――100年後の日本では、人口10万人以上の都市の数が半減する。多くの地方都市が消え、大都市で人口シェアを増加させるのは東京と福岡だけ、というのは衝撃的な予測ですね。
「都市が消滅する理由は単純で、日本全体の人口が減るからです。人口減少はすごい勢いで進むが、日本ではどこかひとごとのようなところがある。一つの理由は、規模感がわからないということがあると思います」
――総人口は、5千万人から3千万人ぐらいまでに減るという想定ですね。
「人口戦略会議では8千万人で食い止めようと様々な提案をしていますが、今の人口減少ペースでは難しそうです。江戸時代と同じ3千万人台に減るというのが現実的な想定なのですが、行政も国民も危機感が足りません」
福岡が人口シェアを伸ばす利点とは
「人口減少については、20…(以下有料版で、残り3110文字)
朝日新聞 2024/4/16 7:30有料記事

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS4H0FS8S4HUPQJ001M.html?iref=sptop_7_04
「福岡の利点は、東京との間に距離障壁があることに加え、その経済圏となる後背地が広い」
「大阪は全国で2番目の都市であり続けますが緩やかに衰退」
「山陰地方や高知県など、鉄道や高速道路の幹線から外れたところのほうがむしろ伸びしろ」
おもろい。24時間読めるリンクhttps://t.co/6gozRPi1VU— きしだൠ(K1S) (@kis) April 16, 2024
大阪が存在感を失いつつあるのは今でも感じていて、IT系の勉強会が都市規模の割にまったくもりあがってないですね。
政治のせいとも言われてるけど、やはり大きな流れがあるんじゃないかと思います。
カジノや大阪万博を無理やりやろうとしてるのもそこに抗ってる面がありそう— きしだൠ(K1S) (@kis) April 16, 2024
福岡やっぱ最強だよなぁ、、飯もうまいし最高。
個人的には東京への便がいい仙台への移住を考えてたんだけど、仙台も維持できそうってのは嬉しいところ。
「…仙台も比較的活力を維持できますが、やはり東北全体のハブだからです」
— やしん (@yashin_ha_nai) April 16, 2024
かつて人口日本一だった北陸の各県
今じゃ見る影ないしな
ただ残るのが東京福岡かはわからないと思う— 𝘽𝙀𝙍𝙐𝙆𝙐 (@Ninberu) April 16, 2024
元ネタと思われるのがこの記事です↓ 同じ経済学者による発信です。

果たして日本の未来はどうなるのでしょうか。福岡には頑張って欲しいところですが。
東京周辺はサザンクロスで、福岡が修羅の国になってる
平地は都会になるけど交通が便利になると一極集中する
都会はより都会に田舎はより田舎になるのが交通が便利になるって事
福岡市の発展は北九州市や筑豊から吸い取ってるだけやん
吸い取れなくなれば衰退は確実
だいたい今が調子が良いと
この先も調子が良いと勘違いする奴w
絶好調の企業の株価がこの先上がり続けるとか
言ってる奴と同じだわ

「官僚栄えて、国滅ぶ」
「老人栄えて、国滅ぶ」
キシダは田中角栄の在任期間を超えたらしいが
あのメガネは、いったい何を日本に残すことが出来たんだ?
安倍憎し
みたいな感じしか無いよな
やってる事が

首都圏でも↑な地域ある
地方とかw
マジ終わるよw


災害とかで
という但し書きがつく
つまり、少子化を食い止められるのか?
亡くなる人より生まれる赤ちゃんが多ければ増えるだろ

人がほとんど滅亡して、広大に拡がる朽ち果てた廃墟の街に
ほんの少しだけ人が住んでいて、残された物資を拾い集めている
これ、間違いなく未来の日本、中国、韓国だわ
核戦争後の世界やんけ
ここが残って大阪や名古屋が消えるとかないわあ
願望すぎる
時代についていけないんだな
何年も前から福岡市は人口増加率日本トップ
先端技術の集積地は九州
そういう時代なんだよ
高層建築物だれが作ってる思とんねん
軍の兵士はだれがやっとる思とんねん
伸び代が無いだろ?
物価も高いし住むにはどうかと…
リニアが予定通り開通してればと思うけど
静岡煮邪魔されていつになるやらだし
人口が急激に減っていくのに東京以外のどこが伸びしろあるんだよ
日本が伸びしろ無いのに
俺は減らないと思うよ
日本人種は減るけど中国人種と南アジア人種、トルコ人種が激増して甘っちょろい日本人は駆逐されるよ
コイツラで市議会がまず席巻される
100年後なら北陸新幹線も繋がっているだろう。
京都は現在既に廃れ始めてんのにな
100年後は遺跡都市になってるよ

他人事だわ
1925年の統計では、合計特殊出生率の上位5道県は全て北海道及び北東北地方に占められ、九州四国中国地方は全国的に見ても低い水準にあった。
特に沖縄県に至っては大阪府と並んで全国最低水準だった。
都道府県の人口一覧 – Wikipedia

もともと北日本の方が出生率は高かった
西高東低になったのはこの30年ほど
へえー不思議だな
そんなイメージなかったから意外だ
なにがあって東日本の出生率が下がってしまったんだろう
税も社会保障費も現金で納めないとならんからや。地方の畑や海から現金が取れる訳ではないからな。結局都会の資本家や為政者に何かを差し出して現金を引き出さねばならん。それなら都会に住んだほうが…となるわけや。
〉国民負担率の推移
〉統計によれば、1970年度以降、国民負担率は公表されており、2021年度は48.1%と過去最高で、国民所得のほぼ半分に相当します。日本の国民負担率は、1970年度には24.3%でしたが、1979年度には30%、2013年度には40%を超えました。
都市で密の暮らしをするしかないのか
アメリカの企業は地方にあるのに
なんで日本の企業は都市に集まるのか
義務教育で叩き込まれたからだろ
今の産業システムは国土と人材を使い捨てにしてるだけであって
コメント一覧