この問題は今月1日、伊藤環境大臣と水俣病の患者らの団体との懇談会で、環境省の職員が団体側が発言している最中に持ち時間を過ぎたため、マイクの音を切ったもので伊藤大臣は8日、熊本県水俣市を改めて訪れ、団体側に謝罪しています。
環境省は9日、懇談会で担当者が司会をする際に使用していた台本を公表しました。
台本には制限時間の3分が近づいた場合には、司会が「申し訳ありませんが、他の団体様のお時間もございますので手短にお願いします」と伝えたうえで、「3分でマイクオフ」とマイクの音を切ることが明記されていたことがわかりました。
また、台本には「長くなるようでしたら、失礼とは存じますが、途中でお声かけし、当方でマイクをオフにさせていただくこともあるかもしれません」とあらかじめ団体側に伝えるようにとの文言が準備されていましたが、司会が読み飛ばしたため、事前にマイクの音を切る可能性は団体側に伝えられていなかったということです。
全文はソースでご確認ください。

読み飛ばしたのが敗因
【マイクオフ 環境省の台本に明記】https://t.co/H4CWBWkHbI
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 9, 2024
台本にあったんかい…
あの謝罪はパフォーマンスかぁ🤔— 外羅(GAIRA) (@guy_minimalist) May 9, 2024
不手際じゃなく元々のルールなら参加者に事前に周知するべきでしたね
環境庁の失態ですよ— ポンポムr (@fcdomodomco) May 9, 2024
>事前にマイクの音を切る可能性は団体側に伝えられていなかったということです。
連絡不足
ダメ司会じゃん— もけけっちゃ (@mokeke_game) May 10, 2024
「聞く場」を設けながら、「最後まで聞かない」ことを運営台本に明記していたなら、担当者個人より組織的病理であり、環境省の存在は地に堕ちていたことを証明している。 https://t.co/VaDhsqpN4e
— 保坂展人 (@hosakanobuto) May 9, 2024
こういうのを見るだけで政府や官僚が国民を虫けらとしか思ってないのが分かる
ワクチン薬害も同じ「3分でマイクオフ」環境省の司会の台本に明記 「後でしゃべらせろと言われた場合」も想定 水俣病の懇談会でマイク切った問題(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/MWCWPznU6S
— 仁義なきSUPサーフィン OSSAN SOUND a.k.a仁義なき爆音の房総族 (@kotaro20150731) May 9, 2024

↑より引用
伊藤環境相は司会を務めていた担当者に対し、口頭で注意をしたことも明らかにした。記者会見では患者側に誹謗(ひぼう)中傷が寄せられているとの指摘も出た。伊藤環境相は「そのようなことが起きたことは誠に申し訳ない。患者に影響が出ないよう二次被害の防止も含め対応したい」と述べた。
水俣病の懇談会においてマイク切った問題で、『3分でマイクオフ』と環境省の司会の台本に明記…『後でしゃべらせろと言われた場合』も想定されてたそうですが、これを『茶番』と言わずに何と言うのでしょうか。結局のところ『懇談会=ガス抜き』くらいの感覚で、真剣には考えてないのだと痛感します。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) May 9, 2024
ネットが無い時代にはこういったケースも泣き寝入りさせれていた可能性がありそうです。
今後はその対策になりそうな監視が閣議決定されそうですが…。

懇談会とか住民説明会なんて
ガス抜きのためだけにやるんでしょ
今回の仕事は「3分話聞くこと」じゃなくて
「話を聞いておとなしくさせること」がキモなんだよな
仕事の趣旨を理解してない公務員もアホだし
状況を理解できなかった大臣もアホ
馬鹿じゃないのか
最初から言われて無いんだが
お前みたいな確認しないで自分の価値観だけで判断するとこうなる
って説明してたのが悪質すぎるんだよな
どうして嘘ついたのよ?

大臣が当初「認識してなかった」と言ったが、これは本心で、「全く聞いてないで、別のこと考えてた」と正直に白状しただけ
民間じゃやっていけなさそう
公務員って時々ヤバいやついてビビるわ
こういうやつは極力人と接しない仕事すりゃいいのに
普通に医者にならず官僚になった意味が分からない。医者のほうが実入りは良さそうなのに。カルテも読み飛ばしそうだけど
医者ってたいがいが患者の話聞くことから始まるんだぞ
出来ると思うか?w

討論?議論?なら時間制げもやむなしなんでは
世襲貴族の大臣は「僕は悪くない」とか言ってるしマジで日本終わってるw
コイツwww
逆のイメージなんだけど
まぁワカランけども
常設の省庁ヒエラルキーで言うと
環境省って最下層と言うか
文科省なんかと最下位いを争ってる様な所だからね
言い方悪いけどボンクラポンコツの掃き溜めみたいな所よ
優秀とされてる人は先ず配属異動されない所
そう言う所よ
今はそうでも、環境庁の頃は違ったらしいね
高度成長期で環境問題が重視され始めた頃は志の高い優秀な
人間が環境長を選んで入ったらしい
小池都知事の側近で学歴詐称を訴えた人も、その頃に環境庁に入った
いやいや昔からだよ
優秀な人が環境庁に行くとか行ったなんて話し出た事無いぞ
優秀な人は花形省庁にしか配属されない
鳴り物入りで配属されたが後に大バツが付く失態をやらかしたり
何かと面倒な人は
異動させられたりとね
そんなものよ
たった数分話を聞くことすら満足にできない無能が言い訳してんじゃねえよ
「下民の話なんか聞いていられるか」って完全に言葉や態度に出ちゃってるよね
省庁の人は賢いから、場を上手く回そうとかすべての人に発言の機会をとか余計な事を考えちゃったんだろな。
その場の環境省のロールはサンドバッグなんだから好きに叩かせれば良かっただけなのに。
話の盛り上げ要員笑
div>→ この発言にコメント
水俣病では、しんぶん赤旗の山本豊彦編集長が指摘しているように、御用学者の「食中毒説」を引用し、「両論併記」の名の下にチッソ社や政府への追及を怠り、結果、被害は拡大、子どもたちの異常行動などが確認されてから、水俣病と認定されるまでに12年もかかっている。… https://t.co/z9DA8oIjtK pic.twitter.com/121bfWuf1f
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) May 9, 2024
3分だかマイク切っただかゴチャゴチャやったばかりに笑
まぁ自業自得やな笑
コメント一覧