【人気観光地】南仏マルセイユで日本の海藻が侵略的外来種と問題に 硫化水素が発生し健康害する恐れも

マルセイユ,Marseille科学
1ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:02:57.92ID:CAP_USER

南仏マルセイユ沖に日本の海藻、悪臭放ち健康害する恐れも

【6月26日 AFP】日本の沖合を本来の生息域とし、健康を害する恐れのある海藻が、観光客の人気を集めるフランス南部マルセイユ(Marseille)付近の地中海沿岸に広がっている。

 緑色の海藻、フクリンアミジ(学名:Rugulopteryx okamurae)は、岩場や浜辺に打ち上げられると分解して悪臭のある硫化水素が発生する。
 高濃度の硫化水素を吸引すると死亡することもある。

 カランク国立公園(Calanques National Park)の広報担当者はAFPに対し、ここ数週間でフクリンアミジが「侵略的外来種であることが分かった」と説明。
 同公園の浜辺は急斜面に囲まれた狭い入り江の間に位置しており、観光シーズンの最盛期には毎日数千人が訪れる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

 AFPBB NEWS 2021年6月26日 18:15

日本の海岸で見られる海藻、南仏沖で繁殖 外来種として駆除へ
【6月26日 AFP】日本の沖合などを本来の生息域とし、打ち上げられた浜で有毒なガスを発生させる恐れのある海藻が、観光客の人気を集めるフランス南部マルセイユ(Marseille)付近の地中海沿岸に広がっている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3353621

→ この発言にコメント

▼追加ソース

Kintarō Okamura - Wikipedia, la enciclopedia libre

↑より引用
Kintaro Okamura (岡村金太郎, Okamura Kintarō) ( 1867 – 1935) fue un botánico, ficólogo, y pedagogo japonés. Fue el autor de importantes estudios sobre las algas. Se le conoce también por su colección de libros educativos, los Ohraimono. En su honor se nombró la especie de alga Rugulopteryx okamurae.

DeepL翻訳
岡村金太郎(1867~1935)は、日本の植物学者、植物分類学者、教育者です。彼は、藻類に関する重要な研究を行った。また、教育用の書物である「往来物」でも知られています。海藻類のRugulopteryx okamuraeは彼の名前にちなんで命名されました。
岡村金太郎 - Wikipedia

不思議な事に日本版のウィキペディアには書いてありませんが、海外版によると学者の「岡村金太郎」氏の名前にちなんだ海藻とのことです。Rugulopteryx okamurae

写真などはこちらのサイトが詳しそうです。

フクリンアミジ Rugulopteryx okamurae

↓は海藻農法のサイトですが、フクリンアミジに限らず硫化水素を発生させるようですね。
解決策として海藻農法を推奨しているとの事。

http://www.kaisounouhou.jp/nouhou.html

↑より引用
 大量の海藻類は、浅場に打ち寄せ腐敗して硫化水素を発生させ、アサリや多くの魚介類を死滅させており、これによる漁業被害は、年間数億円とも推計されています。
 さらに、この腐敗した海藻を回収・処理するために、行政には多額の費用負担が発生しています。この中海の自然環境の改善・保全とともに、より良い生活環境の創出が地域の大きく且つ緊急の課題となっています。

アオサ類による極端な優占現象は干潟の生態系機能を本当に低下させているのか?(2014年度 33巻4号)|国環研ニュース 33巻|国立環境研究所
国立環境研究所ニュース33巻4号からの記事です。

↑より引用
微生物はアオサを分解するときに酸素を消費します。分解物は海水の成分である硫酸イオンと反応し、気になるあの臭い(硫化水素)が発生します。臭いのもとである硫化水素はそれを餌とする硫黄細菌等の微生物にあっという間に食べられ、やがて無臭の硫黄に転換されます。つまり大量のアオサが死んで分解されるとき一時的に臭いが発生し、この臭いこそがアオサ類が嫌われる理由であり、谷津干潟におけるアオサ悪玉論が引き金となった模様です。曰く、アオサのせいで渡り鳥の数が減った、曰く底生生物が壊滅した、曰く人々の健康に被害が及ぶ、という調子です。

アオサ類でも発生するようですが、硫化水素は一時的とも書かれています。
大量になると一時的でも危険という事なんでしょうか?

DeepL翻訳
ジブラルタルのサンディー・ベイでは、侵略的な日本の海藻(Rugulopteryx okamurae)が広範囲に渡って打ち上げられています。
この地中海の侵略者は、地元の多くの海藻を駆逐している。多くの外来種と同様に、この種も制御不能なほど成長しており、我々が知る限りでは何も食べてくれない。

ジブラルタルでも同様に問題になっています。
地元の多くの海藻を駆逐し、外敵もいない環境になっているようです。
中々、厄介な話のようです。

2ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:03:39.03ID:r5/x3fRL

日本人なら食べるのに

→ この発言にコメント

3ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:06:29.20ID:j99Ne6Hq

何で日本のって確定してんの?

→ この発言にコメント

30ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:08:28.53ID:gGivzPMy

>>3
>【6月26日 AFP】日本の沖合を本来の生息域とし、健康を害する恐れのある海藻が、

→ この発言にコメント

48ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 19:15:16.62ID:FS9XQyG9

>>30
海は繋がっているのにわざわざ書かなあかんのか、それ。
大体、本来って何?日本列島の周りにしかない固有種が地中海に突然出現したのか?それなら根絶やしにしたらええやろ。

→ この発言にコメント

4ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:08:55.05ID:fI1N+Rar

分解して悪臭のある硫化水素が発生する。
高濃度の硫化水素を吸引すると死亡することもある。
  

   _ノ乙(、ン、)ノ バカ記事w

→ この発言にコメント

7ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:10:38.89ID:Z8K9vG8B

似たような海域ならどこにでもいそうなんだが

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:13:35.90ID:9GFzo6HC

お前んとこのカキ養殖病気で全滅したの日本の三陸産のカキの稚貝譲って貰って復活させたのに
日本産外来とか文句抜かすな

→ この発言にコメント

三陸のカキ養殖復興にフランスから助っ人、「恩返しを」
【7月7日 AFP】過去40年の間に2回、東北地方の同業者に助けられたフランスのカキ養殖業者がこのほど、今度は自分たちが恩返しをする番だと立ち上がった。

↑より引用
 フランスでは1970年と90年にカキの病気が蔓延し、養殖産業が危機に陥った。そのとき、カキの幼生を送って窮地を救ったのが、日本の養殖業者たちだった。

12ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:14:00.67ID:GWWJj1Ul

海藻を食べる外来生物を導入したら?

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:18:26.67ID:0qGu6XEk

>南仏マルセイユ沖に日本の海藻、悪臭放ち健康害する恐れも
>岩場や浜辺に打ち上げられると分解して悪臭のある硫化水素が発生する。
>高濃度の硫化水素を吸引すると死亡することもある
フランス人はゴミをビニール袋に入れてかぶる習慣でもあんの?

→ この発言にコメント

16ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:20:19.74ID:w4FggdPB

興味あったら図書館で
図版多いし、著者が日本人?みたいで1章を日本に割いて
日本における海藻文化のことをとても詳しく書いてます

https://bookmeter.com/books/12559896
海藻の歴史 (「食」の図書館)
カオリ・オコナー

ヨーロッパでの海藻への受け止め方について述べた書評

Kouro-hou
「あんなの食うの?」と外人に言われた経験が多かれ少なかれある「海藻」ですが、
かつて人類の祖先がケルプハイウェーを辿って大洋を巡った頃から食べていた大恩ある食物だったのです。

しかし当時の航海技術では海藻が大敵で命取りであったのも事実であり、
主にギリシャ・ローマ時代のトラウマが「あんなの」に繋がっているとか。

日本の海藻事情解説に一章費やし、日本人なのにそうだったのかと感心する事多数。
昔のポリネシアの海藻をめぐる殺伐ぶりや、スコットランドの食料のみならず燃料染料肥料飼料と使い倒す様はライバル的焦りすら感じる。

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:22:36.94ID:w4FggdPB

>>16

ちなみに私たちが手軽に海苔が食べられるのは
英国の女性学者のお陰とか

木倉兵馬
海藻の食用としてのグローバルヒストリーについて述べた一冊。日本での利用に一章が割かれており身近に感じますね。
イギリスの藻類学者、キャスリーン・ドゥルー=ベイカー氏によって海苔の養殖が安定し
、彼女の功績を記念した記念祭が熊本で行われているそうです。なかなか興味深いですよね。

→ この発言にコメント

20ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:24:31.85ID:5FU6LgnD

環境の話はほとんどが針小棒大。
ときには無から有がつくられる。豆知識。

→ この発言にコメント

22ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:37:01.87ID:gHvJ4O3a

日本、中国、韓国の沿岸に生息する太平洋原産の褐藻の一種

Rugulopteryx okamurae - Wikipedia, la enciclopedia libre

https://es.wikipedia.org/wiki/Rugulopteryx_okamurae

→ この発言にコメント

24ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:41:50.24ID:3aUkF9gq

海藻を食べないなんて悲しいね。
かわいそうに。

→ この発言にコメント

26ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 15:42:51.72ID:eHKiDfNC

また他所の国で悪さしてるのかコイツラ

→ この発言にコメント

29ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:07:49.74ID:+YIixrjn

バラスト水の使い方からすれば、フランスの船が日本へ行って荷物を
降ろし、日本の海藻を含んだ海水を積んでフランスに戻り、そこでそ
れらを掃き出した、という可能性の方が高いのかな。

→ この発言にコメント

31ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:12:53.96ID:7i9qeuDo

これって日本が悪いの?

→ この発言にコメント

34ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:24:13.98ID:nYE02wE1

>>31
>マルセイユの約200キロ西にある潟湖のトー湖(Thau Bassin)には、2008年からフクリンアミジが生息していたという。
>同氏は、トー湖のウニを食べた人が、フクリンアミジが付着していた殻を海に捨てたことで分布が広がった可能性があると指摘する。

日本は関係ないな

→ この発言にコメント

32ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:19:13.12ID:FhbfchMQ

神奈川の悪臭騒ぎも実は

→ この発言にコメント

33ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:23:57.26ID:q02W1JTP

海藻を分解できる酵素を持っている人種は少ないって話があったような

→ この発言にコメント

35ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:26:04.27ID:nYE02wE1

トー湖ってフランスのエロー県にあるのか

→ この発言にコメント

36ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:26:56.39ID:i4SNvDUi

思い出すぜ、3年前のマルセイユ、

→ この発言にコメント

50ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 19:16:28.57ID:FS9XQyG9

>>36
それはマルセイユに似た、古い港

→ この発言にコメント

ノンストップゲーム - Wikipedia
37ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:27:12.28ID:7i9qeuDo

AFPの記事の書き方だと日本がフランスのマルセイユに毒の海藻を送りつけた様な印象を持つわ。

→ この発言にコメント

41ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:50:00.20ID:84xOmwto

フクリンアミジはアフリカ大西洋沿岸にも普通にいるので
日本産外来種と決めつけることはできない

→ この発言にコメント

42ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 16:54:32.63ID:LGX9yJC1

これが食用で味も美味しい海藻なら
それこそ「へるちー食材」でアピールできたのに

→ この発言にコメント

43ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 17:55:07.32ID:Mfy8GXK+

CO2減るからいいやろうが

→ この発言にコメント

44ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 18:24:51.88ID:zR4VjCUL

海藻は野菜

→ この発言にコメント

45ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 18:33:40.60ID:elHqc2Le

貨物船で物流やってるから無理

貨物船は船を安定させる重りとして海水を入れたり出したりしてる
このとき小さい魚とかクラゲとか海の生物が地球上を拡散してるわけ

→ この発言にコメント

46ヨロロの名無しさん2021/06/27(日) 18:49:15.49ID:GTYlN3yn

たまに臭い海岸があるのはこいつが腐ってるからなのか

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました