1すらいむ ★2021/03/20(土) 16:35:14.44ID:CAP_USER
スマホより紙の方が「覚えやすい」…脳の記憶領域、血流が活発に 東京大などの研究チームは19日、紙の手帳にスケジュールを書き留めると、スマートフォンなどの電子機器を使う時よりも短時間で記憶でき、記憶を思い出す時には脳の活動が高まることがわかったとの研究結果を、海外の専門誌に発表した。
紙の教科書やノートを使った学習の効果が示された成果としている。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Yomiuri Online 2021/03/20 10:14
ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン
【読売新聞】
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210319-OYT1T50361/
→ この発言にコメント
【脳科学】リンゴは脳の幹細胞を増加させ脳機能を高める「知恵の実」だった その正体は「ケルセチン」!?
【脳科学】孤独な人は「内なる声」と会話するため脳に特徴があることが判明 デフォルトモードネットワーク領域が大きい
【神経科学】人工培養のミニ脳を「乳児の脳」まで生育することに成功 秘密は約1年の時間
【ヒエッ(゚д゚;ノ)ノ】脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功
3ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 16:40:39.49ID:XDresncO
だろうね、10代だとスマホでも頭にはいるのかもしれないけど
紙じゃないとぜんぜん頭にはいらないわw
→ この発言にコメント
4ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 16:40:45.23ID:w/mknAtA
それ紙の手触りとインクの匂いで脳への刺激が電子機器より多いからでしょう
画像認識型はシャッタータイプでの切り取り記憶だからどっちでも変わらんはずだから人によるで終わる
→ この発言にコメント
61ヨロロの名無しさん2021/03/21(日) 03:36:19.34ID:qVzl9qcJ
>>4
それだな
あと本の場合は何頁に書かれてあったかとかの情報もかかわるからより覚えやすい
→ この発言にコメント
6ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 16:44:13.10ID:Ayg/vPNY
指と脳は神経細胞でリンクしているから
手で書いたら脳と紙の両方へ記憶される
→ この発言にコメント
8ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 16:46:00.76ID:+x7Hjaxl
スマホより紙の方が「覚えやすい」
待ってました!アナログ最強伝説 もともと脳内は電子回路なんだから
紙という別種の媒体通したほうが記憶は良くなるだろう。
血流が活発に ボケ防止には書道だな!!!
→ この発言にコメント
10ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 16:57:38.28ID:s9UpPp6G
電子機器で勉強するには、目に優しく、携帯できる100インチモニタでないと無理だわ
紙なら数円でそれが出来ちゃう
→ この発言にコメント
11ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 16:58:38.84ID:+skggoHb
ペーパレス社会全否定来たな
→ この発言にコメント
12ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 16:59:49.43ID:S41GRJ8x
それでも紙は邪魔。
原人脳に仕事はしやすいけどな。
→ この発言にコメント
16ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 17:03:51.31ID:i1tBXx59
>>12
中国の総領事館がアメリカから撤退する時、
紙の文書を燃やして火事と間違えられ、消防車が来たのを知らないのか。
中国では既に極秘文書は漏洩の心配のあるデジタル記録を止めて
紙に戻ってるんだよ。
時代遅れはお前の方。バカだから分からないだろうけど。
→ この発言にコメント
【米中】中国、成都のアメリカ総領事館が閉鎖 米中関係悪化が深刻化
13ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 17:01:54.49ID:94xgywHu
ディスプレイの情報は、画面が遷移する、電源がOFFになることで、記憶としてはなかったことになりやすいんだと思う
→ この発言にコメント
15ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 17:03:41.34ID:UVZA+yHk
>>13
ディスプレイは画像なんだよね
刷ったものとはやはり違う
→ この発言にコメント
18ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 17:08:22.81ID:BTnxjmHD
慣れだと思うけどな
→ この発言にコメント
27ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 17:34:05.09ID:tgrdC2OR
電子が問題じゃなくて、いつでも見れるという安心感が記憶容量の節約としてはたらくんじゃねぇの?
カーナビみてたら道覚えないとか、スマホ使ってたら電話番号覚えないとか。
まぁ原文よんでないけどさ。
→ この発言にコメント
28ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 17:35:48.67ID:or/ZQLHL
これ読書でも同じような結果が出てたね
→ この発言にコメント
30ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 17:50:44.41ID:lxyeRrmG
この記事通りならだいぶ前に外国ででた論文の翻訳でしょ
キモはもっと別のところに有るはず
だってこれはもらった研究費の領収書に過ぎないんだから
そのまま鵜呑みにしてニュースにするのは不公平
→ この発言にコメント
35ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 18:11:39.36ID:Q61ceX6D
銀行は効率化などと称して紙の通帳を廃止ししょうとしている所がある。
相続とか何かの原因で消えて無くなる恐れがあるから金がかかっても
紙の通帳は持っていた方がいい。最近でもトラブルで続きのみ*ほ銀行
もその口だ。
→ この発言にコメント
38ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 18:46:42.24ID:s9UpPp6G
電子化されてる受験の問題集は、習熟度に応じて問題の並び順が変わる、
公務員勉強法(ABCランク法)というのが簡単にできてスゲー便利だぞ
→ この発言にコメント
41ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 20:35:26.23ID:9CJ1AazM
出来れば厚手の紙に、柔らかな芯の鉛筆、
タッチが微妙に変わり変化に富む
→ この発言にコメント
44ヨロロの名無しさん2021/03/20(土) 21:02:07.83ID:KE6tONHk
電子ペーパーだとどうなるのか、フレキシブルな有機ELだとどうなるのか、いろいろ確認する必要があるね
→ この発言にコメント
52ヨロロの名無しさん2021/03/21(日) 00:05:45.04ID:rPFfzGGK
授業をパワーポイントでやる人いるけど、これは頭に入りにくい。大小様々な情報が一気に出てくるから。やってる方は楽ではあるが。
板書しながらの授業は、流れに合わせて情報が少しずつ出てくるから聞いている人の頭に入りやすい
こういうことを理解せずにオンライン教育やテレワークをしている人は非常に多い
→ この発言にコメント
53ヨロロの名無しさん2021/03/21(日) 00:20:17.81ID:rPFfzGGK
そして手書きだと文字が意味のある図やイメージとして保存されるので引き出しやすい(紙の汚れ擦れ匂い手触りといった情報含めて)
デジタルフォントだと記号として保存されるので引き出しにくい
理解できない言語で書かれたものなら手書きもデジタルも同じ記号扱い 例)
1192と、いいくに、なら後者の方が頭に残る
2021と、ふおーふい(無意味なゴロ)なら変わらない
→ この発言にコメント
58ヨロロの名無しさん2021/03/21(日) 03:01:05.00ID:hi9GfrNj
これと似た話で文書ファイルをプリントしてから見直すと
不備が見つかりやすいのは使ってる脳の領域が違うかららしい
→ この発言にコメント
60ヨロロの名無しさん2021/03/21(日) 03:16:03.11ID:rqJgVWql
>>58
会社勤めしてたころ他社に送る電子データの資料は印刷してチェックしてたな。
当時は画面が小さいからくらいに思ってたけどそれだけじゃなかったのか。
→ この発言にコメント
69ヨロロの名無しさん2021/03/21(日) 04:39:34.51ID:EJ4fMELu
それまでの経験の差が考慮されてない
紙の経験の長さが慣れでそうさせてるだけなのかも だいたい紙に書きうつして覚える記憶なんか、目視と耳だけで覚える記憶の1/100も無いだろw
→ この発言にコメント
70ヨロロの名無しさん2021/03/21(日) 06:25:31.47ID:3k3ctWRX
>>69
これだなあ。 タブレット学習が当たり前になりつつある今の小学生の10年後がどうなるかだよね。
→ この発言にコメント
72ヨロロの名無しさん2021/03/21(日) 11:13:06.07ID:c9qx65bn
オレはこんなこと10年以上も前からわかっていたよ。
紙に書かれたものを読んでいるときのほうが、液晶画面を
見ているときよりも、はるかに集中できる。
やっぱり発光体を長時間見つめているというのは
目にとっても脳にとっても、不自然な状態なんだろうな。
→ この発言にコメント
81ヨロロの名無しさん2021/03/21(日) 12:35:57.66ID:7LWvkTUd
画面が大きい方が強く印象に残る。同じ映画も劇場で足を運んで
横の人を眺めながら鑑賞する方が、自宅で15インチのディスプレーで
ネット鑑賞するよりも印象が残る。 後は、音だな。
電子教科書も、捲ると音がするとか、書き込みすると
それなりの音がする効果を入れると、脳が総合的に
活性化されるだろう。
神経回路網はまだ未解明なことが沢山あるけれども、
何かの動作と共に音がシンクロして耳から聞こえると
記憶が強化されるはずだ。たとえば楽器の練習などのように。
また、鉛筆や黒板にチョークで書くように、指などの
触覚の刺激を伴ったり、書いている先のペン先に視線を
集中するなどが、同時相関的な刺激を生むので記憶が
よくされるはずなんだ。
→ この発言にコメント
コメント一覧