【朗報?】世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化中⁉ ネット「ナウシカの腐海みたい」「木材腐朽菌と同じ」「炭素固定だから分解は…」

evolution,進化科学
1ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 18:51:33.84ID:CAP_USER

世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告

 プラスチックによる海洋汚染は2000年代に入ってから劇的に増加しており、企業・政府・環境団体・消費者の協力によって問題に対処する必要があると指摘されています。
 プラスチックの問題は「分解やリサイクルが困難」という点にあり、「バクテリアによるプラスチック分解」を可能にしようと世界中で研究が行われていますが、最新の研究では「世界中の海や土壌に生息する微生物がプラスチックを食べるように進化している」可能性が示されました。

 Plastic-Degrading Potential across the Global Microbiome Correlates with Recent Pollution Trends | mBio
 

Just a moment...

https://journals.asm.org/doi/10.1128/mBio.02155-21

 Bugs across globe are evolving to eat plastic, study finds | Plastics | The Guardian
 

Bugs across globe are evolving to eat plastic, study finds
Surprising discovery shows scale of plastic pollution and reveals enzymes that could boost recycling

https://www.theguardian.com/environment/2021/dec/14/bugs-across-globe-are-evolving-to-eat-plastic-study-finds

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2021年12月15日 12時38分

世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告
プラスチックによる海洋汚染は2000年代に入ってから劇的に増加しており、企業・政府・環境団体・消費者の協力によって問題に対処する必要があると指摘されています。プラスチックの問題は「分解やリサイクルが困難」という点にあり、「バクテリアによるプラスチック分解」を可能にしようと世界中で研究が行われていますが、最新の研究では「

https://gigazine.net/news/20211215-bugs-evolving-eat-plastic/

→ この発言にコメント

▼追加ソース

個人的には食べたあと何が残るのか、多くの微生物が進化するとプラスチック製品の寿命が大幅に短くなるのではという事が気になります。
素直に朗報ととらえるべきでしょうか?

Bugs across globe are evolving to eat plastic, study finds
Surprising discovery shows scale of plastic pollution and reveals enzymes that could boost recycling
DeepL翻訳
プラスチックを食べる虫は、2016年に日本のゴミ捨て場から初めて発見されました。その後、科学者たちは2018年にその進化をもっと知ろうと手を加えたが、うっかりペットボトルの分解がさらに得意な酵素を作り出してしまった。2020年にさらに手を加えたところ、分解速度が6倍になった。

元記事のソースを読んでいると思わぬところにJapaneseの文字が。プラスチックを食べる虫が日本で発見?

bug は虫の意味ではなく微生物の意味で良いのでしょうか?

調べてみると大阪堺で見つかった微生物「イデオネラ・サカイエンシス」のことかもしれません。

イデオネラ・サカイエンシス - Wikipedia

↑より引用
イデオネラ・サカイエンシス(学名:Ideonella sakaiensis)は、ペットボトルの原料ポリエチレンテレフタラート(PET)を分解して栄養源にしている真正細菌の一種である[2][3]。

PETを発酵原料にIdeonella sakaiensisが体内で生分解性プラスチック(polyhydroxyalkanoate: PHA)を生産していることがわかった[4]。これにより、微生物によるPETリサイクルの可能性が示された。

生分解性プラスチック - Wikipedia

↑より引用
生分解性プラスチック(せいぶんかいせいプラスチック / biodegradable plastic)は、プラスチックの区分の一つである。1989年の生分解性プラスチック研究会(現:日本バイオプラスチック協会(JBPA))により、「自然界において微生物が関与して環境に悪影響を与えない低分子化合物に分解されるプラスチックである」と定義された[1]。この表現は曖昧であり、1993年のアナポリスサミットにおいて[要出典]、「生分解性材料とは、微生物によって完全に消費され自然的副産物(炭酸ガス、メタン、水、バイオマスなど)のみを生じるもの」と定義された[1]。また、JBPA識別表示制度のグリーンプラマークの取得表示基準では、生分解性プラスチックとは通常のプラスチックと同様に使うことができ、使用後は自然界に存在する微生物のはたらきで、最終的に水と二酸化炭素に分解されるプラスチックのこととされる。生分解性はISO規格、JIS規格に則して評価される[2]。

もし多くの微生物が獲得しようとしている分解方法がこれと同じ原理の場合、脱炭素と逆の方向に向かいそうな気もするのですが?
実は炭素増加の原因がコレだったら笑えませんね。

【環境】水と熱を加えるだけで数日で堆肥化!? 新しい生分解性プラスチックが開発される
【朗報】海中で分解されやすいレジ袋が開発される ただし価格は6倍以上…
2ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 18:52:26.84ID:A6vmYsXZ

それはそれで怖い

→ この発言にコメント

25ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 20:04:32.45ID:DyPlOKHf

>>2
これ

化繊の服着た女の子が・・・ってふもっふに有ったよね

→ この発言にコメント

アニヲタWiki(仮)
「五時間目のホット・スポット(フルメタル・パニック!)」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

↑より引用
ボトルの中身は最先端の科学技術が生み出した非常に獰猛な細菌兵器だったのだ!!

3ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 18:58:26.41ID:DFvey6+A

生物の進化なんだろうな。

とてつもなくなが〜〜い長い年月で人類が排出した悪を浄化するんかな・・・

神の力はあまりにも大きすぎる。

→ この発言にコメント

4ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 18:59:38.36ID:AIk50ckh

そのうちプラッチックを食える哺乳類も出てくるんじゃね?

→ この発言にコメント

55ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 22:38:53.67ID:4leX/nQA

>>4
諸星大二郎の漫画にあったね。粗大ゴミを食べられるようになった人間の話。

→ この発言にコメント

復刊ドットコム相談室「30年近く前のSF少年漫画だと思うのですが・・・」についてのQ&A
復刊ドットコム相談室は、本のタイトルが思い出せない方・おすすめの本が知りたい方・本の内容が知りたい方の質問サービスです。
5ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:03:32.41ID:+S7CmMky

なるほど
古代文明の痕跡が見つからないわけだ

→ この発言にコメント

6ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:03:37.47ID:O+c77JuM

俺のことも優しく分解してくれもう消えたい

→ この発言にコメント

12ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:22:55.75ID:vvPxhhFZ

そのうち腐海なるものが出てくるのかな?

→ この発言にコメント

13ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:23:37.47ID:GbBA2u+G

まあ石油は生物の死骸だからな(諸説あり)
食えなくはないだろ

→ この発言にコメント

84ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 08:25:04.72ID:70XuIpy1

>>13
むしろ炭素の塊だからご馳走ですらある

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:26:27.57ID:Nt3Dr6Rt

木本植物が出てしばらくした後、木材腐朽菌(リグニン分解菌)が出現したのと同じだね

→ この発言にコメント

60ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 22:54:29.54ID:wryMmYcQ

>>14
そうそれ

やつらがさんざんに環境破壊したせいで
今でも地質に異常の痕跡が残ってる

→ この発言にコメント

木材腐朽菌 - Wikipedia

↑より引用
木材腐朽菌(もくざいふきゅうきん)とは、木材を腐朽(腐食による劣化)させる腐生菌のうち、特に、木材に含まれる難分解性のリグニン、セルロース、ヘミセルロースを分解する能力を持つもの。特にリグニンの分解は事実上この菌類のみに限られている。ダイオキシンもまた分解する事から利用が進められている。

16ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:27:35.97ID:c8iPGLmf

レジ袋復活だな

→ この発言にコメント

【⁉】小泉進次郎氏「レジ袋有料化を決めたのは僕ではない。フェイクニュースってこうやって根付くんだなと」
18ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:30:36.77ID:JZ1KiHXL

この宇宙に人工物なんていさ
なぜなら人間も自然のいきものだからね
土や石だって何者かが作ったんだよ

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:34:34.10ID:iZTeE6tV

その微生物がプラスチックを取り込んで無害な物質に変換してくれればいいのだが、
食物連鎖で生物の体内を右から左へプラスチックが移動して最終的に人間の食卓に届けられるというのは止めてくれ。

→ この発言にコメント

20ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:38:14.93ID:i3N9q5cS

>>19
そのうち人間も進化するさ

→ この発言にコメント

21ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:48:03.50ID:U7lJ3tds

マーガリンをプラスチックと考えるのなら、人類もすでに、、、、

→ この発言にコメント

【進化】マーガリンのトランス脂肪酸はバターより少なくなっていたと話題に
22ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 19:48:21.34ID:27D1efY+

プラスチックを分解ということは・・・いずれナイロンの水着も・・・

→ この発言にコメント

27ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 20:06:12.51ID:M6BvRZ7B

植物がリグニンを合成し始めたとき、分解する酵素がなかったため、何千万という期間分解されずに残ったのが、石炭。その後分解酵素を進化した微生物が作ったため、その後は石炭がつくられていない。

→ この発言にコメント

66ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 23:37:55.52ID:c1Ca1ayZ

>>27
今でも泥炭は作られてるのに、お前は何を言ってるんだ?

石炭が生成される過程とその時代について|二宮書店
二宮書店 : 石炭が生成される過程とその時代について

https://www.ninomiyashoten.co.jp/chiri_q_and_a/2018-002
石炭の主な起源は,陸上植物の遺骸が腐りきらずに積み重なってできた泥炭だと考えられています。泥炭層が
地表で形成されたのち,地殻変動と堆積作用によって地下深くに埋没すると,地熱と圧力により,長い年月をか
けて泥炭〜褐炭(かったん)〜瀝青炭(れきせいたん)〜無煙炭の順に石炭化が進みます(図1)。

→ この発言にコメント

29ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 20:13:51.31ID:TMhR2DYW

俺もよくマーガリン分解してるよ

→ この発言にコメント

【議論】マーガリンの美味しい食べ方ある?
33ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 20:38:43.82ID:V32dk7D/

人間も腸内環境にプラスチック分割する菌を
ヨーグルトで食うから

→ この発言にコメント

38ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 20:57:22.49ID:2xUgth0H

プラスチックがどんどん分解され出したらどうするの?
木みたいに防腐剤塗布しだすのかな

→ この発言にコメント

53ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 22:33:01.65ID:6uZiDVAI

燃やせるくらいエネルギーの塊で、なおかつ地球表面に大量出現してるんだから
微生物からすれば消化できたら繁栄は約束されたようなもんだからな

→ この発言にコメント

61ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 23:00:38.91ID:T5LWJfg0

プラスチックは炭素固定だから、分解しないほうがいい

→ この発言にコメント

67ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 23:38:54.44ID:GFWHYyBj

コレすっごく困るんじゃないか。
あらゆる物が分解されてしまう、水着とか??

→ この発言にコメント

68ヨロロの名無しさん2021/12/15(水) 23:42:57.79ID:vxUiFfSq

腸内細菌に組み込んだら最強やん

→ この発言にコメント

70ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 00:13:55.77ID:bw7Orn4e

そりゃCとHなんだし分解されるやろ

→ この発言にコメント

71ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 00:29:11.66ID:4Tscd80K

合成樹脂は150年前から自然に分解されてるんだけどな
何をいまさらって感じ

→ この発言にコメント

74ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 01:09:01.41ID:NAW1D8uZ

進化なんかね
元々いたけど「エサ」が豊富になって勢力拡大じゃなくて?

→ この発言にコメント

75ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 01:09:56.01ID:Y+QrnZGv

鉄とコンクリートやアスファルト分解する菌とか都市に居そう。

→ この発言にコメント

78ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 01:31:28.84ID:+mnazaib

>>75
カタツムリはコンクリート食べている

→ この発言にコメント

コンクリートを食べるってホント!? 知られざるカタツムリの世界
梅雨どきに木々の枝先やブロック塀の上など、どこにでも見られる愛らしい姿のカタツムリ。「コンクリートを食べる」との説があることをご存知ですか?今回は知られざるカタツムリの世界をご紹介します。

↑より引用
殻をつくるために必要なカルシウムを摂るため、それを含むコンクリートを食べるとよくいわれるし、可能性としてありえる話だとは思いますが、科学的な証明はなされていません。ですから、本当かどうか尋ねられると、残念ながら『私にはわかりません』とお答えしています」(西さん)

76ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 01:17:55.58ID:v7M65/Dd

ナウシカの腐海やんけ

まあ石油製品も元は化石だしな、何時かは分解されるか

→ この発言にコメント

80ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 01:35:17.46ID:5R9DxvVA

ランダムな突然変異の中で、プラスチックを分解できるものが出てきたとして、それが生存競争上有利でないと増えることはできない
そんな便利な方向の進化が早々と起きるものかよw

→ この発言にコメント

88ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 19:41:46.27ID:1om3nAHd

>>80
つーてもプラスチックは地中に埋まってる原油から作られた物質だからな
その油田の中にプラスチックをエサにできる細菌が居て
石油掘削でそいつが地表にばら撒かれたら
今や地球の広い範囲に存在するプラスチックを食って増殖し
そのうち人間に見つかるだろ

→ この発言にコメント

90ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 21:31:33.52ID:3s2UBzM2

>>88
とっくに見つかってる

→ この発言にコメント

86ヨロロの名無しさん2021/12/16(木) 13:41:17.51ID:/WV0m59z

武田邦彦大勝利!

→ この発言にコメント

91ヨロロの名無しさん2021/12/17(金) 00:05:34.48ID:Co3Waipw

CDや台所の容器類やクルマの部品、配線の被覆など、密閉されてないあらゆるプラスチック製品が
数年でボロボロに分解される時代がすぐそこに

→ この発言にコメント

101ヨロロの名無しさん2021/12/18(土) 13:56:28.61ID:HuKpSNGt

>分解やリサイクルが困難

え?
プラスチックって溶かして再形成でリサイクルしやすいんじゃないの?

→ この発言にコメント

102ヨロロの名無しさん2021/12/18(土) 14:32:37.80ID:oAO19TPt

熱可塑性樹脂はまあ再生し易いが
熱硬化性樹脂(メラミン樹脂とかユリア樹脂とか)は
再生しにくい

また熱可塑性樹脂も色素を混ぜると途端に再生後の用途が限られてしまう
農業用の黒いマルチシートくらいか
昔はゴミ袋が黒い袋だったからこれに使われたが
ゴミ分別を徹底するため黒袋が禁止されてその用途がなくなった

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました