【科学板】ドライアイスに溶岩をかけたらどうなる!? ベルギーの実験チャンネルが話題 ネット「境界面が断熱材化」「”地球”と同じ」「ガス化が影響?」

科学,実験科学
1ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:23:45.96ID:CAP_USER

ドライアイスに溶岩をかけたらどうなる!? ベルギーの衝撃的な実験チャンネル
文=日比生梨香子

https://www.youtube.com/watch?v=33Mtww-fogk

 暑い夏にぴったりな、刺激的YouTubeチャンネルはいかがだろうか?
 プレス・チューブはベルギーの人気YouTubeチャンネル。
 現在、登録者数は300万人に迫る勢いだ。

 投稿者ベンによる、インパクト抜群の実験・工業系企画で支持されているプレス・チューブ。
 最初に紹介する動画は、灼熱バーサス極寒だ。
 −78度のドライアイスに、1400度の溶岩をかける危険な実験。
 概要欄でもけして真似しないように、警告されている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

realsound 2021.08.09 12:00

ドライアイスに溶岩をかけたらどうなる!? ベルギーの衝撃的な実験チャンネル
暑い夏にぴったりな、刺激的YouTubeチャンネルはいかがだろうか? プレス・チューブはベルギーの人気YouTubeチャンネル。現在、登録者数は300万人に迫る勢いだ。EXPERIMENT: LAVA vs DRY ICE! 投稿者ベンによる、インパクト抜群の実験・工業系企画で支持されてい…

https://realsound.jp/tech/2021/08/post-831986.html

→ この発言にコメント

▼追加ソース

実験シーンまで2分以上あるので途中から再生版です。なんというかインパクトはありません…。

科学ニュース+ 板の皆さんが色々と解説してくれています。

・境界面が岩石に戻ると断熱材化
・熱量を残したまま 表面だけ冷える。「地球」と同じ
・ドライアイスがガス化することで断熱作用

などと面白いですね

【話題】原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場 10年以上交換不要!
【宇宙】宇宙空間でのハチミツの不思議な状態が話題に 「遊びは科学の一部なんだ」
【佐賀大】究極の“ダイヤモンド半導体”開発、出力は「世界最高」 6Gの応用に期待
4ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:27:46.28ID:uALSV9hg

予想外
炭酸ガスだからきえるのかね

→ この発言にコメント

5ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:28:45.25ID:04Q/UqRD

  

   _ノ乙(、ン、)_おもったほどスモークしてなかったわね…地味だわ。

→ この発言にコメント

7ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:31:59.30ID:pc5zgNG8

境界面が岩石に戻ると断熱材化してまうんや

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:35:59.87ID:eHHWA291

>>7
そういうことね
あっという間に気化するのかと予想したわ

→ この発言にコメント

8ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:32:30.05ID:tAeypAYp

ドライアイスすごいな

→ この発言にコメント

12ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:40:52.22ID:dXyK52N0

おもしろい!こういうのもっと見たい

→ この発言にコメント

13ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:42:38.55ID:n9uZ2RnW

熱々の溶岩を取ってくるのが大変そう。。。。

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:43:49.98ID:LtQy4BL8

想像通りだった
理系脳と文系脳の違いだろうか

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:50:50.87ID:ht9jpaag

>>14
対立を煽らないと気がすまない脳のことを理系脳や文系脳っていうの?

→ この発言にコメント

16ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:45:45.57ID:BrfyMBag

→ この発言にコメント

20ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:51:29.72ID:10UXht1h

熱伝導率が低いし 接触面積も小さい

熱エネルギーは体積に比例するが
冷却は表面積に比例する
かつ表面の形状や 冷却材の形状にもよる

「熱量を残したまま 表面だけ冷える」ってなったのかと
完全に回りを冷却できる水中でもこうなる。
体積がでかければでかいほど、中心部には熱が残存しやすい
「地球」がその例 表面は20度だが中心は5000度ある
これをもっとばかでかくしたら(体積3乗>>>>表面積2乗)
中心部はできた状態の灼熱のままで、 表面では人間が昼寝できる温度になる。

→ この発言にコメント

21ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:52:49.16ID:10UXht1h

つまり、これは「地球」の現在なんですよ。
いい実験かと

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:57:48.93ID:E3UQ3wo8

液体だと気化した場所に再び液体が入り込み、連鎖反応が起こるけど、個体だとそれが無い。
溶けた部分には気体が入り込み、気体の対流が起こるだけ。と云う事か。 

→ この発言にコメント

24ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 21:58:51.35ID:q1eKels6

こういう動画でいつも思うのは
前後はどうでもいいから肝心なところだけ流せよ

→ この発言にコメント

39ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 22:21:26.85ID:sIX2crsP

なんだ、冷えて固まっただけじゃん

→ この発言にコメント

40ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 22:31:22.50ID:MlDORuDa

ドライアイスつええw

→ この発言にコメント

44ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 22:46:23.97ID:MlDORuDa

ちなみに氷も意外と耐えてた
表面はすぐ冷えるんだな
んで中に熱量残っててもあんま熱が伝わらない
上で書いてるやついるけど要は地球か

→ この発言にコメント

46ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 22:58:33.96ID:oSFHcq9S

でんじろうの実験番組でもやってたよ

→ この発言にコメント

47ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 23:04:23.43ID:YCnJl1aN

溶岩にドライアイスを放り込んでいただきたい

→ この発言にコメント

48ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 23:22:01.46ID:1rbhzKHU

氷炎剣までもうすぐ!

→ この発言にコメント

51ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 23:28:10.52ID:VY9juqF6

次の富士山噴火に備えて麓の自衛隊基地にドライアイスを溜めて置こう
ってどれだけ必要?
ドライアイスって二酸化炭素だしなぁ やばいか

→ この発言にコメント

53ヨロロの名無しさん2021/08/09(月) 23:49:39.92ID:utYe/KKR

溶岩より火付けたレーザーみたいなのが欲しい

→ この発言にコメント

96ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 09:16:30.32ID:sdvOUPlX

>>53
アレ何だろな、俺もほしい

→ この発言にコメント

59ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 00:03:16.98ID:ktlH6a0x

小学生のとき夏休みの研究でドライアイス買ってきて
どうやったら早く溶けるか実験したの思い出す
フライパンで焼くより水に溶かした方がはるかに早くなくなったからなあ

→ この発言にコメント

61ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 00:12:47.86ID:Qx8vuuBA

意外とヘタレでショボいな。と思ったらドライアイスが氷より偉大すぎるのか。

そんな事より何で岩が溶けるのに坩堝は溶けないのかとか
岩をガスバーナーで溶かしたらマグマかその発想はなかったわとか
ドライアイスと氷柱を買ったらいくらなのかの方が気になったわ。

→ この発言にコメント

66ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 01:07:58.15ID:af9Ub/9B

ちょっと予想外だったわ。
サラサラ溶岩だとどうなるのか気になる。

→ この発言にコメント

67ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 01:09:03.05ID:d0RY+S51

割と最近にドライアイスが大爆発した例がある
ニオス湖で

→ この発言にコメント

湖水爆発 - Wikipedia

↑より引用
何らかの形で噴火口を塞がれた火山口に水がたまることにより、火山湖が形成される。しかし、火山が活動をしているために二酸化炭素が塞がれた噴火口を通して火山湖内へ噴出、これが火山湖の水に吸収され湖水の二酸化炭素濃度が高まる。このような大量に二酸化炭素を含む湖から小噴火や湖水の二酸化炭素濃度の飽和、火口部の崩壊といったきっかけにより、濃い二酸化炭素が火口より山麓へ流出する現象が湖水爆発である。これによって二酸化炭素中毒が発生するほど大気中の二酸化炭素濃度が高くなった地域では人や家畜などが死ぬか、健康障害を被ることがある。
1986年、カメルーンのニオス湖ではこの湖水爆発の発生により谷沿いの3つの村で1746人が二酸化炭素中毒、または酸欠で死亡した[1]。

71ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 01:46:33.35ID:dp4zW277

爆発しないと駄目だろ
少しは中国を見習えよ

→ この発言にコメント

77ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 02:35:39.75ID:QUjsoC9Z

目には見えないけど、CO2がものすごい勢いで飛び散っているんだろ?

→ この発言にコメント

79ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 02:43:00.75ID:mvojNQcq

行者の火渡りとか、宇宙船のアブレータと同じ原理で
温まったドライアイスがガス化することで高性能な断熱作用が産まれるから
意外と地味に溶岩も冷めて行くのかな

→ この発言にコメント

アブレータ - Wikipedia

↑より引用
・空力加熱から機体を守るために使用され、焼けて溶けながら内部を守る役割をする[1]。
・主な吸熱原理により、昇華、溶融、炭化の3種類に分類され、そのうち炭化アブレータが最も信頼性が高く、適用範囲も広い。

86ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 03:51:36.70ID:mZni4YO1

何も起きなかった様にしか見えないが。
なにか驚く事を見逃している?

→ この発言にコメント

87ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 03:58:06.96ID:wVU3hYBh

>>86
ドライアイスに触れる前に、風で冷えて黒くなり始めている
とくに最後の一垂らし
周囲温度も氷点下より寒かったに違いない

→ この発言にコメント

89ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 05:51:24.61ID:dgn1DJ6F

岩石の熱伝導率の悪さがハッキリ分かって興味深い
地熱発電を阻む最大の原因が、岩盤の熱伝導率の悪さ
水を突っ込むと表面が冷めてしまうw

あと、空気(二酸化炭素)の断熱性能も大きいんだろうね
もっと激しくスモークが出るのかと思いきや、かなり地味w

→ この発言にコメント

【エネルギー】なぜ地熱発電の普及は遅々として進まないのか? ネット「温泉利用の発電は?」「メンテが手間」「硫黄が多くて…」
90ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 06:28:47.53ID:Nqqpau6o

酸素の供給ができなくなるって話。

→ この発言にコメント

93ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 07:48:36.95ID:PG9Y330Q

火と氷だったら氷のが強いんだね。以外〜
氷は絶対零度までだけど火は無限大だから火の方が強いと思ってたら氷が防御力最強だったわ。

→ この発言にコメント

99ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 09:59:47.08ID:hkS/B0Dz

>>93
岩の気体があったら岩の方が勝ったかもしらんけど溶岩の方は融解熱だけだからなあ

→ この発言にコメント

94ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 07:50:09.32ID:dMv+PsrY

意外もクソもなくてサブゼロ処理を知っていれば何となくわかりそうなものだけど。

まぁ知っていることと観て理解することは違うからやってみる価値はあるわな。

→ この発言にコメント

熱処理のやさしい話−第13章  浅川熱処理株式会社

↑より引用
焼入れした鋼中には多少(10~30%)に関わらず残留オーステナイトが存在しています。このオーステナイトは置狂いや置割れの原因となるばかりでなく、硬さの低下もきたしています。したがって、0℃以下の温度に冷やし、人為的にマルテンサイト化させる必要があります。サブゼロ処理はその1つの方法です。寒剤にはドライアイス、炭酸ガス、液体窒素などがあります。ドライアイスとアルコール(メチル、エチルどちらも可)で約-80℃、炭酸ガスで-130℃、液体窒素では-196℃まで冷やすことができます。

95ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 08:44:39.94ID:BBZFLTu7

火山の周りにドライアイス撒いとけばいいってことか

→ この発言にコメント

100ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 10:01:08.23ID:A8xCEuOW

じゃあ間違って溶岩にレディーボーデン落っことしても中心だけ素早く食えるってことか

→ この発言にコメント

104ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 10:25:54.13ID:ZTcE1yxU

>>100
揚げアイスクリームのすごいやつか

→ この発言にコメント

101ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 10:06:10.95ID:UaAdqmhi

温度の高低は逆だけどライデンフロスト現象だろ?

→ この発言にコメント

106ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 12:59:05.57ID:xqdJZ4zm

>>101
ライデンフロスト現象になっていたらもっと派手だったねという話
溶岩の上にドライアイスを置いたらホバークラフトの様に滑っていくんだろうけど、溶岩は重すぎてドライアイスの気化で持ち上げられない

→ この発言にコメント

111ヨロロの名無しさん2021/08/10(火) 13:37:37.92ID:cDZz7uQd

アホは何でもライデンフロスト効果を持ち出すけど
あれは気化したガスが行き場がない場合に上部の物体を押し退けてガスが抜けることで物体が浮遊する現象

>>1ではドライアイスが細かい砂利状なので下部にガスが抜ける余地がありライデンフロスト効果はほぼゼロ

→ この発言にコメント

ライデンフロスト効果 - Wikipedia

↑より引用
フライパンの温度が摂氏100度近くか又はそれ以上になった時、その表面に水滴が垂らされると、水滴がフライパンに接する部分が気化・蒸発して薄い蒸気の膜を作り、水がそれ以上フライパンと直接接することを阻むことになる。この蒸気は水滴がフライパンに接触する度に瞬間的に水滴とフライパンとの間で生じ、また、水蒸気の対流によって加熱された水滴の下部から常に新たな水蒸気が補給されるために、フライパンと水滴との接触はほとんど起こらなくなる。両者の接触が無いために熱の伝達が非常に遅くなり、水滴の蒸発に時間がかかる。また、この水蒸気の膜の上に浮いている水滴はフライパンとの摩擦が小さくなるため、容易に横滑りするようになる[1]。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました