【マジか…】二酸化炭素から「人工デンプン」を合成することに成功 科学雑誌「Science」に掲載!

科学,実験科学
1ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 17:47:44.30ID:CAP_USER

二酸化炭素から「人工デンプン」を合成することに成功!

 デンプンは私たちにとっても重要な栄養素となる炭水化物であり、その他にも工業的な原料としてさまざまな用途に利用されています。

 デンプンは植物の光合成によって生成される天然高分子で、これまでは植物を育てなければデンプンを手に入れることはできませんでした。

 しかし、中国科学院の研究チームは、二酸化炭素から無機物の触媒を用いて、人工的にデンプンを合成する新しい方法を報告しています。

 デンプンの生産は、農耕から工業に移行することになるかもしれません。

 研究の詳細は、9月24日付で科学雑誌『Science』に掲載れています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい) 

ナゾロジー 2021.10.05 Tuesday

二酸化炭素から「人工デンプン」を合成することに成功! - ナゾロジー
デンプンは私たちにとっても重要な栄養素となる炭水化物であり、その他にも工業的な原料としてさまざまな用途に利用されています。 デンプンは植物の光合成によって生成される天然高分子で、これまでは植物を育てなければデンプンを手に入れることはできませんでした。 しかし、中国科学院の研究チームは、二酸化炭素から無機物の触媒を用いて

https://nazology.net/archives/97659

→ この発言にコメント

61ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 08:25:47.20ID:rbq9haBe

>>1
「ジャガイモ」植えればいいんじゃね??

→ この発言にコメント

▼追加ソース

科学雑誌「Science」へのリンクです。会員制で全文は読めない為、詳しくはナゾロジーさんの記事を見てください。

ナゾロジーさん以外にも日本語になっているページも他にあります。

中国、でんぷんの人工合成に世界で初めて成功
【9月25日 CGTN Japanese】中国科学院は23日に行った記者会見で「長年の研究を経て、人工でんぷん合成の分野で大きな進展を収めた。

↑より引用
 中国科学院天津工業バイオ研究所の蔡韜副研究員は、「われわれの研究チームは化学と生物学を連結させてでんぷん合成の触媒作用を得る新たな発想を採用した。現段階において、農作物が数カ月も必要とした合成プロセスを、実験室ではわずか数時間で完了させられる」と説明しました。

中国科学院のページでは中国語以外でも英語で公開されています。こちらも参考になりそうです。

Chinese Scientists Report Starch Synthesis from CO2----Chinese Academy of Sciences

↑より引用
The artificial route can produce starch from CO2 with an efficiency 8.5-fold higher than starch biosynthesis in maize, suggesting a big step towards going beyond nature. It provides a new scientific basis for creating biological systems with unprecedented functions.

“According to the current technical parameters, the annual production of starch in a one-cubic-meter bioreactor theoretically equates with the starch annual yield from growing 1/3 hectare of maize without considering the energy input,” said CAI Tao, lead author of the study.

DeepL翻訳
この人工的なルートでは、CO2からデンプンをトウモロコシのデンプン生合成の8.5倍の効率で生産することができ、自然を超えるための大きな一歩となることが示唆された。これは、これまでにない機能を持つ生物システムを作り出すための新たな科学的基盤となる。

「現在の技術パラメータによれば、1立方メートルのバイオリアクターでのデンプンの年間生産量は、理論的には、投入エネルギーを考慮せずに1/3ヘクタールのトウモロコシを栽培した場合のデンプンの年間生産量に相当します」と、本研究の筆頭著者であるCAI Taoは述べている。

この技術が確かなものでコスト面をクリアできるなら、食卓にこのデンプン製の製品が並ぶ日も近いかもしれません。
中国産のデンプン系製品がすべてこれになったりして…。中国ならできそうな気もします?
素晴らしい技術ですがディストピア感がありますね。宇宙活動での食糧確保にも活躍しそう。

【気候変動】地球温暖化対策の「最後の切り札」⁉ 大気中から二酸化炭素を直接吸収する世界最大の施設がアイスランドで稼働開始
【お肉】ほうれん草の葉脈を足場に「人工牛肉」を作成成功! 厚切り人工ステーキが作れる?
【研究】謎肉の進化系!? 日清と東大が「培養ステーキ肉」を共同研究 
2ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 17:50:57.60ID:VBwQZTgR

でもお高いんでしょう?

→ この発言にコメント

32ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 20:57:42.93ID:bCxcpjSA

>>2
ハーバーボッシュ法に次ぐ安さになるかもな?

→ この発言にコメント

ハーバー・ボッシュ法 - Wikipedia

↑より引用
パンの原料である小麦を始めとして、農作物を育てるには、窒素・リン・カリウムの肥料の三要素が不可欠だが、ハーバー・ボッシュ法は、窒素を供給する化学肥料の大量生産を可能とし、結果として農作物の収穫量は飛躍的に増加した。このためハーバー・ボッシュ法は、水と石炭と空気からパンを作る方法とも称された[5]。

3ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 17:53:32.59ID:I5W4tGCw

人エデンプンに見えた

→ この発言にコメント

53ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 04:17:17.27ID:/DVq9J0W

>>3
あってるが?

→ この発言にコメント

62ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 08:55:12.32ID:C5wZOzQk

>>53
3は、えでんぷん といいたい

→ この発言にコメント

6ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:04:32.93ID:hgshjlic

寒冷化

→ この発言にコメント

7ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:05:10.51ID:RyTlPR2Z

中国人は二酸化炭素も食べるようになるのか

→ この発言にコメント

9ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:09:20.64ID:HUg6Pu1V

子どもの頃のお汁粉がでんぷんの餅で嫌だったなあ甘みも全くなかったし

→ この発言にコメント

11ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:15:30.70ID:7B8Rs8wO

日本人でもやってたような

→ この発言にコメント

25ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 19:32:16.30ID:hRlNgEzX

>>11
日本はブタジエンと二酸化炭素を合成してプラスチックつくることに成功した
東京大学

二酸化炭素から作る新しいプラスチック | 東京大学

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/a_00241.html

→ この発言にコメント

13ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:32:20.60ID:ph+VsUx7

なんだ中国発表かよ

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:32:25.14ID:IcXEL404

この手の話って、電気がタダ、激安で使えりゃ、ペイするんだろ。
安くて安定した電気欲しいよね。エネルギー問題解決してくれ。
高速増殖炉、核融合の研究、がしがし、やってくれ。

→ この発言にコメント

15ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:33:41.80ID:leyPHZl5

どうせ原料となる二酸化炭素を作る為に今まで以上に石油を燃やすとかだろ
功名心に駆られた人間は見境がなくなるからな

→ この発言にコメント

16ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:36:30.72ID:nFkuExgk

プラスチック米が思い浮かんだのは俺だけでアローか?

→ この発言にコメント

驚きの中国産食品 高級コメは「プラスチック製」です!(週刊現代) @gendai_biz
中国の食品工場で働く男は言う。「日本人騙すの簡単。見た目を良くすればすぐ信じるでしょ。ホンモノかどうかは見た目じゃないヨ!」。ハチミツはすべて偽物、成長剤のやりすぎで爆発するトマト・・・衝撃のレポート!
17ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:43:15.64ID:LAAVqvhL

植物ですか?

→ この発言にコメント

18ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:45:47.29ID:WFYfL2kc

メイドインチャイナのデンプンなど日本人は食べる気がしないでしょう。何が入っているかわからない。

→ この発言にコメント

40ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 22:00:06.60ID:M753rzQn

>>18
外食はほぼですよ!

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 18:59:37.53ID:MvyY7XuS

工業的に二酸化炭素からまずエタノールを作るそうだから
この技術が本当に実用化されたなら
バイオ燃料として有用だろうな。

→ この発言にコメント

27ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 20:05:37.34ID:WoZxp4AY

>>19
そのエネルギーそのまま使ったほうが

→ この発言にコメント

20ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 19:03:02.44ID:zqhmQEYg

スゲーじゃん!

→ この発言にコメント

21ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 19:07:28.82ID:kBSypFO0

空気からエタノール作ったとか聞いたことがあるからホント頭がいい人すごいわって思う

→ この発言にコメント

世界初!メタンガスと空気からメタノールを合成
大阪大学高等共創研究院・先導的学際研究機構の大久保敬教授らの研究グループは、常温・常圧で空気とメタンからメタノールを作り出すことに世界で初めて成功しました。 これまでメタンガスからメタノールへの酸化反応は、化学反応のため最も高難度で、世界中の化学者が挑戦してきた夢の反応でした。これは、空気中でメタンを酸化させると、二酸
23ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 19:13:55.33ID:uUfJ7EpP

ノーベル賞級だろ
環境問題解決できるかもな

→ この発言にコメント

24ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 19:30:17.11ID:hRlNgEzX

すごい

→ この発言にコメント

28ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 20:07:17.39ID:5WyDDjwP

人 エデン プン
ここに楽園がある!

→ この発言にコメント

48ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 23:52:17.29ID:Nlm8nEpu

>>28
もう働かなくてもええな

→ この発言にコメント

31ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 20:45:55.47ID:iYFUx3W7

これが本当ならノーベル賞、遂に達成されたんだな

→ この発言にコメント

34ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 21:00:54.46ID:bjl/j19x

環境対策という点では中国国土の半分以上ある砂漠を緑化した方が早そう

→ この発言にコメント

35ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 21:10:44.44ID:kOaKEcj6

そのデンプンを合成するのに大量の電気を必要とするって落ちでしょコレ

→ この発言にコメント

39ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 21:58:37.74ID:L3Pup3+p

>>35
そういう話ではないと思う

→ この発言にコメント

41ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 22:10:39.98ID:nPTRRC3x

すでに、日本で。
2011年4月、大阪市立大学の神谷信夫らの研究チームは植物での光合成の基となるタンパク質複合体の構造を解明。
同じ構造を持つ触媒により、2020年までに二酸化炭素と水からメタノール燃料の製造を行う構想を打ち出している[11]。
2011年9月は豊田中央研究所が世界で初めて、水と二酸化炭素と太陽光のみを用いた人工光合成に成功した[12]。
特殊な光触媒を用いることで、犠牲薬を添加することなく擬似太陽光での有機物の生成を可能にした[13][14]。変換効率0.04%[2]。

→ この発言にコメント

60ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 07:58:58.68ID:fThY4Grq

>>41
メタノールまではよくある。
デンプンが本当なら驚異的。

→ この発言にコメント

66ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 09:36:30.75ID:Zyf5RoFx

>>60
太陽のエネルギーをいかに効率活用するか植物の光合成には大きく2つのプロセスがある。1つ目は太陽光で水が分解されるプロセス。
このとき、植物のなかでは触媒が働き、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)とアデノシン3リン酸(ATP)という物質が産生される。
これを「明反応」と呼ぶ。

2つ目は太陽光を必要としない「暗反応」。明反応で産生されたNADPHとATP、そして二酸化炭素(CO2)からデンプンなどの炭水化物が作られるプロセスだ。

→ この発言にコメント

42ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 22:10:56.47ID:Qh/EgguI

> 木材のセルロースを低エネルギーで
> グルコースや必須アミノ酸やビタミン
> にできたらいいのだがなあ

木材を希塩酸、希硫酸などで煮ることで、
セルロース分を分解してブドウ糖を作る
ことは昔からできる。あるいはシロアリが
体内にもっているセルロースの分解酵素
セルラーゼのようなものを使えば、もっと
穏やかな環境で分解ができる。ただし、
単に木材をそうやって分解すると、それ
以外の木材が含む物質、たとえばリグニン
などが混ざるので、糖分だけを分離して
再結晶化などによって純化したり、漂白
をしてやらなければならない。まあ、
黒砂糖から白砂糖を作るときのような
ものなのだが。

→ この発言にコメント

43ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 22:11:13.01ID:AMYHbD6I

ディストピア飯が捗るなあ

→ この発言にコメント

【食】世界初の培養肉生産施設が誕生、1日500kgを生産 イスラエルの「Future Meat Technologies」が開設
44ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 22:13:18.25ID:nPTRRC3x

光触媒は日本のお家芸であるが、研究者はすでに中国に引き抜かれている。

→ この発言にコメント

【科学一般】「光触媒」でノーベル賞候補研究者が研究チームごと中国へ 日本の「頭脳」流出懸念
45ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 22:20:37.36ID:nPTRRC3x

ノーベル化学賞候補として、名前があがる藤嶋昭さん(79)が近く、研究の拠点を中国に移す。
光の力で汚れやにおいなどを分解する「光触媒」の反応を約50年前に見つけた功績は、世界的に評価が高い。
上海理工大学が光触媒に関する国際研究組織をたちあげ、彼の研究チームごと受け入れることになった。
日本が誇る科学者の移籍は「頭脳流出」として、学界を越えて日本社会をざわつかせている。

→ この発言にコメント

47ヨロロの名無しさん2021/10/05(火) 23:38:45.50ID:9Bc05m7u

俺は肉がないとやってられねえ。

→ この発言にコメント

49ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 01:45:34.05ID:rwRwV7HQ

空気から作ったエタノールは既に欧米のどこかで販売されているんだよな
まだコスト的に高いらしいけど
でんぷんの工業的製造がうまく行けば人口が数百億になってもまだいけそうだ

→ この発言にコメント

近未来テクノロジー見聞録(49) CO2と水からお酒を作るAir Company! この技術で目指すのは火星!?
CO2を空気から抽出してエタノールを作る技術を持つAir Company。今回は彼らの技術や目指す未来について紹介する。
50ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 02:21:22.09ID:b/RM7pfK

パン麺何でも作れるな天然物とまぜてもいいし
つうか先に糖やアルコールじゃないの
頑張りすぎ

→ この発言にコメント

51ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 02:51:30.74ID:SMHUzGI0

空気からパンをつくれる様になればノーベル賞確実だな

→ この発言にコメント

55ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 04:39:19.78ID:dlEnLS+L

>>51
常圧50℃でアンモニアを作れる技術は知ってる

→ この発言にコメント

52ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 03:10:40.54ID:b/RM7pfK

>空気からパンをつくれる様になればノーベル賞確実だな

まったくソレなんだが

→ この発言にコメント

54ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 04:31:01.77ID:0M5hiWAw

リンク先で効率が光合成の8.5倍とは書いてるんだが
何の効率なのか書いてないんだよな

途中に「エネルギー投与量を考えなければ」とかいう単語あるし

→ この発言にコメント

56ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 05:47:23.62ID:8479EK+a

二酸化炭素を何とかする技術自体は既にあるよね?
宇宙ステーションとかで窒息しないんだから
それを太陽光でガンガン動かせば良いだけじゃない?

→ この発言にコメント

58ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 06:47:11.48ID:ODgtjnaF

>>56
宇宙ステーションではほとんどのCO2を捨ててるけど
実験的にCO2とH2結合させてメタンを作ってる
作ったメタンは捨ててるけど・・

メタン作るところまでは>>1と同じで既存技術
そっから先がなかなか難しい
CO2→ホルムアルデヒド→カルボン酸・・・アミロース→アミロペクチン
ということらしいが眉唾物かと
反応の各段階でノーベル賞級の発見が必要

→ この発言にコメント

57ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 06:01:27.69ID:K6eai/SF

朝の食事は合成葛湯
昼の食事も合成葛湯
晩の食事も合成葛湯

→ この発言にコメント

葛湯 - Wikipedia

↑より引用
葛湯は本葛で作るのが最高級品とされ、それに和三盆糖を混ぜたものが葛湯としても最高級品となる。しかしながら、現在葛粉と称して販売されているものの多くはジャガイモ(ジャガイモ澱粉)・サツマイモ(甘藷澱粉)からとったデンプンであり、一般家庭において作られる葛湯も葛の代用品としてデンプンやコーンスターチ(トウモロコシ澱粉)が用いられていることが多い。

59ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 07:53:13.55ID:1lzwWE0x

工業的に作られたアルコール添加された酒を飲むとなんか頭痛くなる気がするんだけど
このデンプン食っても頭痛くなるとか何か身体の不調が起きないのかな

→ この発言にコメント

63ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 09:14:33.28ID:NxeH7LG3

これでカロリーは確保できるな

→ この発言にコメント

64ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 09:22:02.75ID:tabGJ0Ry

二酸化炭素増加による温暖化で動植物の激減した世界で、カロリー確保のために二酸化炭素を奪い合う最終戦争が勃発する事はまだ誰も気付いていなかった…

→ この発言にコメント

65ヨロロの名無しさん2021/10/06(水) 09:33:11.93ID:poutNpci

C1化学って分野だね

→ この発言にコメント

C1化学 - Wikipedia

↑より引用
C1化学(シーワンかがく、シーいちかがく、C1-Chemistry)とは合成ガス(一酸化炭素と水素の混合ガス)やメタン、メタノールといった炭素数が1の化合物を原料に用いて、炭素数が1の化合物の相互変換をしたり、炭素数が2以上の化合物を合成する技術法のことであり、有機工業化学の一分野である。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました