免疫やワクチンの効果が低下する可能性が指摘されている「E484K」と呼ばれる変異があるタイプで、研究グループは、この変異ウイルスが従来型から置き換わってきている可能性があるとしています。
東京 文京区にある東京医科歯科大学附属病院では、新型コロナウイルスの感染が確認されたすべての患者に対して変異ウイルスの検査を行っています。
大学によりますと、先月末までの2か月間では抗体の攻撃から逃れる「E484K」と呼ばれる変異があるウイルスが検査ができた患者36人中、3分の1にあたる12人から検出され、先月だけに限ると14人中の71%にあたる10人から検出されたということです。
検出された12人は東京都内在住の20代から80代で、海外渡航歴がなくそれぞれの人が接触したことはないということで、無症状の人と軽症が1人ずつ中等症が9人、重症が1人だったということです。
一方で、大阪府や兵庫県などで多く見られるようになっているイギリスで広がった変異ウイルスなど感染力を高める変異があるウイルスは検出されなかったということです。
研究グループは、東京では関西とは異なるタイプの変異ウイルスが従来のタイプのウイルスから置き換わりつつあるのではないかとしています。
調査を行った東京医科歯科大学の東田修二教授は「ワクチンの効果にも影響する可能性がある変異と言われているので重要だと考えて調べた。患者の状態を見ていると病原性などは従来型と変わらないようだが、これだけの数が検出されるということはすでに市中にかなり広がっているのではないか。検査態勢を拡充して正確な状況を把握する必要がある」と話していま
■専門家「感染力それなりに強いとみて対応するべき」
日本感染症学会の理事長で東邦大学の舘田一博教授は「この変異ウイルスについては詳細な分析がまだ行われていないため、断言はできないが、市中でも感染が広がっていると考えられるので、感染力もそれなりに強いとみて対応するべきではないか。速やかに検査できる態勢を整えて拡大を抑えるとともに、病原性や感染力などの特徴がどのように変わっているのか分析を進めていく必要がある」と指摘しました。
また、舘田教授は「今後も未知の変異ウイルスが現れたときに備えて、複数の変異を一度に検出できる技術を開発することが重要だ。ある変異を持つウイルスが一定程度増えてきた場合、リスクがわからない段階でも、早めに検査して拡大を防ぐ対策に生かすなど、素早く対応できる態勢を構築していく必要があるのではないか」と話しています。
■小池都知事「変異株の動向把握したい」
東京都の小池知事は、都内で確認されている変異した新型コロナウイルスについて、「東京では、大阪で確認されている『N501Y』の広がりは確認されておらず、『E484K』株が約半数を占めているのが現状だ。特に、大阪で確認された株のほうが感染力が強いとも言われている」と述べました。
そのうえで「都の健康安全研究センターでゲノム解析をしているので、変異株の動向を把握し、国立感染症研究所と関東近県の衛生研究所と連携を図っていきたい」と述べました。
■ワクチンが効きにくい?
「E484K」は新型コロナウイルスの変異の一つで「スパイクたんぱく質」のアミノ酸のうち、484番目のアミノ酸が変化していることを意味しています。
この変異があると抗体の攻撃から逃れる性質を持つと考えられていて、再感染しやすくなる可能性やワクチンが効きにくくなる可能性などが指摘されています。
これまでに南アフリカで確認された変異ウイルスとブラジルで広がった変異ウイルスでは「N501Y」と呼ばれる感染性を高めるとされる変異に加えてこの変異があることが知られています。
今回、報告されたのは「N501Y」は無いものの「E484K」がある変異ウイルスです。
国立感染症研究所によりますと、同様のウイルスは先月3日までに空港の検疫で2例、国内では394例が見つかっていて、主に海外から国内に入ってきたとみられますが、慶応大学のグループは国内で変異したとみられるケースもあったと報告しています。
※以下省略。記事全文はソース元にて
2021年4月2日 19時40分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210402/k10012953111000.html
https://i.imgur.com/LJBlkrf.jpg
南アフリカやブラジルとは違うと言っても、両方の因子持ってるだろ。
ブラジルと南アフリカはこれに加えて強毒性のD614Gの変異があるからな
次々ファクターが出てきて覚えきらんw




ついに日本代表株の誕生か
「南ア型」と「ブラジル型」は「N501Y」と「E484K」の変異なんよな。
東京やら沖縄ではやっているのは「E484K」だけの変異なんよな。
東京で拡大? 変異ウイルス「E484K」とは | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210402/k10012953591000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_001
沖縄で多い変異株「E484K」、ワクチン効果低下の可能性 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

ちょっと違う
あとブラジルはプラスで感染力強化のK417Nもある
何その因子
くわしく
N501Yとは違う箇所の変異だけど、同じように感染力強化属性がついてる。
今のところブラジルP1はN501Y(感染力強化)、K417N(感染力強化)、E484K(抗体機能低下)の全部入り。
地獄の欲張りセットw
ニュースのURLとかある?英語なら辛うじて読める。
前号の日経サイエンス
でも事実だから
P1と3つの変異の名前ぶっこめば検索で出てくるよ
名前が何通りかあって同じこと言ってるから注意してね
K417N E484K N501Y 日経サイエンス
それらしいのは見出しすら出てこんな
ブラジルはK417Tだった
K417Nは南アフリカ


東京がマジでやってるのがそれ
きついウィルスじゃないのか
よかったな
尾身会長はワクチン老人にいきわたるまでが勝負とか言ってたけど、
ろくな特効薬もなくコロナが有る限りずーっと正念場が続くの。
飲食店はマジで廃業したほうがいい。
廃業して、別の成長ビジネスに身を投じるべき。
相変わらず緑のクソタヌキは卑怯だな
報道機関なら実際に効くのか効かないのかはっきりさせてから報道しろ
今回のは東京2型とか
或いは見つかった場所から東京文京型でも名前はいいかな。

感染力も強いし重症化もしやすい
そして当然中国型も
Chinese virus!!!
そして東京五輪で…
日本ウイルス学会 SARS-CoV-2レポート(第1報)
COVID-19パンデミック下のSARS-CoV-2変異株発生要因
および日本における市中流行株の変遷について
武内 寛明
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 ウイルス制御学分野
http://jsv.umin.jp/news/news20210225.html
…………2021年2月時点で高い感染効率やワクチン効果への影響が
懸念されている変異株は、以下の3系統変異株である。(図1)
http://jsv.umin.jp/news/images/20210225_02.JPG
(1)英国型変異株(B.1.1.7系統*1:20I/501Y.V1*2)[3]
(2)南アフリカ型変異株(B.1.351系統*1:20H/501Y.V2*2)[4]
(3)ブラジル型変異株(P.1系統*1:20J/501Y.V3, P.1*2)[5]
これは大変なことになるかもしれんな
そっか。やはり東京由来だったか

ある変異種×あるワクチン、
あるいは、ある変異種×何らかの他の病原性ウィルスで
想定外の反応が出たりしてな
だが、問題はそこじゃない。変異ウィルスがどのような性質を持っているかだろ。そこまで突き詰めてから騒げ。
大阪株 N501Y 感染力S 威力?
vs
東京 E484K 感染力B 威力?
E484Kだけは回避したい
でもN501YもE484KもK417Nもモルモットで感染させていくと勝手にできちゃうらしい
だから感染を抑えなきゃいけないのに
大阪とかほんとなめてる
基礎疾患のない20代と30代が重症
http://dotup.org/uploda/dotup.org2433869.jpg
【4月2日】新型コロナウイルス感染症患者の発生及び死亡について [PDFファイル/198KB]
コメント一覧