0001ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 08:39:18.99ID:ooQPv8/79
→ この発言にコメント
0346ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:39:00.04ID:J4l+qe+Z0
>>1に膝下の水深までって書いてあるけど、それでも危ないよ
転んだら溺れる可能性あるし
せいぜいくるぶしぐらいまでだろ
あとはライフジャケット必須で
→ この発言にコメント
0380ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:42:30.87ID:0Qr7FWNw0
>>346
サーフルアーなんかは足首までって言われてる。膝まで浸かるとたまに波に持ってかれる。 川は急に深くなったり泥やコケで滑るからヤバイ。
→ この発言にコメント

【東京】多摩川で50代男性流される… 助けようとした30代友人死亡 ネット「ヘリまで飛んでた」「釣りバカ日誌の関係?」「ライフベストを…」
0010ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 08:46:14.13ID:YOuIrcdt0
校長が会見で、注意喚起不足だったと落ち度を認めたからな 担任とか気が気でないやろ
通夜&謝罪三連発やぞ
→ この発言にコメント
![]()
「川の深い所にはまってしまった」女子児童3人溺れ死亡で小学校校長が会見 福岡・宮若市 | TBS NEWS DIG
きょう福岡県で小学6年の女子児童3人が溺れ、死亡した事故を受け、児童らが通う小学校の校長が会見しました。きょう午後1時ごろ、福岡県宮若市の犬鳴川で川遊びをしていた児童3人が溺れました。溺れたのは近くの宮…
0048ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 08:56:05.97ID:MAXPKi1a0
→ この発言にコメント
0306ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:33:24.71ID:e5yLsOMz0
>>48
どう考えても教員の指導不足だろ
夏休み前まで授業で泳ぎを指導した→自信を持って川へ泳ぎに行った
カナヅチなら行かない
→ この発言にコメント
0057ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 08:58:24.56ID:B1KtYiOs0
ヨウツベでニュースの動画見てたら
冒頭は川は楽しい物ですが・・なんたらかんたらとか
最後は・・・気を付けて遊びましょうとかアナウンサーが言ってて( ゚Д゚)ハァ?と思った
なんで絶対に近づかないようにしましょうって言えないんだろう
→ この発言にコメント
0173ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:16:05.27ID:53j7Q5E30
水中で一気に流れ強くなったり渦巻いてたのかな
田舎は田舎で遊べる場所がなくてかわいそうやな…
→ この発言にコメント
0183ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:17:06.75ID:u5rDuFc+0
変な親が増えすぎた弊害で注意も出来ないから結果的にちょっとの不注意がそのまま死に繋がりかねない社会になってるのが皮肉なもんよな 回り回って親が全部網羅して管理しないといけなくなってるじゃんね
→ この発言にコメント
0247ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:25:13.52ID:YBzMYHtQ0
自然を舐めたらアカンという教訓
せめて授業で使うビート板を各自が持ち込むべきだった
発泡スチロールは絶対に沈まない
→ この発言にコメント
0285ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:30:59.70ID:HYpdS5KV0
親は普段から食の安全とかうるさいのに
子どもの川遊びやライフジャケットには無関心なんだよね 夏休み初日、昼飯食って出かけた子どもが夕方には棺に入る
同じ町で子どもの通夜が3件
毎年こんなのあかんやろう
→ この発言にコメント
0305ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:33:18.80ID:J0BsWoyt0
>>285
川遊びのシーンではかなりライフジャケット浸透してきた感がある
10年くらい前だとライフジャケット着て遊んでルト指さされて笑われたくらい
今はぱっと見半分くらいはライフジャケット着てる感じ
海水浴場ではまだあまり見ないw
→ この発言にコメント
0292ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:32:10.53ID:xK3YlOe90
山は日没。
川は深み。
海は離岸流が危ない。
自然は見えない物とその予測が難しいことが
多い。
→ この発言にコメント
0332ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:37:14.71ID:CERpFnR60
川って本当に怖いからな
子供が知らないのは当たり前だけど、親が知らないからなぁ
→ この発言にコメント
0344ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:38:22.66ID:keGQNw700
そういえば河童に尻子玉抜かれるから河には近づくなって子供の頃教わったな
→ この発言にコメント
0374ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:41:59.36ID:h6Vva34D0
>>344
子供や不勉強な人にちゃんと理屈で説明しても理解してくれないから間違ってても曖昧な説明で「こういうものだから!」と決めてしまうのは有効な手段 古くはコーランの豚肉食禁止が食中毒防止の方便だし、近年では相対性理論の楽しい時間ほど早く過ぎるという説明がそう
→ この発言にコメント
0406ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:44:38.60ID:uWbPdLST0
>>374
現代風に、子供が信じてしまう話を作ってくれ 日本海側だと一人で海辺を歩くと北朝鮮兵に拉致されるって注意する
→ この発言にコメント
0424ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:46:42.83ID:J0BsWoyt0
>>406
「日本の川にも人喰いアメーバーがいる」
→ この発言にコメント
0447ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:49:17.75ID:KLrpCP9r0
>>424
熱帯化してきたからカミツキガメが普通に生息してて
チ〇コ食いちぎられるでおk
→ この発言にコメント
0348ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:39:28.68ID:pQ5nV/vx0
子供はスリルを楽しむ性質がある
学校のプールでは体感できない要素の水流や波
目の前にあったから甘い誘惑に負けたんだろう
→ この発言にコメント
0367ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:41:26.86ID:a+2+yu6D0
こういうのは「川に呼ばれる」っていうんだよ。
大人でもなぜかある時、濁流の川に吸い寄せられて溺死する人も多い。
数少ない生存者に聞くと、川が呼んだ気がしたと言うんだよね。
何か川の声が聞こえると。そして、川の流れをじっと見てると、ふらふらと足が動いたとね。
→ この発言にコメント
0409ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:45:00.27ID:3lfvSBVk0
>>367
それはボイドの呼び声っていう別の心理的現象
→ この発言にコメント
![]()
突然、高い所から飛び降りたくなる「ボイドの呼び声」とは? - ナゾロジー
ビルや橋に立った時、ふと飛び降りたくなった経験はないでしょうか。この衝動は「ボイドの呼び声」と呼ばれ、多くの人が体験する心理現象です。自殺願望とは関係なく、生の実感の裏返しであると示唆されています。
↑より引用
「ボイドの呼び声は安全信号の誤認であり、経験者は危険から遠ざかるよう促す脳のサインを誤読している可能性があります。
0387ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:43:30.36ID:KLrpCP9r0
川は水温が低くて石が多くて滑ったり不安定だから
あんまり泳ぐのには向いてないだよね
湖がええ
→ この発言にコメント
0396ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:43:49.70ID:OIrJpLVQ0
3人も死亡で、団体で行ったとなると誰が最初に川に行こうと言い出したんだ?って静かに責められてるだろうな
言いだしっぺが死亡の中の人ならまだいいけど
→ この発言にコメント
0423ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:46:42.08ID:mbbONITm0
息を大きく吸って背泳ぎの姿勢を取れば人は自ずから浮く。
後は救助を待つだけでいい
→ この発言にコメント
0438ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:48:17.44ID:pQ5nV/vx0
学校よりも両親が言い聞かせておかないといけない案件
死にそうになってても大人も誰も助けてくれないということ
ミイラ取りがミイラになるから絶対に助けに行ってはいけないということ
自衛隊員やレスキュー隊員は救助しているのではなく遺体捜索隊ということ
自己責任論を理解させられたらなら臆病な程長生きできる子になる
他人のせいにする奴ほど無責任な奴はいないからな
→ この発言にコメント
0483ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:53:46.87ID:XH7C056n0
保護者同伴じゃなきゃ水に近づくなって事やし
保護者いても事故死多いし
→ この発言にコメント
0500ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:56:04.12ID:ZkjJkg2J0
>>483
小さい時から川に近づくなって徹底しておかないのがダメだよな
あとテレビとかYouTuberとかにも責任押し付けられるようになるからちゃんとテロップで注意入れておけよな
→ この発言にコメント
0516ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:57:45.87ID:J0BsWoyt0
>>500
近づかなさすぎて死ぬってのもあるけどな
川は大抵の地域は避けて通れないんだから、ある程度触れて学ばせろ、もちろん安全な状態でな
→ この発言にコメント
0501ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 09:56:05.79ID:mDMvtC7a0
いくつかのソースでニュース読んでたら服は普段着のままだったそうだし、直前も手を繋いで歩いてたみたいだし、数日前だかに近所の高齢の男性が近くで見かけた時に川の中は入るなよって言ったらわかったって言ってたそうだし、そんな危ないことはしてなかったと思うなあ 石の上で滑ったり一人がつまづいたりでみんな転んで突然深みにはまってしまったとか不運が重なった感じなのかな
→ この発言にコメント
0587ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 10:10:18.57ID:KH2l8Ku20
自然の中で遊ぶこと自体は悪くない
だがきちんと安全教育をしないと
→ この発言にコメント
0751ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 10:48:04.57ID:RwPJ+B6X0
今って親も子も動画ばっかり見てニュース見てなさそう
交通事故とか水難事故が起きてること知らなそう
→ この発言にコメント
0767ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 10:50:57.81ID:J0BsWoyt0
>>751
交通事故動画や転落事故動画は沢山見てるのにね
そう言えば溺死動画ってそうそうないわ
あまりにも悲惨すぎて流せないんだろうな
再現Vで悲惨な溺死動画作ってインスタとかに流せばそれなりに効果あるかも?
→ この発言にコメント
0885ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 11:42:50.64ID:C5Sc4IpM0
川とは言えこんな深い所で小六の娘が同時に亡くなるもんだろうか?
信じられない。
凄い違和感を抱く死亡事故だな。 これまでも何人もの犠牲者を出していて地縛霊に引き込まれてしまったとか、、、か?
→ この発言にコメント
0952ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 12:26:08.19ID:woa2/Kpp0
小6であんな川で遊んだ覚えないわ
分別ついてるし
→ この発言にコメント
0962ヨロロの名無しさん2023/07/22(土) 12:29:43.34ID:xHiN23oT0
>>952
小学校のうち三年間が自粛期間だった世代だから
経験値は少ないと思うよ
ちょっとかわいそうではある
→ この発言にコメント
コメント一覧