食料品のほか、ペット関連商品なども最大で23%引き下げるという。
一部の原材料価格が安定したことに加えて、販売規模を拡大し、生産効率を上げたことで値下げが可能になったとしている。
物価高が続く中、イオンは2023年9月と12月にも「トップバリュ」の商品を値下げしていて、今回とあわせて、値下げの商品は88品目となる。
フジテレビ,経済部

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e33f3cea3816a28aa994ada474f996ff1aa22bb
いやらしいなあ
また値下げ競争を始めたいわけ?
値下げ合戦が何をもたらすか学んでこなかったのか?
日本を衰退させようって魂胆?
と言うより需要が思ったより無いんたろ
賃上げが追いついてないなら、基本的にデフレ化する
というよりカネを使えないんだろ、みんな
イオン、マヨネーズなどPB28品目値下げ 27日から https://t.co/EzK2kUeLAkイオンは26日PB「トップバリュ」シリーズの28品目を27日から2〜23%値下げすると発表した。サラダ油やマヨネーズなどの定番商品やペット用品などを選んだ。値下げは23年9月と12月に続いて3回目で、合計の値下げ品目数は88品目
— ふみネコ (@fuminekofumi) March 26, 2024
イオンは日本の冷蔵庫。
イオン/トップバリュ28品目を値下げ、サラダ油やマヨネーズなど|流通ニュース https://t.co/ZvdxGEa2bS
— 【40秒で酒飲みな!】ゆかり🍚a.k.a日本株を信じてずっと裏切られている人 (@yukariossan) March 26, 2024
公式サイトのリリースページはこちら↓
詳細のPDFがありますが情報は上の流通ニュースと同じく6商品分しかありません。
「イオン 営業利益」で検索すると景気の良い話ばかりのようです。薄利多売商法が成功しているのでしょうか🤔
↑より引用
イオン北海道
(7512)は2024年2月通期の営業利益が従来予想比17.0%上振れすると発表。同時に2024年2月期の1株当たり通期配当も4円の増配と発表した。

↑より引用
イオン九州は2024年2月期予想を上方修正する。連結営業収益を当初予想から50億円増の5,050億円に、営業利益を25億円増の104億円、経常利益を25億円増の105億円、当期純利益を25億円増の68億円にする。

↑より引用
1月12日にイオン(千葉県)が発表した2024年2月期第3四半期決算(連結2023年3月1日~11月30日)は、営業収益が前年同期比4.5%増の7兆258億円、営業利益は26.8%増の1,428億円と好調に推移した。
“原材料価格が安定”し始めても値下げをしない企業よりは庶民にとってありがたい存在といえそうです。
低価格ウイスキーのように酷い商品もありましたが、製造メーカーを調べて大手ならば大きな外れにはならなさそうです。


138円の野菜ジュースが198円になってたけど、売れなかったのか188円にして値下げしましたって言ってて草
下げないよりいいと思うけどw
添加物山盛りなんだろな
逆にうまいメーカーは添加物使いまくってる

↑より引用
キユーピー株式会社 五霞工場

↑より引用
工場名 フジパン株式会社
他の企業もこの爪の垢でも煎じて飲めや、何もかも高くしやがって

って告知されてたから、資源価格の高騰も落ち着いてきたのかな?
日本企業が値上げばかりするせいで誤解したわ
下げないところ、悪質だよ。
カップ麺なんて値上げしたら他のまともな食べ物のほうが体に良いし買わなくなる
牛丼のほうが安いしまとも

↑より引用
東日本明星株式会社
あれ飲むくらいなら死んだほうがマシ
ホワイトリカーにウイスキー10%たらしたらトップバリュのウイスキーを名乗れる https://t.co/6n6K6ZrrTW pic.twitter.com/CSjWkWpZT2
— Sно (@doga) March 18, 2024
トップバリューの酒はダメ!(特にウイスキー)というイメージがあったけどこれは混ぜもんじゃないからちょっとチャレンジしてみたら普通にビールでした。第3のビールとか飲むなら圧倒的にこいつがおすすめです。作ってるのサッポロさんです。 pic.twitter.com/Sdn30A8ywm
— 赤い目 (@semiconwo4649) March 20, 2024
下がらんし
取りすぎてたら慌ててその分で
事業やって使い切るしな
https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/62482%3fpage=1
プライベートブランドを避けてる人も製造してるのが大手なら買うかもしれないのに
オーケーで味かキユー買うわ
最近マックスバリュに行ってるわ
品質的にトップバリュのほうがだいぶましだしな
コメント一覧