【天文】なぜ火星は磁場と海を失ったのか? 日本発の新しいシナリオが登場 ネット「もっと大きければ…」「3行で頼む」「地球でも起こりそう」

火星科学
1ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 17:56:31.74ID:CAP_USER

なぜ火星は磁場と海を失ったのか? 日本発の新しいシナリオが登場

 東京大学は2月3日、東京大学大学院理学系研究科の廣瀬敬教授、横尾舜平(博士課程学生)さんなどを中心とする研究チームが「なぜ、火星が磁場を失い、海を失ってしまったのか」について新しいシナリオを提唱したと発表しました。

 40億年ほど前の火星には強い磁場があったことが解っています。
 しかし、その後、この磁場は失われてしまいました。
 そのため、火星は、太陽風によって大気を剥ぎ取られ、海も失ってしまいました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

sorae 宇宙へのポータルサイト 2/17(木) 15:14

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2eac7426f3f1b22bd0743fcaa290cc298fe519f

→ この発言にコメント

▼追加ソース

Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
東京大学 大学院理学系研究科・理学部のプレスリリース情報です。

↑より引用
今回の結果から、冷却に伴って火星コア中で液体同士の分離が起こり、これがコアの対流の駆動とその後の抑制を引き起こしたことにより、およそ40億年前まで存在した火星磁場の発生と消失につながったと示唆されます。磁場の消失は、火星大気中の水素の宇宙空間への散逸、さらには火星の海の蒸発をもたらしたと考えられています。

論文はこちらから↓

Stratification in planetary cores by liquid immiscibility in Fe-S-H - Nature Communications
Yokoo et al. find the liquid immiscibility between H-rich and S-rich liquids Fe above 20 GPa. The separation of immiscible liquids could explain the disappearan

廣瀬敬教授はウィキペディアに個別で項目があるレベルで有名な方のようです。

廣瀬敬 - Wikipedia

↑より引用
廣瀬 敬(ひろせ けい、1968年2月9日- )は、日本の高圧地球科学者。ポストペロブスカイト相を発見。文部科学省世界トップレベル国際研究拠点・東京工業大学地球生命研究所所長・教授、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻・教授(クロスアポイントメント)。福島県いわき市生まれ、千葉県柏市育ち。父は数学者の廣瀬健。

廣瀬研究室 / 高圧地球科学 – 東京大学 地球惑星科学専攻 – ダイヤモンドで、惑星の過去、現在、未来を探る。

研究テーマの一つとして「地球や惑星の深部」の研究があるようです。今回のシナリオもその成果のようです。

研究 – 廣瀬研究室 / 高圧地球科学

↑より引用
1.地球や惑星の深部はどうなっているのか?

地球や惑星の“構造”や“物質の状態”、さらには“進化”を理解する上で重要なのが、高圧高温下での状態図です。地球表層にある物質のほとんどは高圧下で相転移を起こし、その結晶構造が変化して異なる物性を持つようになります。新たな相転移の発見はもちろん重要ですし、その圧力や傾きを精度良く決めることも大切です。

教授の研究が気になる方はこちらが参考になるかもしれません。

【宇宙】NASA、火星で初めて酸素生成に成功 将来の有人探査に向けた実証実験 「Mars Helicopter」の離陸動画も公開
【宇宙】NASA、火星に近い環境でもしばらく生き延びる地球上の微生物を発見 なんとクロコウジカビ!?
【宇宙】火星の地下に複数の湖が存在か 幅20キロに広がる毒性の水
4ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 18:07:05.20ID:0hzPurXe

3行で頼む

→ この発言にコメント

38ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 01:00:46.41ID:m4g1ta29

>>4
・火星のコアが冷たくなって比重の違う物質が上と下に別れて対流するようになって地場が発生した
・でも更に冷たくなって、完全に別れてしまって対流しなくなり、地場が失われてしまった
・これからインサイトのデータでホントかどうか検証するわ

→ この発言にコメント

5ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 18:11:24.51ID:hs18YXN0

「火星や金星の磁場を人工的に制御して〜」
だとか、将来の人類は、ヤリだすような気がする。

→ この発言にコメント

7ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 18:16:18.47ID:k4PVD4+k

地球人は元々火星からきた、って死んだばーちゃんが言ってた

→ この発言にコメント

43ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 07:22:30.34ID:fq8c6Ptn

>>7
まあね、
40億年前に地球ができて、
16億年前にはミトコンドリアができて、
5億年前に2つのDNAが合体し情報量が増えたので、
生物の多様性が爆発的増加する。

水中を泳いてたエビみたいな古代生物から
5億年かけて人類とか進化してきているのに、
DNAの複製とかは16億年前に既に完成してる。
進化の外にある、と感じて当然

→ この発言にコメント

あなたもわたしも火星人?人類の祖先は火星からやってきたかもしれないというまじめな学説
「人類のふるさとは火星」と聞くと、SFかファンタジーの世界での話と感じるかもしれません。しかし、多くの惑星科学者たちによると、もし火星に過去に何らかの「生命」(ここでは遺伝情報を担うDNAやRNAを含む有機化合物のかたまりと定義)が存在したとすれば、人類を含め地球上のすべての生物の遠い祖先である微生物が、火星から隕石に
8ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 18:17:01.22ID:WbJcvuax

小さくてマントルがもう冷めて対流が無いから

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 20:06:40.55ID:6ODMWHgK

>>8
地熱のエネルギー源が対流とする学説はもう引っ込んでて、教科書書き変わってる。

90%以上の熱量が対流による摩擦熱ではなく
核エネルギーだと断定されてる

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 18:27:17.39ID:+Ma806CE

こういうシナリオを作るなら地球の場合も考察するだろう
そういったことは話題に出ないということはどうなんだろ

例えば地球の磁場が突然損なわれた場合どの程度の期間で
地球環境にどのような影響が展開されていくんだろうとな

→ この発言にコメント

13ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 18:42:25.60ID:fDzXNSX/

火星の直径がもっと大きければ地球のようにコアで対流が継続してたかもね
結局はある程度、直径がないとダメなんでしょ?

木星や土星は磁場あるし・・・・・・

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 18:53:06.68ID:iRRCvqbU

月の存在

→ この発言にコメント

15ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 19:02:47.26ID:w7y5u6FD

散逸構造を学ぶ度に地球の生物は地球の構造由来と考えるようになった
地球ではまだマントル対流が続いてる→散逸構造→磁場形成による生物保護
液体である水とその対流、海流→散逸構造→火山や海底噴気孔と連動しての生物誕生、アミノ酸の形成
つまり生物は元を辿れば地球内部のマントル対流を祖としそこから生まれた自然現象としての帰結

→ この発言にコメント

18ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 19:35:41.25ID:3tHIyolY

火星のコアまで潜って、火星のコアの横っ面を核爆弾でひっぱたけば磁場が再起動するはず。

→ この発言にコメント

30ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 22:02:53.76ID:JGF3sYTo

>>18
大昔にそんなSF読んだことがあるぞ、地球の話だが
太陽からの熱が弱くなって人類は地球のコアに打ち込んだパイプから暖を取っていたけれど、
それも冷えてしまったので爆弾か何かでもう一度コアに熱を取り戻させようとする話
タイトルは忘れてしまった

→ この発言にコメント

32ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 22:57:06.54ID:3tHIyolY

>>30
ザ・コアって映画
地球のコアが止まりかけて、磁場がなくなると太陽風で全滅する!
ってことで、コアまで潜って核爆弾で再起動しようぜ!!
って話だったけど、他にも似たようなSF有るのだな。

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 19:36:37.14ID:Lypxsng8

火星内部まで冷却してイオンや電子の流動が止まっただろ
地球も46憶年経っているんだからいくら宇宙に浮かんで
「真空断熱状態」と言ってもラジエーションでの熱放射が
あるんだから内部も冷えておかしくはない。月の重力による
ものなのか放射性物質の崩壊によるものなのか海などが関係
しているのか地球物理学は明快な回答を与えて無いかな

→ この発言にコメント

20ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 19:38:48.13ID:DGZ0JNMC

その火星に住もうってバカがいるんだから笑えるわ
地場なくてどうやって生物が安全に暮らせるねんw

→ この発言にコメント

【研究】火星コロニーに一歩前進!? 「放射線を食べる菌」でシールド技術に貢献できるか
21ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 19:48:13.57ID:Lypxsng8

地球磁場がなくなると人間の脳や活動にどの様な影響が出るのか
人間が磁場の中で動くと脳内で電流が流れるはず

→ この発言にコメント

27ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 21:29:44.16ID:PG0WU+cZ

火星の大きさだと原始惑星同士の衝突、ジャイアントインパクトの数が足りずに
地球よりも早くコアが冷えて固まったとかじゃないんか?

→ この発言にコメント

29ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 21:47:53.32ID:rHVXxZGH

火星のような死んだ惑星には生物は住めない。

こういう死んだ惑星に移住しようとかいう、アホが居ることは、2つの可能性しかない。
◎ 詐欺師 → 移住など当初から考えていない。単に金儲けの方便。
◎ 馬鹿 → 火星に人類が住めると思い込んでいるアホ。

→ この発言にコメント

34ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 23:30:02.90ID:EqraFLmg

で、40億年ほど前の火星には人類の祖先が住んどったの?

→ この発言にコメント

35ヨロロの名無しさん2022/02/17(木) 23:44:38.07ID:JbO2zNu3

地球の核だって内核と外核に分かれてるどころか外核もさらに二層に分かれてるって
話すらあるのに、これはない

単に発熱量が減っただけ

→ この発言にコメント

【地球科学】「地球の内核の中には未知の構造が存在する可能性がある」との研究結果
37ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 00:03:55.23ID:2HJl4etn

火星人の核戦争だよ

→ この発言にコメント

39ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 02:19:53.68ID:UkTQ/Eca

>一定温度を超えた高温になってしまうと、
磁石は常温に戻っても元の磁力に回復しないか、磁力を完全に失います

グーグルの答え

→ この発言にコメント

44ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 08:10:27.58ID:a8bDBchU

地磁気がなくなって大気がはぎとられたってのはごく一部学派の学説に過ぎない
さも当然のように書くのは止めてもらいたいもんだ

→ この発言にコメント

45ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 10:04:29.64ID:PAAbV49O

地球でも起こりそうなシナリオだがどうなんだろ
地球の磁場が安定しているのは
鉄硫黄の比率なのか他の元素の作用によるものか

→ この発言にコメント

46ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 10:32:18.56ID:ur7zkGmh

火星の中心の組成ってなんなの

→ この発言にコメント

48ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 11:12:10.22ID:kgFmszhG

火星に地場が無いので
テレフォーミングで大気を作っても、太陽風で大気はすべて吹き飛ばされる

イーロンマスクの火星開発なんて無理なんだよ

→ この発言にコメント

53ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 17:06:36.53ID:g2O/1085

>>48
火星のL1に強力な磁石衛星配置しとけば現在の技術でも人工磁場作れるらしいよ

→ この発言にコメント

人工磁場で太陽風防ぎ、火星を居住可能に:NASAが新計画を提案
将来火星を人類が居住できる環境にするため、火星と太陽の間に人工的な磁場を発生させ...
49ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 11:23:48.16ID:KZf4tcqj

地球よりも軽かった、地球よりも太陽から遠かった。

地球よりも軽かったために、大気のガスが宇宙空間に漏出していって
大気圏が地球よりも先に失われた。大気圏の無くなった火星は
マントを剥がされたも同然で、放射現象で温度が下がる。ただでさえ
太陽から遠いのだ。地下の活動については、本当は良くは分かって
いないだろうが、地球よりも先に冷えたのは間違いない。でも
マントル対流などは既に冷え切っていて止まっているのだろうか?

→ この発言にコメント

56ヨロロの名無しさん2022/02/18(金) 21:25:35.39ID:oW3wvkVc

下らん研究というか予算のための研究だな。
今の火星は表面から見てまともに噴火してないんだから中心部はかなり冷えて固まってる。
つまり内部で鉄が対流してないってだけの話だろ。
なんで冷えたのかっていうと核物質が足りないから。

→ この発言にコメント

58ヨロロの名無しさん2022/02/19(土) 00:32:30.18ID:JOMZhcFZ

磁場がない金星の大気が分厚いのはなんでなんだ?

→ この発言にコメント

59ヨロロの名無しさん2022/02/19(土) 04:23:19.18ID:UIEQzFA7

>>58
地球とほぼ同じ大きさで重力が地球並みにあるから。
重力の弱い火星では水素が逃げてしまう。

→ この発言にコメント

【宇宙】地球は毎年5万トンも軽くなっていた、その原因は?
60ヨロロの名無しさん2022/02/19(土) 12:46:20.31ID:atgCmAbw

恒星や大きな惑星の中心部には小型のブラックホールが鎮座している
などということはないのでしょうか?

→ この発言にコメント

61ヨロロの名無しさん2022/02/19(土) 13:03:19.82ID:inv2K6x6

>>60
ありません。何故かというと恒星はとても重いので、本来なら自重で潰れてしまいます。
ですが内部で起こる核融合のエネルギーが外に押し出してその形を支えているのです。
中にブラックホールがあると、支えるエネルギーどころか中心に引っ張られるので
あっという間に潰れてしまいます。

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました