【マジか⁉】秋田の山中に出没した「人喰いグマ」 報じられない証言「ツキノワグマじゃねえ」 赤毛で大型の個体の目撃例 ネット「赤カブトやん」

クマ話題のニュース
0001ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:12:52.10ID:u6Tny1oL9

※6/10(月) 11:03配信
現代ビジネス

赤毛で大型の個体の目撃例が増えてきた

 秋田県鹿角市大湯の山中でこの5月、クマに襲われた警察官2名を含む計3人の男性が死傷した。そのうちの一人、命を落とした佐藤宏さん(64歳)の遺体は損傷が激しく、妻も見ることができなかったという。

 このクマは今に至るも駆除されていないが、年間を通じて山菜を採りに山に入るというある男性は、首を傾げながらこう語る。

 「ここ5年ほどだと思うのですが、秋田側の熊取平や田代平、岩手側の四角岳、青森側の迷ケ平など、三県の境界周辺で、大型の個体の目撃例が増えてきたのです。

 しかも、そのほとんどが赤毛の個体でした。

 ツキノワグマは高齢になると稀に褐色の毛色になる個体もありますが、偶然にそのような個体が増えているのか、別の理由があるのかは定かではありません。

 去年の秋口にも、岩魚の養殖場あたりで通常の倍ほどの大きさの個体を目撃した仲間がいました。『食糧事情が良いせいだろう』と言う人もいるのですが、先輩猟師たちの間では、大型の個体のことを隠語で『ハイブリッド』と名付けて警戒をしています。ツキノワグマとヒグマの交配だから、ハイブリッド(交雑種)ということなのです」

本来、本州にヒグマは生息していないはずである。ヒグマは北海道、ツキノワグマは本州という、厳格な棲み分けがあるものだと思っていた。はたして本当に「ハイブリッド」は本州に生息しているのか。

「知り合いは指を喰われた」
 もしいるのであれば、従来の棲み分けの構図は崩れたことになる。新たな種としてハイブリッド個体の調査や対策などが急務となるのだ。

 そこでハイブリッド個体を追いかけて山で仕事をする、複数の人たちに事情を聞いてみた。すると前出の男性以外にも、秋田県内で土木関係の会社を経営している男性がさらなる詳細を話してくれた。

続きは↓

秋田の山中に出没した「人喰いグマ」の「ヤバすぎる正体」…!報じられない地元の証言「どう見てもツキノワグマじゃねえ」「デカすぎる」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
秋田県鹿角市大湯の山中でこの5月、クマに襲われた警察官2名を含む計3人の男性が死傷した。そのうちの一人、命を落とした佐藤宏さん(64歳)の遺体は損傷が激しく、妻も見ることができなかったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/210bed1f8ce66f09289130eb1e628317ce6ef2d9

→ この発言にコメント

▼追加ソース

本当にマズイ話は報道されないというパターンかもしれません。
ハイブリッド=強靭になっているとは限りませんが…🤔

0005ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:13:48.69ID:MeDqSDM00

赤カブトやん

→ この発言にコメント

0008ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:14:19.35ID:c86HqBJu0

それはもう野良犬の集団に期待するしか

→ この発言にコメント

0032ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:17:38.66ID:D3xWIQp20

やはりクマ牧場の

→ この発言にコメント

0040ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:19:53.55ID:cN29q4em0

ヒグマとツキノワグマって系統樹的にはヒトとチンパンジーより別物だろ
交雑なんて出来るのか?

→ この発言にコメント

0058ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:23:00.28ID:9kQ6OByO0

>>40
してるのが居るってスレなんだけど

→ この発言にコメント

0048ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:21:12.09ID:muHi6joG0

リアル赤カブトはまずい

→ この発言にコメント

0060ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:23:38.47ID:cNZebEAV0

逃げ出したのは撃たれたが冬季閉鎖だったし外部の人間が駆けつける前に逃げた個体がいたとしたら

→ この発言にコメント

0068ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:26:20.36ID:wieOYlUc0

>>60
共食いさせようとしてたくらいだから杜撰な管理だったのは間違いない

→ この発言にコメント

0114ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:34:46.82ID:cNZebEAV0

>>68
被害なった方だろうけどおばあちゃんが二人いた、あとは男性1人 頭数に対して飼育場が狭く感じたし冬眠どうしてるかかなり気になった

→ この発言にコメント

0067ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:25:59.51ID:thHOZHtd0

赤は強キャラ感あるよな赤ギャラドスとか

→ この発言にコメント

0070ヨロロの名無しさん 警備員[Lv.10][新芽]2024/06/11(火) 11:27:00.18ID:SL6wQn6f0

北海道から泳いで来たんじゃないのか
ヒグマ。

→ この発言にコメント

0072ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:27:17.81ID:ugzXmt8s0

記事読んだら12年前にヒグマ牧場から逃げ出した数体がツキノワグマと交配してる可能性があるとか…
本州にヒグマ入ってんじゃねぇか

→ この発言にコメント

0076ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:27:43.06ID:8u86FHbW0

>ヒグマは北海道、ツキノワグマは本州という、厳格な棲み分けがあるものだと思っていた

人間すら棲み分けできないのにクマらはできるわけないだろう

→ この発言にコメント

0077ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:27:55.82ID:bjNjNuEn0

潰れた八幡平のクマ牧場から冬の時期、雪かきをサボって積もった雪を伝って逃げ出したヒグマがいたというのは、このあたりではよく知られた話だよ。従業員が食われてニュースにもなった(2012年)から、覚えている人は多いはずだ。

 でも、飼育されていたヒグマのうち、数頭は行方知れずってのはあまり知られてない話だよ。それから10年以上経っているだろ。逃げ出したヒグマが、この地域にもとからいるツキノワグマと交配して子供が増えていても不思議ではないだろう。

住むところじゃねえな

→ この発言にコメント

0139ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:38:49.41ID:klby0PNo0

>>77
そのクマ牧場は経営難で
クマをほっといて餓死させようって計画だったらしい
飢餓で凶暴化したクマが飼育員を咬み殺し
除雪されず積もった雪を足場に逃げた
何が何頭逃げて何頭捕まったのか
定かでないんだと

クマ牧場の業者は罪深いなー

→ この発言にコメント

0149ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:40:19.05ID:vzLPPcOG0

>>139
違う
除雪で一ヶ所に集めた雪が足場になって脱走した

→ この発言にコメント

秋田八幡平クマ牧場 - Wikipedia

↑より引用
2012年、過去に死亡したクマを敷地内に埋めているのは不法投棄なのではないかと問題視されたが、鹿角市は墓を作るなど適切に埋葬されているため廃棄物処理法における廃棄物にはあたらず、合法であるとの見解を示した[24]。

0078ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:28:01.18ID:3ycxVnuz0

人間にもアンドレ・ザ・ジャイアントみたいなでかい個体が生まれるんだから
ツキノワグマにもヒグマくらいでかい個体が生まれもするだろ

→ この発言にコメント

0081ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:28:18.05ID:AIN3/vst0

逃げたのが複数頭だとしたらどう見てもヒグマだし繁殖もするだろう

→ この発言にコメント

0084ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:29:22.94ID:d7dq96ex0

もうこれバイオテロだろ

→ この発言にコメント

0085ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:29:44.03ID:G3BzrP8i0

どんどん増えてます!五年後には更に倍です!

→ この発言にコメント

0087ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:29:48.72ID:lP7VD3i50

オレサマ
オマエ
マルカジリ

→ この発言にコメント

0098ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:32:09.01ID:9ynY7efd0

別のクマスレでは
ヒグマと月の輪は交配できないと書き込みがいっぱい
あったのに、自然界では人間の考えを越えてしまうのか

→ この発言にコメント

0136ヨロロの名無しさん 警備員[Lv.4][新芽告]2024/06/11(火) 11:38:23.60ID:g6EwdfSf0

>>98
ホッキョクグマとヒグマの交雑種が確認されてるw
ピズリーとかグローラーベアwww

→ この発言にコメント

ホッキョクグマとハイイログマの交雑種「ピズリー」が確認されるように......その理由は?
<ホッキョクグマは、海氷の減少に伴って内陸に移動し、ハイイログマとの交雑種「ピズ...
0100ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:32:21.37ID:aimYdqYX0

本州に野生のヒグマは居ませんよ

→ この発言にコメント

0142ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:39:37.45ID:5WkZlUhu0

>>100
10年ほど前にクマ牧場でクマが逃げ出して従業員を食い殺した事件あったんだよ
個体管理していない杜撰な牧場だったから逃げ出して把握できていないクマがいてもおかしくないという記事

→ この発言にコメント

0109ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:33:30.00ID:kk2itfh40

うちのマルチーズが討伐に向かいました

→ この発言にコメント

0110ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:33:40.07ID:hAmdLMtl0

ツキノワグマとヒグマって1メートル近く体格差あるのに交配出来るのかよ

→ この発言にコメント

0123ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:36:38.99ID:5o7kwPPq0

こっわ!
突然変異の個体なのかな

→ この発言にコメント

0126ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:37:10.65ID:H633kuDw0

ヤバいのは北海道だけじゃなく本州もか
これは地元民はキツい

→ この発言にコメント

0131ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:37:53.50ID:1nzVNBoT0

秋田のテレビ局の取材で「知り合いにも熊に襲われてケガしたけど、それが原因で入山禁止になるのを嫌がって届け出てない人もいる」って答えてた人いたわ

→ この発言にコメント

0153ヨロロの名無しさん2024/06/11(火) 11:40:48.71ID:9ynY7efd0

記事の続きでやっぱりクマ牧場から逃げて
未だに行方不明になっているヒグマの話が出ていたけど
結局人間のミスのせいなのかな

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました