「戦場でロシアに勝ちたければ試してみたらいい」とも述べ、ロシア軍を撤退させてから停戦交渉に応じるとしているウクライナのゼレンスキー政権と、軍事支援する欧米を強くけん制。交渉は拒否しないが「戦闘が長引くほど和平合意は困難になる」と警告した。

プーチン 「フハハハハハ、欧米破れたりー!!」
欧米 「なにっ!!」
答え
戦争てのはな、
何故か1人だけ大勝ちしてるトコが いつも黒幕なんだよwww
ロシア・ウクライナ侵攻
結果・バイデンの成果
ドイツとロシア間の新規・天然ガスパイプラインの停止に成功
EUにウクライナの代わりに米国の天然ガス大量に売る事に成功
自国は戦争せずに、米軍需産業のミサイル等をEUに大量に売る事に成功
世界各国に米の原油と兵器と天然ガスを高値で売る下ネゴに成功
▼追加ソース
ロシア側の発言なので今回はロシア側の情報が多めになります。決してロシアを応援している訳ではありません。

2???️プーチン大統領
?️しかし、まだ深刻なことは何も始まっていない事を誰もが認識すべきです。
☝️同時に我々は和平交渉も拒んでいない。拒否する人は先に進めば進むほど、我々と交渉する事が難しくなることを知るべきだ
? https://t.co/eBc5XUQZ19— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) July 7, 2022
#プーチン 大統領は一部の外国企業が #ロシア 市場から撤退したことについて、#ロシア経済 にとっては部分的に好都合であると指摘した。ただし、サービスや商品の質を低下させないため、国内競争力を強化させる必要性を指摘した。 pic.twitter.com/Z6hmapsohX
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) July 7, 2022
ドイツの動きをスプートクニュースが伝えていたのでフェイクだろうと確認してみるとそれらしい記事が存在します。
ドイツ国民の大半が対露制裁の速やかな停止を要求、首相はウクライナ支援継続を表明 https://t.co/Pv8GZSgEPQ
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) July 8, 2022
↑より引用 DeepL翻訳
市民からの質問に答えるオラフ・ショルツ連邦首相
2022年7月7日にZDFで放送された政治トークショー “maybrit illner”。Maybrit Illnerで、連邦首相Olaf Scholzが市民からの批判と質問に直面する – 2022年7月7日からZDFで放送。
ドイツ語は分からないので動画の中身が理解できないのが残念です。一部の極端な市民の意見かもしれませんがZDFは公共放送局ですので、それほどおかしな人物は出ないようにも思えます。

↑より引用
第2ドイツテレビ(ドイツ語: Zweites Deutsches Fernsehen)は、ドイツのラインラント=プファルツ州の州都マインツを本拠地としている公共放送局。略称はZDF(ツェット・デー・エフ)。
一方ウクライナ側は
We’re further strengthening cooperation with the Latin American region. Had the 1st conversation in the history of ??-?? relations with President @MaritoAbdo. Fruitful & constructive talks with another friend of ??. We appreciate the support for ?? on international platforms.
— Володимир Зеленський (@ZelenskyyUa) July 6, 2022
中南米地域との協力関係をさらに強化します。MaritoAbdo大統領と??関係史上初の対談を行いました。
. もう一人の?の友人と実りある、建設的な話し合い。国際的なプラットフォームでの??への支援に感謝します。
各国との協力関係の強化を進めています。今回は中南米地域にさらなる支援を求めるようです。
プーの言う通り
ロシア完勝だと思うよ

ジョンソンはそんな需要な位置に居たんか
重要な位置じゃないと思ってる?
「イギリスが」ではなく「ジョンソンが」である根拠何かあんの?
戦争のお陰でイギリスの政権が吹っ飛んだ
ロシアの勝ちでしょ
イギリスの国民は戦争への介入を望んでいないということを望んでない
つまりこれ以上続けられない
岸田も危ない?
特に経済制裁が
ロシアは経済制裁喰らって強化されたぞ??
ルーブルの価値もめっちゃ上がってるし、貿易黒字も爆上がり(笑)
一方で欧米は大混乱だからロシアの勝ちでしょ。
欧米のものを買えなくなって貧困化が進んでるから無意味だぞ
欧米でしか作れないモノとかあるかしら
そんなことより、ロシア版マクドナルドきちんと指導したほうがいいぞ。

西側はなにをすべきか
ロシアの秩序は
「欲しいものは力で奪えばいい」
だから受け入れられないし
独裁国家は豊かになっても
民主国家にはならない
という教訓だな
というか西側という枠組みがもう古いでしょ
それが形骸化してアメリカがいいように世界の紛争をコントロールしてる
これからは各国は自分の国の利益を最大限にできるように歩まなきゃならない
アメリカが恫喝してきたら、それこそアメリカが悪やん

そうやって精神論で戦争続けて国民を見殺しにしてるわけだよ
無能というか有害なリーダーだよ
所詮コメディアン
選んだ国民が悪いね

↑より引用
「ゼレンスキー大統領のつまずきは、主に2つあります。1つ目は、自身が立ち上げたコメディ集団『第95街区』の映像メディアスタッフを政権の中枢に据えたこと。政治の素人たちの集まりで、パフォーマンスが優先し、行政の現場では実績をあげられませんでした。
経済制裁は続くしオリンピックもW杯も出られない
プーチンが死ぬまでは国際社会への復帰は無理
オリンピックはまたなんかヘンテコな組織で出るんだろ
あれズルいよなw
欧州も英国首相が辞めて他の国も政権不安定
そう言う意味ではロシアは政治的勝利はしてるのかもな
戦争自体は知らんけど
中立は強い国の特権だぜ?
両サイドから的認定される危険があるからな
「どっちだろうが中立は譲らねえし変な恫喝してくるならどちら側だろうが凹ますぞボケが」って言い切れる強い国しか無理だねえ
「中立でーす!だから絡まないでー」じゃ両方から変わり交代で往復ビンタされるわ(´・ω・`)考えてみろや
数年前韓国が中国にすり寄ろうとしたがアメリカのミサイル配備で中国とアメリカに変わり交代で往復ビンタされてたろうが
タイ王国も知らんのか
のらりくらりと植民地化を防いだ、大日本帝国と並ぶアジアでただ2ヶ国の独立国の片割れだぞ
社会主義というブランドを持っていたから
そのことで領土を広げた
そして今は専制国家
こんな詐欺が許されるのか
原発で解決目指すと原発必要数完成するまで戦争が続くから石炭も使えや

https://jp.reuters.com/article/column-coal-russia-idJPKBN2OH04L
コラム:減らないロシアの石炭輸出、制裁効果になお時間か
>ロシアはオーストラリア、インドネシア、南アフリカに次いで世界第4位の石炭輸出国で、大西洋と太平洋の両方面に供給できる。
>主なロシア産石炭の買い手である欧州は、輸入禁止を提案したがまだ完全に実行していない。
敗北したらダメってことだと思ってるんだけど
日本はまた敗戦組かよw
じきにサハリン2も取られるだろ
所詮他人の戦争、
人助けの余裕ある状況じゃないんだから
善悪で考えないで自国ファーストで考ろ

最初からトランプ支持者が50%いたのに、
無視して国民の半分を全否定してきた結果だわ
途上国の数々は債務超過に落ちるが、それを助ける力はどこの国もない
今停戦したところで未来は変わらないだろう
地獄が来るのだ、期待して待て
従わない国も経済制裁されていく
レッドチームでやっていけるかな?
制裁してない国の方が多いんだけどな
敵に回して資源を手に入れるために迂回してたら金額がどんどん上がって行く
君ロシアから入国禁止言われてるでしょ

先進国は食料品やエネルギー価格の高騰
後進国は深刻な食糧危機

あれで露経済よりドルの方が相対的に弱くなった
ルーブル高になってるし露経済はプラス成長のまま
金利も侵攻前の水準に戻った
一方、西側は株安、通貨安、金利高、高インフレ
こうなる可能性が高かったので開戦時指摘してたら露工作員扱いされたわ

日本の報道は西側の報道をそのまま報道するから、西側有利の事ばかり。
この戦争は複雑でどっちが悪いとか簡単な問題じゃない。
日本は喧嘩両成敗でどっちとも距離を置くべきだったのに、片方に一方的に付いた。
戦争なんてのは、結局、勝てば官軍なのにね。
そもそも世界全体でロシアに明確に敵対してるい国の方が少ないからね
西側の情報しか入ってこない日本だとわかりにくいけど・・
現実から目を反らしたところでそれは変わらない
体力勝負になればEUが勝てるわけがない
世界の160ヵ国ぐらいはロシアに敵対心を持ってないんだってな
今回の戦争で日本はロシアを敵にして大損こいたアホ
コロナでの死者も岸田さんが総理になってからの方がそれまでよりはるかに多くなってるハズ
でもマスゴミが菅さんみたいに叩かないから支持率が高止まりしてる
EUはもう経済ボロボロのガッタガタ
アメリカは資源大国なはずのにバイデンア〇すぎて苦しんでるし
まぁ一番の勝者はアラブなんだけど
米国がEUとロシアの関係悪化させるために利用しただけの国
今のところ上手くいってるけど代替えエネルギー問題でつまずいる状態
これが解決しないとまたEUとロシアの関係が良好になってしまうからな
だから今EUは原発がグリーンエネルギーとか言い出してる
他所から代替えエネルギーを運んで来るだけでは脱ロシアには到底足りないから
エネルギー問題が解決するとEUとロシアの関係悪化が決定的になるからウクライナへの支援を打ち切って終戦
ウクライナってこういう扱いだから戦後に復興とかはどの国もやらずほったらかしにされる

マジで今回の戦争の立ち回りは西側の負け
バイデンは終わり
トランプだったらどう立ち回ったか気になる
バイデンは中国に対する制裁関税撤廃するとか言い出してるしな
結局中国が勝ち組だわね
ロシアは相変わらず戦費以上のガス売上を西側から貰ってるという茶番
日本には両方無いのが悲しい
両方なかったから原爆落とされてフルボッコにされて敗北したのに
その記憶すら消去されてるからな
少しは資源の枯渇の恐ろしさを思い出せばマシなんだが

すでに原油は日本向け増量中
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuso/result.html
>日本国石油統計速報 令和4年5月分.原油の動向 令和4年6月30日 資源エネルギー庁
5月の原油輸入量は1,283万kl、前年同月比107.7%と10ヶ月連続で前年を上回った。輸入量の多い順にみると、
(1)アラブ首長国連邦(575万kl、前年同月比124.0%)
(2)サウジアラビア(430万kl、同105.8%)
(3)カタール(88万kl、同69.6%)
(4)クウェート(88万kl、同102.2%)
(5)エクアドル(32万kl、同856.6%)
ロシア 103,468kl 前年同月比 14.9%
武器で儲けた上にクルド人も排除
事の是非はともかく外交のお手本だろう

戦争が長期化して耐えられないのは欧米だわ(日本も含む)
まず国民が貧乏に耐えれんし我慢もできない
自由民主主義諸国はそんなのと仲良くなりたくないわけよ


コメント一覧