0001ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 13:26:15.07ID:P3jzLEXB
→ この発言にコメント
0041ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 19:17:10.76ID:0EUbHjUL
>>1
草
→ この発言にコメント
0004ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 13:40:33.68ID:H9XtaLbx
誰かネジザウルス送ってやれよ
→ この発言にコメント
0006ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 13:50:19.73ID:wyHzcFk9
探偵ナイトスクープに連絡しなきゃ
→ この発言にコメント
0117ヨロロの名無しさん2023/10/28(土) 08:26:14.72ID:FmX1hVLw
>>6
これやな
→ この発言にコメント
0009ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 14:20:42.09ID:GRRu7JV7
留め具が外れないって、、、精度不良か、日本製のネジを使わんからやな。
→ この発言にコメント
0010ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 14:23:30.72ID:6xBeomWZ
開封する為の部屋や器具を、新しく設計して作れよ
→ この発言にコメント
0011ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 14:33:55.14ID:teaTOTbF
開くより開かない方が安全だから
なかなか開かないのが2/35なら
狙い通りの良い設計かと
→ この発言にコメント
0017ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 16:08:03.03ID:6NXzoCwD
これは想定外w
→ この発言にコメント
0018ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 16:12:21.40ID:eLdul9/O
ボルトと工具の精度低いのはアメリカって感じ
→ この発言にコメント
0019ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 16:15:42.89ID:teaTOTbF
サンプル採取後に遠隔で閉じたんだよね
留具ってどんな構造なんだろ
電動ボルトとかかね
→ この発言にコメント
0025ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 17:37:00.87ID:gn5ypuO4
>>19
動的に閉じるような構造にはなってない。
TAGSAMは円形のロボットクリーナーのような形をしており、
窒素を噴出して飛び上がった粒子をフィルターを通じて吸い込む。
吸い込まれた粒子は収集ボックスに蓄えられ、余分な窒素ガスは排気される。
NASAはTAGSAMヘッドを開けることができない理由は明らかにしていないが
写真を見る限り、TAGSAMヘッドのネジの部分にも粒子が大量に入り込んで
おり、想定を超える岩石粒子を吸い込んでしまったため、ネジの窪み部分
に岩石が入り込んでしまい、それがツガイになってしまい、ネジを回す
ことができなくなってしまっているように見える。
ここにそのネジ部分のクローズアップ写真が掲載されてるが、
October 2023 – OSIRIS-REx Mission
https://blogs.nasa.gov/osiris-rex/2023/10/
特殊な形状をしたネジの外周部分に岩石が詰まってしまっているのがわかる。
爪楊枝のようなものでほじくりだせば解決できそうだが、
サンプルの安全性確保のため使用できるツールはあらかじめ決められており
現状使用可能なツールの範囲では開けられないということ。
NASAでは新たにツールを作り直すことによって内部の安全性を確保しつつ
開封できるように取り組むとしてる
→ この発言にコメント
0095ヨロロの名無しさん2023/10/26(木) 18:03:42.90ID:6tqjPgdP
→ この発言にコメント
0021ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 16:48:05.22ID:QayhhFyv
液体窒素を一滴垂らし、焦点を合わせた遠赤外線でボルトだけを瞬間的に温める
それを2000〜3000回繰り返せば、緩むか余計に密着するかのどっちかになるよ!
→ この発言にコメント
0031ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 18:16:08.11ID:PZq32P3s
真空固着とか真空凝着とかいう現象だな。接触面の精度が良いと一体化してしまう。
→ この発言にコメント
0033ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 18:23:08.97ID:BsGz5V/t
これ開けたらみんな血液が砂になって死ぬやつだわ
→ この発言にコメント
0042ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 19:31:39.93ID:wD7zHFF7
ネジ山削っちゃったな
→ この発言にコメント
0059ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 22:21:49.31ID:O9bf2lZT
>>42
焦って、ネジとサイズの合わないドライバーで回しちゃったのだろう
→ この発言にコメント
0044ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 20:05:00.63ID:G+7O04XR
中に小さい宇宙人がいて
開かないように邪魔している?
→ この発言にコメント
0047ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 20:24:13.84ID:ukoSipuh
物体X
→ この発言にコメント
0048ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 20:26:50.00ID:ykNadFDk
はやぶさ1/2にライバル心メラメラでサンプル容器めっちゃデカくしたのにね^^;
→ この発言にコメント
【はやぶさ2】りゅうぐう試料に水を確認 地球外で初、海の起源解明に期待 ネット「昔は海がある惑星?」「太陽系初期の成分が残ってる」「日本の湿気ちゃうん?」
0050ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 21:05:39.55ID:IXT0vYFn
今開けられないなら、技術が進歩した100年後先かな?
→ この発言にコメント
0097ヨロロの名無しさん2023/10/26(木) 18:20:39.56ID:KljcfhNl
>>50
それで良くね、墳墓も未来のほうがわかること多いからな
→ この発言にコメント
0057ヨロロの名無しさん2023/10/25(水) 22:21:23.64ID:+1gmSaxO
これで意味の分からない変態技術と職人芸で何とかするのが日本
クリーンルームから新設計して新しい業界作っちゃうのがアメリカ
→ この発言にコメント
0069ヨロロの名無しさん2023/10/26(木) 04:08:03.50ID:/JxTBWTC
>>57
その場合アメリカのやり方が最適解だな
→ この発言にコメント
0068ヨロロの名無しさん2023/10/26(木) 03:59:43.35ID:voSkTAJx
地球上の物が混入してはいけない、研究所のグローブボックス内で手作業
出来なくてはならない制約があるので困っている
油やゴム等の有機物はもってのほかなのだ
→ この発言にコメント
0070ヨロロの名無しさん2023/10/26(木) 05:13:17.28ID:3/ThvSu2
いやNASAの探査機運用なんかはどちらかと言えば職人芸やで^^;
アポロ計画が終わってからこの50年ぐらいはずっとカネが無いと言い続けてるから
既存の技術を流用して何とかしようって感じだな
→ この発言にコメント
0088ヨロロの名無しさん2023/10/26(木) 16:39:39.85ID:Zz5jLfT4
アンドロメダ…で見た
→ この発言にコメント
0110ヨロロの名無しさん2023/10/27(金) 11:09:57.92ID:03aQHxvl
足利義満「これ一休、このカプセルを開けずに中身だけ取り出してみせよ」
→ この発言にコメント
0112ヨロロの名無しさん2023/10/27(金) 17:01:51.55ID:OcvnhR54
いあ! いあ!
→ この発言にコメント
クトゥルフとは [単語記事] - ニコニコ大百科
クトゥルフ(Cthulhu)とは、クトゥルフ神話に登場する神話生物の名称である。「クトゥルー」とも呼ばれる。 →クトゥルフの日本における表記 クトゥルフとは 画像をプルプルにするソフトを...
0116ヨロロの名無しさん2023/10/28(土) 04:54:36.08ID:5BGH1ZSQ
天体からサンプルリターンしたものと、地球にある物で作った器具の微細な破片とかが明確に区別できればいいんでしょ?区別に手間がかかるのは承知の上でさっさと力ずくで開ければ?
→ この発言にコメント
0118ヨロロの名無しさん2023/10/28(土) 10:21:08.88ID:xm4LZ0QY
逆に簡単に開いた日本のやつの信憑性が低く感じる
その成分地球産じゃね?って
→ この発言にコメント
0120ヨロロの名無しさん2023/10/28(土) 16:08:29.56ID:fQCIbnDj
一番基本的なテコの応用を忘れてるとかだったら笑う
→ この発言にコメント
コメント一覧