1ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:36:24.17ID:2P3tmX4o9
→ この発言にコメント
2ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:37:27.08ID:6yIGpoFP0
原点回帰
→ この発言にコメント
5ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:39:12.54ID:LcCRo8GM0
名前は本人と他人を区別する道具で他人が使うことも考えて
おかないと
→ この発言にコメント
8ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:40:01.14ID:co+zYsXS0
ひらがなよりもカタカナネーム増えると思うわ
ラブとかピュアとかマリンとか
→ この発言にコメント
158ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:16:18.65ID:V0zkD/0h0
>>8
イヌネコかよ…
→ この発言にコメント
10ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:40:15.07ID:OrLyYeJc0
キラキラネームが定番化せず廃れてしまったら
俺らただの馬鹿じゃんって宇宙と書いてコスモという人が言ってた
→ この発言にコメント
15ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:42:23.24ID:aSJgC+Ta0
>「付けたい名前を考えたのはいいのですが、当てはまる漢字が法的に使用できず、かといって別の漢字を当てはめるのもしっくり来ません」 不安しかない
→ この発言にコメント
16ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:43:27.83ID:wjvWp9R+0
八十年後の事も考えてつけろよ。
→ この発言にコメント
22ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:46:11.46ID:S7RvbJlA0
>>16
90代のおばあちゃんとかひらがなネームで「親は何を思ってつけたの?」って感じの意味不明な名前結構あるよ
→ この発言にコメント
113ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:09:14.92ID:gKju7D3k0
>>22
ツネ
キミ
しょうのしん
まさのしん
→ この発言にコメント
25ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:47:12.77ID:ZoW4Avtw0
父親:明男
母親:千恵子 長女:明恵
長男:明浩
次男:明法
次女;明子
三女:明菜
四女:明穂
/(^o^)\
→ この発言にコメント
118ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:09:44.91ID:WOtwUCKD0
>>25
中森明菜の家族だったっけ。 でも、通字で名前付けるって日本古来の上流階級みたいでいいじゃん。
→ この発言にコメント
34ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:50:51.06ID:3EBcwVtp0
ツルさんカメさんとかの時代に舞い戻りそう
→ この発言にコメント
39ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:51:49.40ID:JR/+/7wG0
ある年齢になったら自分で好きな名前をつけられるようにすればええのに
→ この発言にコメント
54ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:54:29.88ID:PGBezEK20
>>39
現代も元服やればいいと思うんだよね 幼名と実名で分けたらいい
そしたら就職や受験で苦労しないし、本人の意思も聞ける
→ この発言にコメント
40ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:51:53.72ID:JzZvcAbD0
家の母親は戦艦の名前をカタカナで付けられた
漢字は恐れ多いという意味で
→ この発言にコメント
82ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:01:40.93ID:ruTjoJrX0
>>40
女性名に使えそうなの榛名(ハルナ)くらいしか思い付かん
→ この発言にコメント
41ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:52:00.61ID:Ms1uBPCg0
読めない名前は虐待やろ
ひらがなの方が可愛いし良い
→ この発言にコメント
50ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:54:06.37ID:d9pSwNJ80
昔だってその当時の流行りの名前の付け方があったわけで騒ぐぼどの事かいな
→ この発言にコメント
57ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 08:54:45.97ID:HlinJEQ/0
読めない名前にすると色々めんどいし 親が馬鹿なんだろうな と思われる
→ この発言にコメント
78ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:00:40.44ID:XA1ehQCi0
うちの婆ちゃんの婆ちゃんが「りう」だった読み方と意味は龍(りゅう)ね
→ この発言にコメント
84ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:01:42.91ID:grg2Xhpy0
>>78
龍馬の嫁か
→ この発言にコメント
141ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:13:56.65ID:I6/cJZ+P0
>>84
あの世代には多い
龍をはじめ、熊鹿牛馬虎麒麟など
実在、架空ふくめて大型動物の名前をつけると
元気に育つとかなんとかいう理由で大流行した
→ この発言にコメント
79ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:00:49.10ID:Ms1uBPCg0
戦国時代の名前とか今だと逆に可愛いのにな
福とか千代
→ この発言にコメント
88ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:02:09.59ID:HOqrkV//0
娘の名前に好きなAV女優の名前をつけました
嫁にはまだ知られてません
→ この発言にコメント
98ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:04:53.41ID:QndCHTuC0
>>88
AV女優かどうかはともかく、昔の彼女とか、好きだった子の名前とかはありがち(´・ω・`)
そして幼馴染の男がそれを知ってドン引きするという「奥さんに絶対言えねぇよ…。」 …スミマセン、ネトゲのアカウント、好きなAV女優の名前です(;∀;)
→ この発言にコメント
104ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:06:49.90ID:QndCHTuC0
逆に言えば、なんで○子とか○代を嫌がるのかわからない。子供は100%安全、何も困らないのに(´・ω・`)
→ この発言にコメント
116ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:09:26.42ID:B/DNaZg50
>>104
○子って貴族や皇族由来なんにな。
→ この発言にコメント
156ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:15:41.37ID:J8q9m8/G0
>>116
妹子も馬子も男や…
→ この発言にコメント
110ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:08:44.79ID:aYWhTgLk0
DeepL でLunaticと入れると「でんぱなやつ」って訳したw 「るな」とかやばいイメージしかない
→ この発言にコメント
121ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:10:08.18ID:J8q9m8/G0
>>110
月と書いてルナちゃんおるなー ルーナティックとか今は使わんのかな
ラリってるイメージだったが
→ この発言にコメント
166ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:17:09.90ID:vhkmSCm40
俺がもし採用担当ならキラキラネームな時点で-10点だな
→ この発言にコメント
167ヨロロの名無しさん2023/02/28(火) 09:17:10.04ID:n2+3i7ng0
俺はキラキラネーム肯定派だ
アニメキャラでいたが海月(まりん)とか可愛いだろ
→ この発言にコメント
コメント一覧