1ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 11:55:33.75ID:CAP_USER
→ この発言にコメント
45ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 16:57:32.08ID:lrMM1EXU
>>1
地球上空の酸素は宇宙空間を周回してるらしいからなwww
微量ながら宇宙空間に放出もしてるらしいぞwww
→ この発言にコメント
48ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 18:10:09.75ID:lrMM1EXU
>>45
酸素とゆーより地球上空の大気だな!地球上空の大気が宇宙空間を周回してるんだなwww
→ この発言にコメント
【宇宙】地球は毎年5万トンも軽くなっていた、その原因は?
【気象】月軌道の影響で2030年代に水害急増の恐れ NASAが警告
【天文】月は地球の中心を回っているわけではない… よく分かるアニメーションをJAXAの惑星科学者が作成
【エヴァ治療法】尻から酸素で呼吸不全を改善⁉ コロナ治療にも応用へ実用化目指す
2ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 11:57:15.41ID:JfJ6twzP
全然知識ないけど、なんとなく納得w
→ この発言にコメント
3ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 11:58:57.20ID:h4e7tNVF
>植物や微生物も、酸素を吸って二酸化炭素を吐き出す呼吸をして生きています。 だれだ? ウソ書くやつは?
→ この発言にコメント
54ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 19:20:34.45ID:wF7p2smG
>>3
釣られてみるかな
→ この発言にコメント
4ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:03:46.53ID:ItemJKRc
こんなこと常識だろ
→ この発言にコメント
6ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:06:01.96ID:g16tnOFb
一日3時間以上の労働は無駄だと思ってたがそういう事だったか(裏付け)
→ この発言にコメント
7ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:10:51.62ID:M6zepkQc
酸素の出現もそうだが、膨大な海水もどこから来たのか
誰も説明しないんだが。
→ この発言にコメント
59ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 21:12:24.59ID:PthCQVQu
>>7
岩の間から蒸発して出てくるんだよ。
地球型の惑星なら誕生から数億年くらいたって冷えてくる過程で、大体水分がはじき出されて表面に溜まるんだ
→ この発言にコメント
9ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:19:25.83ID:+/fyolBS
1日6時間だと3食おやつ付きとか無理やもんな 生きる目的が無くなる
→ この発言にコメント
10ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:24:34.92ID:c0hh8R8d
嫌気性微生物は?
→ この発言にコメント
↑より引用
嫌気性生物(けんきせいせいぶつ)は増殖に酸素を必要としない生物である。多くは細菌であるが、古細菌や真核微生物の中にも存在する。
これらは主に、酸素存在下で酸素を利用できる通性嫌気性生物と、大気レベルの濃度の酸素に暴露することで死滅する偏性嫌気性生物に分けられる。酸素を利用することはできないが、大気中でも生存に影響がない生物は、耐酸素性細菌などと呼ばれる
13ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:35:50.69ID:n+4THw8G
寿命も今の四倍?w
→ この発言にコメント
15ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:40:10.35ID:Yp7I3fc1
地球の自転(遠心分離効果)より植物から放出される酸素が多かったのでは。
太古はCO2の高濃度下で巨大な植物群(石油の元)が広がっていた。現在の酸素
濃度であるとあの巨大な恐竜は動き回れなかっただろうから酸素濃度はむしろ
現在より高かったのではないか。また巨大な植物群が無いと恐竜もあっという間に
食料がなくなってしまう。
→ この発言にコメント
22ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 13:24:11.46ID:rIgLGKu1
→ この発言にコメント
16ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:40:20.35ID:0v0s7XxV
どんどん遅くなって
有毒の酸素が増えるねww
→ この発言にコメント
酸素は「猛毒」だった。それでも私たちが生き残っている深いワケ - まぐまぐニュース!
私たちヒトをはじめ多くの生物にとって生きるために欠かせない酸素ですが、もともと地球上に存在していなかった可能性がある、というのはよく知られています。無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では、どのようにしてこの星に酸素がもたらされたのか、そしてその酸素が「毒」である場合もあるという興味深いお話を紹介していま
17ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:43:10.90ID:vAukEXPx
酸素量に従って、生物の呼吸や肺も進化してく事になるんじゃない。
→ この発言にコメント
18ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:46:07.07ID:HRgPYjkD
月が無かったら自転メチャ早かったらしいから月のおかげ
→ この発言にコメント
20ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:57:12.68ID:u3REYCqo
人間は酸素がちょっと少なくなるだけでタヒぬ
現代の大気の酸素量は20.9%だが、これが18%以下になるだけで酸素欠乏症になる
10%以下で行動の自由を失い動けず叫べない、6%以下になると6分でタヒぬ
→ この発言にコメント
21ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 12:57:47.62ID:WpqA8JvM
今勢いつけてる途中だからな
→ この発言にコメント
23ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 13:28:08.88ID:PI/mIu47
読んでないけど自転の遠心力で酸素が飛んでくってことか?(^_^)
→ この発言にコメント
38ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 16:26:13.37ID:nvfuYo9h
>>23
記事読んでないが太陽風だと思う
→ この発言にコメント
50ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 18:20:50.92ID:liy+5HmO
>>38
記事には書かれていない
作った酸素を6時間サイクルでプラスマイナスゼロとして利用していたとある
それが24時間サイクルになってしまい酸素生成がプラスに傾くようなったとある
単に拡散したとみるべきだろうと思われる、かな
むろん自転の影響もあると思う ポイントは
最初から誰かの為に酸素を作っていたわけじゃない
そうなっちゃったってことだと思う
→ この発言にコメント
25ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 13:59:19.42ID:nfzZbT5f
えっ、でもすぐ次の日がくるよね?
→ この発言にコメント
26ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 14:04:14.11ID:PI/mIu47
成層圏でオゾンになるからCO2よりも分子量重くなって蓋をするのかな?(^_^;)
→ この発言にコメント
28ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 14:40:01.32ID:ysdQv/k9
太古って130億年前でしょ
→ この発言にコメント
29ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 14:43:40.22ID:jW946kcA
酸素の発生量が日照時間に比例するだけなら1日の長さは影響しないでしょ
1日が長くなると酸素濃度のピーク値と濃度勾配が大きくなって外界への流出量が増加するということかな
藻類の周辺に留まった酸素は夜間に呼吸で消費されるし
→ この発言にコメント
30ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 14:44:31.74ID:UmitG+MA
一日8時間労働したら寝る時間も無くなるな
→ この発言にコメント
31ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 14:49:42.28ID:Qxah0VMW
これは間違った研究結果だな
→ この発言にコメント
32ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 14:58:36.65ID:1wCtoM3R
「地球の自転が遅くなったおかげ」で1番の恩恵は、重力が大きくなったこと
だろうな。(自転が早くて遠心力が大きかった頃は、見かけの重力が小さかった。)
そのせいで、巨大な恐竜は、大重力下では生きていけず、小さな哺乳類が栄え
ることになった。
それがなければ、人類の繁栄はなかった。
→ この発言にコメント
39ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 16:29:58.46ID:nvfuYo9h
>>32
珍説だな、赤道付近は生き物が巨大化w
→ この発言にコメント
↑より引用
地球上の物体には、地球の自転による遠心力も働いています。この地球の引力と遠心力の合力が重力の正体です。
重力の大きさは時間や場所によって異なります。例えば、遠心力は自転軸からの距離が遠くなるほど大きくなることから、赤道上の重力は北極や南極よりも約0.5%小さくなります。
33ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 14:59:11.79ID:NediEDeb
地球の自転て一律に遅くなってるわけじゃないんだな
5億年前になにがあったんだろ
大陸の移動で潮汐力が変わった?
→ この発言にコメント
58ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 21:00:07.45ID:5Xj708H0
>>33
遅くなるスピードにいちばん効いてるのは
おそらく大陸の配置 赤道上に大陸が無くなると
すっげー海流が発生するようになるが
大陸ができると海流を受け止めるようになる
→ この発言にコメント
34ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 15:00:55.22ID:ShyX0X09
大気の摩擦で自転が遅くなってる説は?
→ この発言にコメント
36ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 16:04:12.91ID:Uy5Y60XS
1日6時間てことは今より4倍速く回ってたのか
てことは遠心力は強いなら、100キロの人は当時なら30キロぐらいになったのだろうか
→ この発言にコメント
37ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 16:05:36.47ID:z7uwJdMz
1日6時間だと今の4倍のスピードで地球が回転してたのか
振り落とされそうだ
→ この発言にコメント
43ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 16:49:04.43ID:/UuNCDdW
光合成のおかげだろ
→ この発言にコメント
44ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 16:57:00.71ID:pE/rRlIK
地球温暖化の原因は 70億人 人類が増えすぎただけw
これも事実ね。
食糧援助とかでアフリカの人口1000万人の貧しい国に支援して50年で1億2000万人の貧しい人を量産した。
こういうことをしてるから人口が増えすぎて地球温暖化になった。
人類は20億人削減する必要がある。
→ この発言にコメント
47ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 17:03:08.09ID:+Le4Pdt7
今の静止衛星の軌道が要らなくなるなら過密の解消になるんか
→ この発言にコメント
56ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 20:23:47.55ID:oRLP3+YI
そのうち96時間になるのか
→ この発言にコメント
57ヨロロの名無しさん2021/08/04(水) 20:45:53.20ID:dquz88BH
この時のリゲインのテーマのサビ歌詞は6時間働けますか?
→ この発言にコメント
60ヨロロの名無しさん2021/08/05(木) 01:47:36.51ID:xO9rfYrC
遠心分離機じゃあるまいし自転の速さで気体がどうこうじゃなくて日光を長時間浴びることができて藻類が酸素を多く作れるようになりましたよって話だからな
→ この発言にコメント
コメント一覧