1ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 05:28:11.95ID:vlt9lVC99
→ この発言にコメント
8ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 05:34:48.49ID:w10GzEJ60
仏教の神はインド由来?
→ この発言にコメント
343ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 07:44:36.67ID:GnrQ++1C0
>>8
インド経由で伝わった旧ユダヤ教だよ
大日如来=YHVH
→ この発言にコメント
485ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 08:31:44.12ID:u6xi/xZj0
>>343
噓乙w
→ この発言にコメント
539ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 08:54:52.01ID:GnrQ++1C0
>>485
大日如来はインドではヴァローシャナ
ヴァローシャナを祭るアスラの民は
インドに流入した西方の民なんだよ?
インドの西方にあるのはユダヤ教
東に移動した十二士族の一派がインドに流入したアスラの民って事
それが更に東に移動し土着の宗教を取り込み変化したのが仏教
→ この発言にコメント
10ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 05:35:16.58ID:z0cNFMR/0
駅の恵比寿、あのへんに住んでたん?
→ この発言にコメント
876ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 11:12:04.44ID:kKRbIYVQ0
>>10
恵比寿駅は、ヱビスビールの工場が由来の駅名と聞いたけどね
→ この発言にコメント
881ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 11:14:11.47ID:+p0G9sZ40
>>876
神社があるからじゃないの?
→ この発言にコメント
39ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 05:52:32.59ID:XC1h+CdA0
大黒様はオオクニヌシだっけ
→ この発言にコメント
265ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 07:22:50.53ID:m7PSGKum0
>>39
マハ(偉大)・カーラ(黒い)、シヴァ神だよ
→ この発言にコメント
138ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 06:33:16.74ID:E/+P/8oU0
要は大乗仏教なのだから
古代インドと古代中国から得たものを
日本らしく加工したということだろ そのうち変な奴が半島起源と言いかねんな
→ この発言にコメント
178ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 06:46:27.60ID:gi05COKQ0
日本出身ってなんとかのミコトとかなんとかヒメとかでしょ
それだって外来の神様取り込んだりしてるんだろうし
七福神とか日本で生まれた神様いたんだな
そうか恵比寿様なのか
→ この発言にコメント
225ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 07:06:22.64ID:oQtJs8a80
むしろ完全に中国由来だと思ってたわ
→ この発言にコメント
231ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 07:08:33.42ID:A8I1wNCg0
>>225
仏教がインド発祥だから、中国経由。
→ この発言にコメント
344ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 07:44:38.31ID:P6XX0zfl0
逆に恵比寿様は日本出身の神様だったんだな
→ この発言にコメント
351ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 07:46:24.09ID:GnrQ++1C0
>>344
蛭子神だもの
イザナギとイザナミの最初の子
→ この発言にコメント
↑より引用
『古事記』において国産みの際、イザナキ(伊耶那岐命)とイザナミ(伊耶那美命)との間に生まれた最初の神。しかし、子作りの際に女神であるイザナミから先に男神のイザナキに声をかけた事が原因で不具の子に生まれたため、葦船に入れられオノゴロ島から流されてしまう。
439ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 08:13:12.06ID:GH12LuAC0
俺たちの恵比寿さん
→ この発言にコメント
466ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 08:22:31.51ID:6RfXide90
たしかに、中国において万里の長城はインドから観たエベレスト山脈を模倣して建てられたとか…
→ この発言にコメント
522ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 08:49:16.40ID:d5DpqvPO0
お父ちゃんが比較宗教学の研究やってるから自然とその手の知識入ってきたわ
仏教徒なのにアブラハムの宗教研究だからなんでそうなった感があるが
→ この発言にコメント
524ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 08:49:37.98ID:icb4AGFP0
神道系ならいざ知らず仏教が何処から来たかと
→ この発言にコメント
542ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 08:55:12.87ID:LzKWo1Td0
なかきよのとおのねふりのって和歌がカッコいいから好き
→ この発言にコメント
なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな - Wikipedia
↑より引用
『なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな』とは、和歌の一首。この歌は最初から読んでも逆から読んでも同じ音になる「回文歌」である。室町時代の頃から、「初夢」文化のひとつとして日本で行われた風習に用いられた。現代ではマイナーな風習と化しているが、「初夢」に「宝船」はこの歌が簡略化された名残りでもある。 大抵は冒頭部の「長き夜の」(「長き夜の…」)、あるいは「なかきよの」「なかきよ」と略される。
582ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 09:04:53.29ID:dGM00hlw0
5世紀のインドと中国は日本文明の恩人。
→ この発言にコメント
588ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 09:07:07.98ID:wW/Jit1v0
韋駄天もインドだよな
→ この発言にコメント
612ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 09:14:58.19ID:d5DpqvPO0
>>588
はい
仏教は日本への伝来ルート考えるとインド仏教ヒンドゥー教道教の影響は排除できない
と言うか仏教の神様は全員外国人って考えるのが普通よ
如来も菩薩もぜーんぶ外国人
→ この発言にコメント
611ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 09:13:51.30ID:BufWJ5q60
流されたり船で去ったり
行き着く先は常世の国、黄泉の国
ヒルコ、イザナミ、スクナヒコナ、浦島太郎etc
常世の国は竜宮城、さまざまな魚、人々が住むところ
冥土に往来する鳥、時鳥
常世を旅立った鳥は雁
源氏物語の歌
心から常世を捨てて鳴く雁を雲のよそにも思ひけるかな
→ この発言にコメント
772ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 10:18:48.35ID:B9BE+Kf30
世界の神が集結した日本が強いわけだ
→ この発言にコメント
791ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 10:25:03.47ID:fSMuM9NY0
多様性の代表格が七福神信仰ですよ 神様まで揃って来る国はそうそう無いもの そんな素晴らしい国が日本よね
→ この発言にコメント
888ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 11:16:19.00ID:h+TLwo5n0
欧米人なんか中東のアラブ人を神様として拝んでるぞ。
→ この発言にコメント
894ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 11:18:24.87ID:9Jmhbq2d0
アジア連合でいいじゃん
→ この発言にコメント
948ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 11:56:56.67ID:ni2b7k/S0
日本も
井上内親王
菅原道真
平将門
崇徳天皇
安徳天皇
後鳥羽上皇
後醍醐天皇
を七神にまとめてみる
→ この発言にコメント
968ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 12:13:31.72ID:Qcymi2sB0
>>948
そっちは御霊信仰の路線になるね。
恨みがもとでも荒ぶる力が強ければ強い者ほど宥めて味方につけとけば
逆にこっちのいいことにも力を発揮してくれるだろう
っていう信仰だね。
→ この発言にコメント
↑より引用
御霊信仰(ごりょうしんこう)とは、人々を脅かすような天災や疫病の発生を、怨みを持って死んだり非業の死を遂げた人間の「怨霊」のしわざと見なして畏怖し、これを鎮めて「御霊」とすることにより祟りを免れ、平穏と繁栄を実現しようとする日本の信仰のことである。
973ヨロロの名無しさん2023/01/01(日) 12:20:16.98ID:QPOoxBjO0
七福神といえば仏ゾーンだろ
→ この発言にコメント
コメント一覧