▼追加ソース
↑ オンラインの論文誌Frontiers in Microbiologyより引用
Materials and Methods
Test Organisms, Media, and Sample Preparation for Flight
A summary of the microorganisms used in this study can be found in Table 1. Aspergillus niger (N402) spores were harvested after 3 days of incubation at 30°C from complete medium agar plates [CM; composition: 55 mM glucose, 11 mM KH2PO4, 7 mM KCl, 178 nM H3BO3, 2 mM MgSO4, 76 nM ZnSO4, 70 mM NaNO3, 6.2 nM Na2MoO4, 18 nM FeSO4, 7.1 nM CoCl2, 6.4 nM CuSO4, 25 nM MnCl2, 174 nM EDTA; 0.5% (w v–1) yeast extract and 0.1% (w v–1) casamino acids, 15 g agar per Liter] by flooding the plates with sterile, saline solution (0.9% NaCl) and gently scraping the spores out using a cotton stick.
材料と方法
飛行のための試験生物、培地、サンプルの前処理
本研究で使用した微生物の概要を表1に示す。Aspergillus niger (N402)の胞子を、30℃で3日間培養した後、完全培地寒天プレート[CM;組成物]から採取した。55mMグルコース、11mM KH2PO4、7mM KCl、178nM H3BO3、2mM MgSO4、76nM ZnSO4、70mM NaNO3、6.2nM Na2MoO4、18nM FeSO4、7.1nM CoCl2、6.4nM CuSO4、25nM MnCl2、174nM EDTA; 0. 5%(w v-1)酵母エキスおよび0.1%(w v-1)カサミノ酸、15 g寒天/リットル]を無菌生理食塩水(0.9% NaCl)でプレートに浸漬し、綿棒を使用して胞子を静かに掻き出すことによって。
↑より引用
コウジカビ(麹黴)は麹菌(きくきん)ともいい、アスペルギルス (Aspergillus) 属に分類されるごく普通の不完全菌の一群である。1876年に Hermann Ahlburg により麹から微生物として分離された[1]。このうち一部のものが、麹として味噌や醤油、日本酒を作るために用いられてきたことからこの名が付いた。コウジカビは、増殖するために菌糸の先端からデンプンやタンパク質などを分解する様々な酵素を生産・放出し、培地である蒸米や蒸麦のデンプンやタンパク質を分解し、生成するグルコースやアミノ酸を栄養源として増殖する[2][信頼性要検証]。
(略)
Aspergillus niger(クロコウジカビ)
↑より引用( 2011年04月01日 配信 )
私はまず火星と同じ環境を作れる装置を考案して「ミニ火星装置」と命名しました。このミニ火星装置を使って地球環境のどこにでも存在している大腸菌や枯草菌(納豆菌と同種)、クロコウジカビ(餅に生えるクロカビ)、ラン藻などを実験しました。その結果、ラン藻や枯草菌やクロコウジカビの胞子は火星環境でも条件によっては相当長期間(二百年で25%生存)生き残ることが判明しました。
コメント一覧