【健康】コーヒーやお茶をよく飲む人は「心臓発作や脳卒中になった後」の生存率が高いことが判明

コーヒー,カフェ,カップ話題のニュース
1ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:26:31.99ID:CAP_USER

コーヒーやお茶をよく飲む人は「心臓発作や脳卒中になった後」の生存率が高いことが判明

 これまでの研究により、コーヒーは心不全のリスクを下げることや、お茶には心臓病や脳卒中を予防する効果があることが分かっています。
 さらに、アメリカ心臓協会が刊行している学術雑誌・Strokeに掲載された日本の研究により、「緑茶やコーヒーをよく飲んでいる脳卒中や心臓発作の経験者は生存率が高い」ことが分かりました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年06月20日 20時00分

コーヒーやお茶をよく飲む人は「心臓発作や脳卒中になった後」の生存率が高いことが判明
これまでの研究により、コーヒーは心不全のリスクを下げることや、心臓病や脳卒中を予防する効果があることが分かっています。さらに、アメリカ心臓協会が刊行している学術雑誌・Strokeに掲載された日本の研究により、「緑茶やコーヒーをよく飲んでいる脳卒中や心臓発作の経験者は生存率が高い」ことが分かりました。

https://gigazine.net/news/20210620-coffee-green-tea-heart-attack-stroke/

→ この発言にコメント

46ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 13:06:15.82ID:VTanoEBh

>>1
普段からダメージが少ないからだな
コロナで元からリスクある人の方が重症化しやすいのと同じ

→ この発言にコメント

▼追加ソース

研究者の磯博康教授のプロフィールページです。研究業績などページではコーヒーについては見つけきれません…。

http://www.pbhel.med.osaka-u.ac.jp/introduce/profile/iso_hiroyasu.html

全日本コーヒー協会がコーヒーに関する助成対象研究を募集しているので、それ絡みかもしれません。

302 Found

元の研究報告は2月なので、ダイアモンドオンラインで既に当時に記事になっていました。

エラー・メッセージ | ダイヤモンド・オンライン

↑より引用
 この研究には関与していない、米National Jewish HealthのAndrew Freeman氏は、「緑茶やコーヒーに含まれるフラボノイドは、心血管系の健康に良いというエビデンスが存在する。ただし、今回発表された研究結果が、緑茶やコーヒーが延命のための妙薬であることを証明するものではない。例えば1日に7杯の緑茶を飲む人たちは、時間に余裕がある生活の人が多いかもしれず、それが死亡リスク低下と関係している可能性もある」と語る。

なかなか鋭いツッコミが…。

【研究】コーヒーをよく飲む人は、飲まない人と異なる「コーヒー脳」になっている
【研究】コーヒーのポリフェノールに育毛効果 専門家らが注目
【経済】 コーヒー入りコカ・コーラの新商品、米国で発売 その名も「コーク・ウィズ・コーヒー」
2ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:29:07.92ID:+smCm3JG

ネスレと伊藤園が昔から熱心に説いてまわっているな。

→ この発言にコメント

https://www.nestle.co.jp/stories/nestle-naze-vol15

↑より引用
コーヒー飲用量と循環器疾患について、前向きコホート研究をまとめたメタ分析が行われました2)。
コーヒーの適度な飲用(1日3~5杯程度)*は循環器疾患リスクを下げ(図)2)、冠動脈性心疾患や脳卒中単独でもリスクを下げている可能性が示されました。
最新の日本のコホート研究でも、コーヒー1日3~4杯でリスクが約3~4割低くなると報告されています3)。

3ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:29:28.14ID:/PBK0Qm1

「後」の生存率かいっ!

→ この発言にコメント

6ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:30:17.77ID:YyTqPqL3

心臓発作や脳卒中ってワクチンの副作用で亡くなった方々の死因で多い死因

→ この発言にコメント

【新型コロナ】各地でワクチン2回接種後に感染判明… 国「100%ではない」 5月16日までの副反応疑いは7298人との情報も
7ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:30:23.78ID:IarT521l

カフェインが関係してるのかね知らんけど

→ この発言にコメント

8ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:30:35.83ID:cc4Zdmh6

カフェインに耐性がある人間のことだろ。
遺伝子調べればわかる。

→ この発言にコメント

9ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:30:38.74ID:wvwY5Vzi

狭心症・心筋梗塞

動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液供給が
なくなり死に至ることもある病気です。
動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、
別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。
歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラーク(粥状の脂肪性
沈着物)が出来血液の通り道は細くなります。
プラークが剥がれて血の塊が出来ると、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。

→ この発言にコメント

10ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:31:46.29ID:gHF9u7tF

血管なのか 機序に作用するのか 両方か その他か

→ この発言にコメント

12ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:35:39.59ID:6BAqLh6p

コーヒー屋の陰謀

→ この発言にコメント

13ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:37:04.54ID:mtFhfLVi

コーヒーやお茶の成分が体に良いのか
それとも「お湯」が体に良いのか。
意外とただの「お湯」が健康に良い可能性があるので
しっかり検証してもらいたいものだ。

→ この発言にコメント

15ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:40:00.75ID:zdyxHeeP

>>13
そんなのしないよ
調べてコーヒーやお茶の成分じゃなかったです、ってなったらどうなるの??

特にコーヒーなんてとんでもないコモディティなんだから利害関係者大杉都合悪いことは発表したがらない

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:38:07.44ID:7VH1YdQU

雪印のコーヒーでもええんかな

→ この発言にコメント

22ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:46:48.71ID:DJLYU/wt

>>14
俺健康のために1日1本
1L 99円飲んでる!

→ この発言にコメント

41ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 12:24:26.59ID:BNBJqSGy

>>22
砂糖過多糖尿一直線

→ この発言にコメント

【健康】うどん県・香川さん、うどんで「糖尿病」の克服を図る!
16ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:40:56.27ID:Fy42vUwn

今に始まった話でもあるまい。
医者に言わせるとコーヒーやお茶には利尿作用があるため多用すると逆効果というぞ。
つまり体内の水分を排出してしまうため血中濃度を高めドロドロ血液になるという。
その分、心臓に負担がかかる。脳血栓を招くとよ。
一番は白湯、麦茶がいいとご宣託を承っておるよ。

→ この発言にコメント

63ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 16:33:12.54ID:ZOcouGOf

>>16
その医者は情報が古いのかな
コーヒーの利尿作用はノルアドレナリン誘導系だ
ノルアドレナリンは腎動脈D1レセプターに作用し血流増加をもたらす
しかしながら視床下部でバソプレッシンが生産され、下垂体後葉からそのバソプレッシンは分泌され遠位尿細管で水の再吸収を促すので
水の必要量は確保される(原尿の生成自体は1日に150Lほどもあるので再吸収の力の偉大さがわかるはずだ)

似たような感じに思ってるかもしれないアルコールとは全然機構が違う
アルコールはそのバソプレッシンを抑制するので本格的な水分不足を期待できるぞ

→ この発言にコメント

バソプレッシン - Wikipedia

ヒトにおいて
抗利尿ホルモンの名の通り、腎臓での水の再吸収を増加させることによって、利尿を妨げる働きをする。またVaso(管)+ press(圧迫)+ in から作られた語であることからもわかるように、血管を収縮させて血圧を上げる効果がある[1]。

17ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:42:57.31ID:wJQUC4yr

カフェインが効いているんだろ?

→ この発言にコメント

18ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:43:39.53ID:IoVXRBlk

ぶっちゃけ中途半端に生存するのが嫌だ。
逝くのならピンピンコロリと逝きたい

→ この発言にコメント

38ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 11:57:42.01ID:t/SnINQ2

>>18
俺のおじさん、定期健診で家族(妻、娘)と病院訪れた時、医者の目の前で心臓発作で苦しまず頓死した。一つの理想的死に方だな。

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:44:41.43ID:7FDltqB9

カテキン無敵論
おーいお茶

→ この発言にコメント

21ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:45:56.54ID:kLi0CvbZ

水分補給してるから
重症化しにくいでしょ

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:47:59.96ID:9Yp0WKUt

こういう時のコーヒーってインスタントも含まれているのかなぁ?

→ この発言にコメント

24ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 10:58:18.59ID:Fy42vUwn

よく健康茶と称して販売されているが廉価なのは麦茶だな。
麦茶にはアルキ??・・なんとかいう成分が含まれていてサラサラ血液を作るらしい。
ドクダミ茶は夏の定番と言えるくらい健康茶の代表格だ。
花を付けるいまごろの季節が採取するには一番適している、こいつを日陰干しにして
夏に備えるといい。煎じたあと冷やして飲むんだがそのままでは美味くない。
(ドクダミ独特の臭いはすでに消えている)
好みでレモン汁と蜂蜜やオリゴ糖を少し垂らして飲む、砂糖は百害と思ったほうがいい。
路傍で見つけたドクダミを無断で採取するなよ。ちゃんと農家さんに断ってからにしろよー。

→ この発言にコメント

ドクダミ - Wikipedia

↑より引用
ドクダミは、内服薬として、胃腸病、食あたり、下痢、便秘、利尿などに利用され、外用薬としても腫れ物、吹き出物、皮膚病などの排膿や毒下しに用いられる[3]。
生薬として、開花期の地上部の茎葉を陰干し乾燥させたものは、中国の生薬名で魚腥草(ぎょせいそう)、日本では十薬(じゅうやく、重薬とも書く)と称され流通している[9][15]、日本薬局方にも収録されている。生葉も外用の薬草として利用される[15]。十薬の煎液には利尿作用、緩下、高血圧、動脈硬化の予防作用などがあり[20]、特に高血圧、動脈硬化予防には必ず花のあるものを選んで採取する[15]。

26ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 11:12:00.66ID:5emTmA2P

相関関係と因果関係をむにゃむにゃ

→ この発言にコメント

27ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 11:13:50.85ID:ON2d4EWB

治療が早いかで決まると思うけどね。
お茶 コーヒー 飲まない人少ないだろ

→ この発言にコメント

28ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 11:20:04.98ID:nAvQ7Ppe

日本人のそれとは違うやろ
炭酸やアルコールをデカいサイズで飲む米国人がその代わりにコーヒーやお茶を飲むからこその結果だろう

→ この発言にコメント

30ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 11:24:06.88ID:aGxrtAT5

バルザックは、コーヒーの飲み過ぎで心臓発作を起こして
若死にしてるが。 しかし、一日のカフェイン摂取総量が
6gを越えていたらしいから当たり前かもん♪

→ この発言にコメント

34ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 11:35:18.31ID:SVVWT28c

>>30
体重60kgなら、その日のうちに死にかねない量だなw

レギュラーコーヒー1杯が0.12gだから
50杯分だ
カフェインはすぐに耐性ができてしまうが、それにしても良く飯が食えるな

覚醒剤並みに効く量でもせいぜいカフェイン1〜2gで充分だけど

→ この発言にコメント

オノレ・ド・バルザック - Wikipedia

↑より引用
バルザックの小説執筆スタイルは以下のようなものであった。まずコーヒーを牛飲し、主として夜間に長時間にわたって、何回も推敲を繰り返しながら執筆した。執筆が終わると、疲れをおしてすぐに社交界に顔を出した。

32ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 11:30:50.42ID:GBeataV4

しかし、葉酸が多く結石が怖い

→ この発言にコメント

36ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 11:46:39.78ID:5za06c1l

障害残るくらいなら死んだほうがマシ

→ この発言にコメント

40ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 12:09:00.42ID:W8gdL+Cg

そもそも飲まなければならなかった人が飲んだせいで軽く症状でたんでは?

→ この発言にコメント

42ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 12:27:13.41ID:Tl/gK0O7

丈夫な人はいいな
カフェイン摂ると動悸が起きる体質だから素直にうらやましい

→ この発言にコメント

43ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 12:51:45.45ID:waGuip6J

統計のマジックはよくある話

→ この発言にコメント

44ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 12:56:49.58ID:buOz04zb

発作後の調子が良くなるのか
調子がいいのに発作起こしやすくなるのか
どっちだ(・я・`)

→ この発言にコメント

51ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 13:46:37.91ID:gCaAEcNQ

沢山飲める人はどちらかといえば金持ちで、
健康に良い食事をできる傾向が高いから
だったらどうする?

→ この発言にコメント

54ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 14:14:17.89ID:FBbcZa5y

プラズマ乳酸菌とかホントに嘘っぽい。

→ この発言にコメント

55ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 14:25:23.65ID:5I+zkWWt

両方飲んでるがそれ以上にビールワイン日本酒飲んでてたぶん高価梨だわ

→ この発言にコメント

57ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 15:45:42.78ID:r4l80dcl

>「心臓発作や脳卒中になった後」の生存率が高い

酸欠

→ この発言にコメント

58ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 15:52:18.39ID:UrLUcLa7

海外の砂糖入り緑茶はどっちの効果があるんだろう

→ この発言にコメント

59ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 15:53:50.23ID:OvmDoljk

熱いコーヒーやお茶の飲み過ぎで、食道がん、咽頭がんになる予感

→ この発言にコメント

61ヨロロの名無しさん2021/06/21(月) 16:25:30.47ID:63KC+o8L

助かってもその後が家族に迷惑かけるくらいなら
コーヒー、お茶は断ってビールにする。

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました