【科学板】サンマが“激やせ”のナゼ、漁獲量も激減…異変の理由は? 30年研究する専門家が解説 ネット「下水浄化技術が優秀すぎ」「クジラの激増じゃ?」「イカ養殖には救世主が…」

サンマ、さんま、秋刀魚話題のニュース
1ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 21:14:42.16ID:CAP_USER

サンマが“激やせ”のナゼ、漁獲量も激減…異変の理由は? 30年研究する専門家が解説
著者:水沼一夫

 秋が到来し、サンマが旬を迎えている。
 近年は漁獲量の減少から価格が高騰。
 都内デパートでは1匹2000円を超える値がつくこともある。
 大衆魚から高級魚になりつつあるが、一方で、今年は「細くて小ぶり」との声も相次ぐ。
 いったい、サンマに何が起こっているのか。
 サンマ研究30年の専門家を取材した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

encount 2022.09.24

サンマが“激やせ”のナゼ、漁獲量も激減…異変の理由は? 30年研究する専門家が解説
秋が到来し、サンマが旬を迎えている。近年は漁獲量の減少から価格が高騰。都内デパートでは1匹2000円を超える値がつくこともある。大衆魚から高級魚になりつつあるが、一方で、今年は「細くて小ぶり」との声も相次ぐ。いったい、サンマに何が起こっているのか。サンマ研究30年の専門家を取材した。

https://encount.press/archives/358886/

→ この発言にコメント

22ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 22:00:40.17ID:m8AsM2T8

>>1
簡単、
農業は次の為に植えるけど
漁業は乱穫するのみだからさ

→ この発言にコメント

68ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 14:36:53.14ID:4PG8+Bh+

>>22
稚魚を孵して放流してますよ

→ この発言にコメント

▼追加ソース

サンマ - Wikipedia

↑より引用
日本近海の群れは、太平洋側では黒潮の暖流域で孵化し海流とともに北上する、夏季はオホーツク海方面で回遊し成長する。成魚になると秋に産卵のために寒流(親潮)に乗って太平洋側では東北、関東沖を通過し、近畿・九州沖までに南下する。日本海側でも同様に山口県沖の対馬海流の暖流域で産卵し新潟県沖など日本列島を囲むように南下を行う[7][8]。

元記事ではエサを求めて北上する際にプランクトンが少ない沖合に寄りつつあるとなっていますが、何故そんな行動をとっているかは不明なままです。

巣山 哲
所属 (現在):国立研究開発法人水産研究・教育機構,水産資源研究所(塩釜),主幹研究員, 研究分野:水圏生産科学,中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野,大区分K, キーワード:サンマ,耳石,回遊,成長,成熟,産卵,履歴,北太平洋,浮魚,水産資源, 研究課題数:3, 研究成果数:22, 継続中の課題:海

専門家の巣山哲氏はこんな研究をされています。「サンマの産卵経験の有無が回遊様式にあたえる影響の解明」

KAKEN — Research Projects | 2018 Fiscal Year Research-status Report (KAKENHI-PROJECT-17K07924)

↑より引用
今年度は、北太平洋の広範囲で採集されたサンマについて、初回成熟年齢を明らかにし、その地理的、年による違いを明らかにすることを目的に、生殖腺の観察と、観察した個体の年齢査定をおこなった。

さらに現在はこんな研究を行っている最中です。

サンマ初期生活史の回遊経路の非連続性と分布沖合化維持機構の解明
2010年から継続するサンマの不漁は、一層深刻な問題となっている。サンマの資源変動を考える上で、最大のボトルネックは、回遊経路が特定できていない点にある。なぜ、2010年以降サンマの分布が沖合化し、その状態が維持されているのかという疑問に答えるためには個々のサンマの回遊経路を分析し、回遊特性を解明することが必要不可欠で

↑より引用
研究開始時の研究の概要

2010年から継続するサンマの不漁は、一層深刻な問題となっている。サンマの資源変動を考える上で、最大のボトルネックは、回遊経路が特定できていない点にある。なぜ、2010年以降サンマの分布が沖合化し、その状態が維持されているのかという疑問に答えるためには個々のサンマの回遊経路を分析し、回遊特性を解明することが必要不可欠である。近年の観測によって明らかになった定在的な暖流Isoguchi Jetがサンマの回遊経路に非連続性を作り、サンマの分布沖合化が維持されているという作業仮説のもと、耳石の酸素安定同位体比を分析し、成長-回遊モデルと結合することで、サンマの回遊特性を精査し、仮説検証を実施する。

まさしくサンマのエキスパートのようです。

テレビにも出演されていて、この記事がもう少し踏み込んで説明しています。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

↑より引用
「(メカニズムは)はっきりわからないが、(近海に)サバやイワシが増えて、なかなかサンマがはいりこめる余地がないのもあるようです。サンマに聞いてみないと分からないですが…。
<略>
 また、サンマ漁を行う国や地域が増えたことも漁獲量が減っている要因のひとつだといいます。

動画は巣山哲氏のリモート出演から再生します↓

結果、「サンマに聞いてみないと分からない」とハッキリわからないままのようです。残念。

3ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 21:21:42.32ID:shn158B5

クジラを適量まで駆逐しろよ。
小魚はまとめて食うしアニノサキスは培養するわであいつら増やしていいこと何もない。

→ この発言にコメント

5ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 21:24:58.53ID:HuXfqRGG

鯨の激増でプランクトン自体が減っているんじゃないの?
イワシもイカも小さいのばっかり。
養殖じゃなきゃ激ヤセした魚ばっかり売ってる。

→ この発言にコメント

アニサキスの増加もクジラの影響という説があるようです?

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

↑より引用
「アニサキスが寄生虫で、クジラが終宿主なんです。要は、アニサキスはクジラにいくために、頑張っている」
<略>
 波平教授は「クジラの数が圧倒的に増えている」とした上で、これがアニサキスの数が増えている要因ではないかと分析する。

6ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 21:25:21.49ID:GcYY4dIK

獲れるときに獲れるだけ獲るから資源量が減る。
それを気候変動や近隣国の所為にするけど、
それ以上に獲って、それでも足りないから文句を言ってる近隣国から輸入してる。
結局は日本の漁業の体質が古いから。
育ちきる前のを獲ってるからやせてるとほざいてる。
子供達に借金を残すなと言ってる連中が、子供達の分の資源まで吸い上げてる。

→ この発言にコメント

93ヨロロの名無しさん2022/09/30(金) 14:46:36.22ID:VxfgPUTC

>>6
>今サンマで問題になっているのは(例年と)同じ年齢なのにやせているということです。

→ この発言にコメント

9ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 21:32:08.12ID:K/kEkI8M

日本の下水浄化技術が物凄い優秀しすぎて、栄養が全く海に流れないからな。
ウンコ垂れ流したら海が復活すると思うよ

→ この発言にコメント

87ヨロロの名無しさん2022/09/27(火) 20:52:49.86ID:L307Hrz6

俺は >>9 が的を射てるとおもう

→ この発言にコメント

【環境】きれいになりすぎた"大阪の海"? 「透明度」上がれば上がるほど漁獲量減…
10ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 21:39:21.79ID:OD+9ssol

まずサンマを寒冷な海水に生息する魚か
それとも温暖な海水に生息する魚か
そこから説明しないといけないのに
筆者はそんなの知らずに書いてるんだろ?
話にならないよ

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 21:40:40.28ID:OD+9ssol

サンマが分布する海域の表面水温は 7 ~ 25℃に及 ぶが、10 ~ 15℃の水温域で分布密度が高く、漁場が形成さ れやすい。

→ この発言にコメント

12ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 21:41:27.35ID:OD+9ssol

海水温の温暖化で適温の場所が減り
そこから成長に適したプランクトンも減り
結果的に小さなサンマになった

→ この発言にコメント

83ヨロロの名無しさん2022/09/27(火) 15:12:11.40ID:X1YUJnUZ

>>12
適温の場所というなら緯度を変えれば済む。寒ければ南下し暑ければ北上するだけ

→ この発言にコメント

84ヨロロの名無しさん2022/09/27(火) 16:57:58.68ID:4eSx9xeG

>>83
それが温暖化で緯度の高いところも熱くなってきたから
住む場所が小さくなってる

→ この発言にコメント

18ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 21:51:10.04ID:xpcCkanA

>激やせ 激減
獲っちゃダメだろ

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 22:07:36.78ID:jhyThZG2

2022.8新物
こんなガリガリで

View post on imgur.com

https://i.imgur.com/XIrUbTa.jpg 

→ この発言にコメント

34ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 23:18:33.45ID:4nYytCIw

>>23
顔色わるw

→ この発言にコメント

31ヨロロの名無しさん2022/09/25(日) 23:00:25.33ID:vevsDX9i

サンマが獲れないとして
何か獲れるようになった魚はいないのかね
我々も変化に適応していかないと

→ この発言にコメント

62ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 08:33:40.43ID:CQYSbBxU

>>31
クジラ

→ この発言にコメント

【知床遊覧船沈没事故】桂田社長、沈没は「クジラの可能性」「マスコミは物語を作る」 従業員らにメッセージ ネット「あんな岸壁近くに?」「そりゃ遺族も激怒」「今度はクジラのせい」
40ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 01:13:37.08ID:UXJJwbSd

余ってる米を政府が全部買い取って古いのから近海に投棄

→ この発言にコメント

41ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 01:24:02.69ID:IJH8x6hq

(´・ω・`)鰻も秋刀魚ももう食えんのかな。

→ この発言にコメント

44ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 02:21:25.42ID:L2Pn3pEF

確かに身が細いけど食ったらおいしいよ、スーパー玉出で半額になってからかってる。

→ この発言にコメント

46ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 03:54:57.22ID:HPDrML3T

サンマに適した海水温にはエサになるプランクトンも同じ温度で増えてるはず

→ この発言にコメント

47ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 04:01:56.69ID:amMFu7CP

深刻な二酸化炭素不足

→ この発言にコメント

50ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 04:49:27.86ID:XPyewEyN

鮮度がいいサンマの口は黄色いと聞いて
スーパーで初めてそれを見かけた時はかなり感動したけどな

→ この発言にコメント

58ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 06:51:19.86ID:oRMxVWGf

>>50
黄色いのしか見た事ない

→ この発言にコメント

51ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 05:05:27.23ID:JVW+J6O+

サンマの旬がずれて冬になったんだよ

→ この発言にコメント

52ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 05:30:41.92ID:+iddIIZ/

クジラだろ
言うとめんどくせぇ奴等が絡んで来るから言わないだけ

→ この発言にコメント

56ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 06:03:29.95ID:tM2/wuTv

>>52
近海のクジラはとっていいことになっとるよ
南極とか遠洋はだめだけど

→ この発言にコメント

53ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 05:45:23.48ID:7asObAT7

イカ養殖の救世主は現れた
サンマの養殖にチャレンジする救世主まだー?

→ この発言にコメント

イカの養殖システムの開発に成功
イカはこれまで飼育が困難でしたが、OISTの研究チームが、商業化も可能なシステムを開発しました。

↑より引用
ツツイカの養殖に向けた取り組みも過去60年間行われてきましたが、目覚ましい成果には至っていませんでした。しかし、今回の開発によって、ツツイカを誕生から繁殖までのライフサイクルが完結するまで飼育するという非常に困難な課題を達成しただけでなく、商業化も可能なほど効率的で安価に行うことができました。ライブネル博士は、本システムでは特に産卵とふ化に適した条件を整えることに重点を置いていると強調しました。

54ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 05:58:59.44ID:mJNcEvJ+

全ての魚介類に言える事だが、デカイ個体の方が罠に掛かりやすく獲られやすい
そうすると子孫を残すのは小さな個体が多くなる

これを繰り返していくと小さくなってくのは当たり前

→ この発言にコメント

→ この発言にコメント

88ヨロロの名無しさん2022/09/27(火) 21:15:19.64ID:Eear9XT3

>>57
宮城県民だけど地元のスーパーに並んでんの見たこと無い
仮に売ってたとしても以前のサンマのような価格では無いんでしょ

→ この発言にコメント

63ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 11:03:17.63ID:zhVDW6+R

外国人に日本食の良さなんか教えなくていいんんだよ。
日本人の食う分が無くなってどうする。

→ この発言にコメント

64ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 11:26:42.54ID:yY6XM5dz

クール・ジャパンの結末がこれ。
WeeabooやJapanophileによる日本文化の盗用。

→ この発言にコメント

71ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 14:51:24.23ID:xj28sJCP

鮭にしてもサンマにしても北方系の魚は日本近海ではもう無理

→ この発言にコメント

76ヨロロの名無しさん2022/09/26(月) 21:41:08.32ID:9zZ3OiJ9

日本人が愛したマグロもサンマも絶滅するのかな。

→ この発言にコメント

86ヨロロの名無しさん2022/09/27(火) 20:44:00.71ID:lCMtnsWI

近年鯨ととらなくなったことで海の食物連鎖が大幅に破壊されてるんだよ。
何百年続いた食物連鎖がこの数年で一気にかえてしまった。
小魚な食べれていたプランクトンが鯨の数が大幅に増えて小魚の餌が減ってしまったから。

このことは真っ当な学者なら理解してたはずなんだけどね。

鯨が居ても昔の食物連鎖にもどるには軽く10年〜30年はかかるだろう。
気候変動も合わさって海の生態系は壊滅的な状態だと思うよ。

初等な生物学を学んでる人にはわかってたレベルの話。

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました