています。 調査の結果、本種の北極

https://nazology.net/archives/93035

→ この発言にコメント

▼追加ソース

採取点である北極海(チュクチ海)です。見事になにもありません。

中身が以下略なプレスリリースですが、日本経済新聞でも掲載されています。お金の臭い?

海洋研究開発機構など、植物プランクトン D.rotundaが石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつことを発見 - 日本経済新聞
【プレスリリース】発表日:2021年07月19日植物プランクトンDicrateria rotundaが石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつことを発見1.発表のポイント・植物プランクトン:ハプト藻の一種であるDicrateria rotunda(D.rotunda)が石油と同等の炭化水素(炭素数10から38までの飽和

研究者の国立研究開発法人海洋研究開発機構の原田尚美氏を調べてみると

原田 尚美<海洋生態系研究グループ<地球表層システム研究センター<地球環境部門<国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)

↑より引用
研究テーマ
北極海から北太平洋亜寒帯域における生物地球化学研究
過去数年~数十年間の気候変動による海洋表層環境変動と生態系の応答解明

職歴に「南極地域観測隊」が2度もあります。

BS朝日 - 南極日和
BS朝日「南極日和」の番組サイト。12月から2月、南極は短い夏を迎えます。光と氷が織りなす一年のうちで最も美しいその季節を“南極日和”と名付けました。どこまでも続く青い空、氷が解けて現れる鮮やかな色彩、厳寒の地で生きる動植物、昭和基地で観測を続ける隊員たち…。知られざる南極の日常を紹介します。

↑より引用
1991年、第33次隊で女性として2人目の南極観測隊員に選ばれた原田尚美さん。

「女性初の隊長」として南極へ到達したリケジョの意外な強みとは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
「原田さんに叱られるのは相当なこと」とスタッフが評するとおり、穏やかな印象のクールビューティ。この春まで男性中心の南極地域観測隊を率いていた“ボス”の印象はない。「子ども時代は『赤毛のアン』を愛読す…

↑より引用
「女性初の隊長」として南極へ到達したリケジョの意外な強みとは

なかなか凄い体験をした人物のようです。
研究の成果と体験は別かもしれませんが、なんだか期待してしまいますね。

3ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:19:22.92ID:l13OJanV

オーランチキチキはどうなった?

→ この発言にコメント

72ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 19:12:57.95ID:VJ5PSwNH

>>3
期待通りに増殖してくれなかった
渡邊先生もオーランチオキトリウムは諦めて、別の藻類の研究やってる

→ この発言にコメント

オーランチオキトリウム - Wikipedia

↑より引用
オーランチオキトリウム(学名:Aurantiochytrium)とは、水中の有機物上に、小さな細胞集団を作る微生物。無色ストラメノパイルであるラビリンチュラの1種である。炭化水素を高効率で生成・蓄積する株が日本の研究者によって発見され、石油の代替燃料を生産できる「石油を作る藻類」として注目されていた[1][2][3]。 2018年7月、コスト削減が進まず、実用化のための研究開発が断念された[4]。

4ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:23:59.10ID:5w7dTytl

CO2は出ないのかい?

→ この発言にコメント

41ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 17:09:49.89ID:TsZtUOkl

>>4
光合成のときに取り込んだC02が
燃やしたときに出るだけだから問題ない

それよりこういうのは効率が問題
バイオ燃料とか今まで効率悪かったから使われて来なかった

→ この発言にコメント

79ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 20:50:01.23ID:IggOo76I

>>41
石油だって古代の生物が取り込んだ炭素が燃えるだけでは?

→ この発言にコメント

5ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:30:29.28ID:x8npyOXw

地下にある石油生成したのこのプランクトンの仲間とか?

→ この発言にコメント

6ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:30:46.38ID:3Jfb4Y8q

品種改良みたいな手法でいいもの作れないのかね
実の中ガソリン満タン西瓜とか木の実でもいいけど

→ この発言にコメント

8ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:32:58.75ID:M3OTtfNS

増殖が速く環境に強いなら役に立ちそうだけど
海産だから燃焼に問題があるしオーランチオキトリウムより役に立たない。

→ この発言にコメント

9ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:38:33.46ID:N9cgE6Rp

太陽熱エネルギー使用しないともったいない
夏は熱湯になるし真空管で電気ガスただで調理できる
アウトドアにも良い

→ この発言にコメント

10ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:40:02.79ID:MyoKhuVb

登場するのが50年遅かった
今は脱炭素の時代

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:40:27.45ID:GH8UJE3Y

数億年経たないと石油にならなかったりして

→ この発言にコメント

12ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:46:16.68ID:o/ye5j/C

うちの庭のドクダミでガソリン作れんかな?

→ この発言にコメント

59ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:31:48.80ID:kiphui+F

>>12
理論上は作れるけどコスト高くなって原油精製した方が安くなるぞ

→ この発言にコメント

15ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:53:47.10ID:CwUXSlOo

今後は水素でいくので、
そんなCO2排出する燃料は要らないです。

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 13:59:52.99ID:l13OJanV

>>15
こういうのはニュートラルと違うのか?

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 14:13:11.49ID:ptnmPmAL

動物愛護団体「生物を燃料にするなんて!!!!」

→ この発言にコメント

25ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 14:17:42.90ID:yCGS02rp

結局、培養コストとできたオイルの価格が合わないから一生実現しない。

→ この発言にコメント

31ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 14:31:51.70ID:CwUXSlOo

ジェット機だって水素で飛ばせる。
ロケットと航空機、そして車と共通の燃料で行けるなら融通が利いていい。

→ この発言にコメント

【技術】川崎重工が世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」を公開 安価な供給網確立へ
32ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 14:36:36.52ID:F/J0Y0NQ

実用化されれば電気自動車いらん

→ この発言にコメント

33ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 14:36:57.22ID:3ZotAaaZ

ユーグレナ「」

→ この発言にコメント

【バイオ】ミドリムシの“しぼりカス”から「代替プラ」 ユーグレナが複合素材開発
34ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 14:45:09.62ID:KHZhP+2E

50年ぐらい前から出てきては消えてる気がする

ユーグレナですらまだまともに軌道に乗ってない

→ この発言にコメント

37ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 15:17:28.68ID:Y11ozQi0

>>34
ユーグレナはこの分野で先頭集団を走る企業ではないよ

→ この発言にコメント

42ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 17:12:09.31ID:TsZtUOkl

バイオ燃料は、石油に困ってたナチスドイツとかも研究してたな
まあ100年やっても、化石燃料のほうが実用的

→ この発言にコメント

43ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 17:19:52.04ID:TsZtUOkl

光合成は効率悪いからな
だから、植物は知能を発達させることもできないし、動くこともできない

植物が光合成で何ヶ月と時間かけてためたものを一瞬で食べてしまうのが動物

植物が光合成でためたものが何千万年と積もってできた化石を
燃料として一瞬で消費してしまうのが人類

→ この発言にコメント

44ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 17:50:42.27ID:QLg4nYFe

>>43
これは言えるな
樹齢1000年と言ってもあれぐらいしか大きくなれないってことだからな

→ この発言にコメント

【技術】豊田中央研究所が世界最高水準の人工光合成に成功 植物上回る効率、セルの実用サイズ化も
49ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:19:08.70ID:kvWUzImp

この手の話は”発見”で終わって実用化にはならない。

→ この発言にコメント

50ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:22:34.57ID:kvWUzImp

オーランチオキトリウムも、元々見込みはなかったのに結局は研究費詐欺のようになったからな。

→ この発言にコメント

52ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:25:15.43ID:Y11ozQi0

>>50
あれはそもそも光合成能力すら無いから
早々に立ち消えになった

→ この発言にコメント

57ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:30:56.37ID:kvWUzImp

>>52
詐欺だよな、実用化なんて無理だと解っていながら
自治体まで巻き込んで税金を食べたんだから。

→ この発言にコメント

63ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:38:40.47ID:Y11ozQi0

>>57
燃料を生成する藻類の研究自体は継続されてる
オーランチオキトリウムが対象では無くなっただけ

藻は油だけじゃなく水素も生成する

→ この発言にコメント

64ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:49:17.93ID:kvWUzImp

>>63
研究自体は続けていいんだし、続けるべきなのだが
それが短期間で実用化出来て休耕田で簡単に培養出来て
リッター50円程度になるような宣伝をマスコミを使って
大々的に行って税金の食い逃げをしたが問題。
しかも研究者なら最初から宣伝してるようにはならないことを
知ってて当然だからね。

→ この発言にコメント

51ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:23:41.55ID:FfgdAMJl

日本の相良油田で見つかったオレオモナス・サガラネンシスは
タンカーが座礁して重油が漏れ出した時に実用化してる。
油を分解する性質がある。逆に油が全く無い環境に置かれると
この菌は二酸化炭素などから石油を産み出す。

→ この発言にコメント

オレオモナス・サガラネンシス - Wikipedia

↑より引用
オレオモナス・サガラネンシス(Oleomonas sagaranensis)は、グラム陰性嫌気性の石油生成・分解細菌で、静岡県の相良油田から発見された。
1993年、京都大学大学院の今中忠行(現在:立命館大学生命科学部)らは、相良油田から採取・単離した菌株「HD-1株」が通常状態では石油を分解する能力を持ちながら、石油も酸素もない環境におかれると細胞内に逆に原油を作り出すことを発見、新属新種であるとして2002年に命名・報告した[2]。今中らは本種がメタンハイドレートに関係しているとも指摘した。

54ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:27:22.61ID:FfgdAMJl

結局は石油などを介さないで太陽光は熱源として使うのが最も効率が良い。
砂漠や熱帯で熱源として必要が無いなら太陽熱発電か太陽光発電を介して電力にした方が良い

→ この発言にコメント

【環境省】今後10年以内に原発20基分の太陽光パネル増設へ ネットの反応は否定的
56ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:29:02.32ID:FfgdAMJl

ぶっちゃけるとビニールハウスが最も効率よい太陽光の使い方だよ。
あれで石油消費を押さえて冬でも夏野菜を作れるし害虫や雑草も防げるのでビニールハウス最高!

→ この発言にコメント

60ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 18:32:31.88ID:kvWUzImp

太陽光発電よりも太陽温水器の方が効率もよく安いという事実が葬られた

→ この発言にコメント

【土砂災害】全国でメガソーラーが公害化!? 巨大パネルに覆われた黒い山、山の保水機能が損なわれたせいか、田んぼが土砂で埋まる
67ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 19:01:55.13ID:kvWUzImp

メタンハイドレートなんかも騙されてるのが多い。
これが実際に資源としてつかえるのは相当先か、若しくは不可能かも。
日本海洋掘削なんて倒産した

→ この発言にコメント

【朝日新聞】茨城沖に海底油田か、採掘探査中 ガス成分から原油がある可能性!
68ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 19:03:36.19ID:kel3YZ3R

我が国が先に研究してたと言う国がでる発表は控えめに

→ この発言にコメント

69ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 19:07:59.97ID:er20PppP

日本を科学後進国にしつつある衰退の原因は
こういうチャレンジを馬鹿にして潰れるまで叩きたがる人間性

→ この発言にコメント

71ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 19:09:59.43ID:kvWUzImp

まぁ、オーランチオキトリウムが最初から詐欺するつもりではないだろうけど。
研究予算を獲得する為に役人に夢物語を話して、それを聞きつけたマスコミが取材に行って
それで同じように夢物語を話して、んでマスコミがそれをまんま記事にしちゃって
んで、世間やネットで話題になって・・・・・・

→ この発言にコメント

75ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 19:25:27.38ID:TxY2h8bk

これが自然界にもれたら世界中油だらけになるんじゃね?

→ この発言にコメント

78ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 20:48:26.21ID:IggOo76I

知ってる。相棒でやってたやつだろ。

→ この発言にコメント

テレビ朝日|相棒season10
テレビ朝日 相棒season10公式ホームページ

↑より引用
第9話「あすなろの唄」2011年12月14日(水)9:00~9:54pm
 大学の微生物学研究室で、教授の高松肇(酒向芳)が遺体で発見された。高松教授は、「バクテクロリス」という細菌から重油とほぼ同じ成分を作りだす画期的な研究を進めていた。
 当初は病死と思われたが、遺体の臭いに疑問を抱いた右京(水谷豊)がにらんだ通り、硫化水素の吸引による窒息死であることが判明。

80ヨロロの名無しさん2021/07/20(火) 21:12:14.63ID:hehLt1Ho

まさに今日、相棒の再放送がそれだった

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました