【天文】“ボリソフ彗星”のような恒星間天体は珍しくない⁉ 太陽系の最果て「オールトの雲」では多い可能性が判明

宇宙科学
1ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 20:51:25.22ID:CAP_USER

太陽系の最果て「オールトの雲」では恒星間天体の方が多い可能性が判明

 ハーバード・スミソニアン天体物理学センターは8月22日、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの天文学者アミール・シラジ氏やアビ・ローブ氏などが率いる研究チームが、太陽系の最果てにあるオールトの雲(Oort cloud)においては、元々太陽系に属する天体よりも、恒星間天体の数の方が多い可能性があることを突き止めたと発表しました。

 太陽系の最も外側にあるとされるオールトの雲は、太陽から1万から10万AU(1AUは太陽から地球までの平均距離)のところにあり、1兆個ほどの氷の微惑星が球殻状に太陽系を取り囲んでいると考えられています。
 長周期彗星(公転周期が200年以上の彗星)はここからやってくると考えられているために「彗星の巣」とも呼ばれています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 2021-08-27

太陽系の最果て「オールトの雲」では恒星間天体の方が多い可能性が判明
ハーバード・スミソニアン天体物理学センターは8月22日、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの天文学者アミール・シラジ氏やアビ・ローブ氏などが率いる研究チームが、太陽系の最果てにあるオールトの雲

https://sorae.info/astronomy/20210827-oort-cloud-interstellar-object.html

→ この発言にコメント

▼追加ソース

研究チームを率いる天文学者アミール・シラジ氏のツイートです。
一番上が論文へのリンクになっています。

DeepL翻訳
8月24日
本日、MNRAS Lettersに掲載された私たちの新しい論文をご覧ください。

基本用語をウィキペディアより。

オールトの雲 - Wikipedia

↑より引用
オールトの雲(オールトのくも、Oort cloud)あるいはオールト雲(オールトうん)とは、太陽系の外側を球殻状に取り巻いていると考えられている理論上の天体群である。

名称はオランダの天文学者ヤン・オールトが、1950年に長周期彗星や非周期彗星の起源として提唱したことに由来する[1]。存在を仮定されている天体は、水・一酸化炭素・二酸化炭素・メタンなどの氷が主成分であると考えられている。

恒星間天体 - Wikipedia

↑より引用
恒星間天体[1][2](こうせいかんてんたい、英: Interstellar object)は、星間空間(英語版)に存在していて、恒星などの天体に重力的に束縛されていない、恒星や亜恒星天体以外の天体である[3]。また、特定の小惑星や彗星(太陽系外彗星を含む)など、恒星間の軌道を持つが一時的に恒星の付近を通過している天体に対しても、この用語が使われる[4][5]。

ボリソフ彗星 (2I/Borisov) - Wikipedia

↑より引用
ボリソフ彗星[1][2](ボリソフすいせい、2I/Borisov[3][15]、C/2019 Q4 (Borisov)[6]、内部呼称名 gb00234)は、オウムアムアに続いて発見された観測史上2例目の恒星間天体で、恒星間彗星としては初めて発見された天体である[16][17][18]。軌道離心率約3.36の双曲線軌道を持ち、太陽の重力に拘束されていない[6][19]。2019年10月末に太陽系の黄道面を通過し、同年12月8日に太陽から約2 au(天文単位)の距離にまで接近した[6][20][21]。

ガジェット通信さんで同じ論文を元に記事がありました。こちらのほうが簡単にまとめられているかもしれません。

ページが見つかりませんでした | ガジェット通信 GetNews
ネット上の面白いもの、便利なガジェット、笑える出来事などを楽しく伝える「やわらかニュースサイト」です

「オールトの雲」というとこういったニュースもあります。
2031年に太陽へ最接近するとされる「バーナーディネリ・バーンスティン彗星」(C/2014 UN271)です。
色々とスケールが違いすぎますね…。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
観測史上最大の「メガコメット」となるか? 60万年旅する太陽系外縁天体が今後10年で土星軌道へ接近(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース
1997年のヘール・ボップ彗星を上回る、観測史上最大の彗星核を持つ「メガコメット」になるかもしれない太陽系外縁天体(TNO)発見の報告が天文学者の注目を集めている。太陽系の広大な外縁部で、“彗星の巣”
【宇宙ヤバい】すべてにビックリ、中性子星表面の「山」はわずか1mm足らず⁉ 重力が約10億倍、10km程度のサイズ…
【宇宙】長期滞在での健康問題の引き金はミトコンドリアの変化? その仕組みが解明へ
【宇宙開発】宇宙旅行が当たり前になる? 人工重力を備えた「宇宙ホテル」が早ければ2025年に建設開始か
2ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 21:05:19.72ID:Yhlrq7HI

よっしゃ、サンプルリターンだ。

→ この発言にコメント

3ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 21:06:12.16ID:IuvGrLON

ボイジャーがオールトの雲に到達するまでにはあと2300年、完全に通過するまでには3万年かかる見通し

→ この発言にコメント

5ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 21:13:03.18ID:juLVNG6X

太陽の重力に捕まってるというより、太陽系と並進運動してるだけなんだな
地球近傍天体が衛星とは言われないのに似てるな

→ この発言にコメント

↑より引用
地球近傍天体(ちきゅうきんぼうてんたい、英語:Near-Earth object NEO)とは、地球に接近する軌道を持つ天体(彗星、小惑星、大きい流星体)の総称。また、天体といっても太陽系小天体が該当することから地球近傍小天体とも呼ばれる。地球に接近することから衝突の危険性を持つ反面、地球からの宇宙船が容易に到達しやすく(月よりはるかに少ない速度増分 (ΔV) で済むものもある)、今後の科学的調査と商業開発において重要になると考えられている。

7ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 21:27:50.10ID:Zf6iP268

観測技術が進歩すればオールトの雲が薄らと天球を覆っているのが撮影される可能がある。

→ この発言にコメント

8ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 21:35:40.28ID:2T7Gy7RK

オールト人が攻めてくるぞこれはヤバイ

→ この発言にコメント

9ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 21:46:08.90ID:Zdm3rfMb

そんな事より、プラリネット9を早く見つけてくれ〜。

→ この発言にコメント

プラネット・ナイン - Wikipedia

↑より引用
プラネット・ナイン(英: Planet Nine[2])は、太陽系外縁に存在すると提唱されている大型の天体(おそらく天王星型惑星)の仮称である。軌道の大部分がエッジワース・カイパーベルトの外側を周る太陽系外縁天体の一群を研究する過程で、2014年にその存在が提唱された。2016年1月20日、カリフォルニア工科大学のコンスタンティン・バティギン(英語版)[5][6][7](コンスタンチン・バトゥイギン(ロシア語版)[8])とマイケル・E・ブラウンは、いくつかの太陽系外縁天体の軌道に関する研究結果から、プラネット・ナインが存在する間接的な証拠を発表した[2]。

10ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 21:46:17.85ID:sS7Ndbg2

太陽系外縁部にすら、今の人類の技術では探査機の到達すら出来ないのね
人類が滅亡した遥か未来に、機能停止したボイジャー君がオールトの雲を抜ける可能性は微レ存あるけど

→ この発言にコメント

13ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 21:58:26.71ID:kPfASK5W

宇宙はスッカスカ

→ この発言にコメント

14ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 22:12:57.15ID:kPfASK5W

そういえば
ボイジャーの原子力電池は2020年まで説あったけど
どうなってんの?

→ この発言にコメント

61ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 15:42:41.45ID:1B1iEcjY

>>14
1号も2号もまだ動いてる
ただ原子力電池の出力はだいぶ落ちてきてるからあと10年はもたないかもしれんな

→ この発言にコメント

16ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 22:45:30.86ID:7/1PcXT7

と、言っても太陽も、太陽系の天体すべては
すべて過去に超新星爆発起こした恒星の残りカスで出来てるんだけどな。

→ この発言にコメント

20ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 23:13:52.83ID:WQlp7WfI

>>16
そうだよ、だから俺もお前も元は恒星の一部だったのだよ。
そして超新星爆発したあとのカスが集まって太陽と太陽系の
すべての天体が出来た。つまり俺もお前も星のカス

→ この発言にコメント

23ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 23:46:08.12ID:/FDv4FRF

>>20
金や銀だって星のカス

→ この発言にコメント

50ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 11:19:36.54ID:dAFujURQ

>>23
つまり、錬金術はカス

→ この発言にコメント

17ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 22:56:21.75ID:6YknrNFg

オールトの雲の出口(10万AU)には到達専門の秒速200キロでるやつ作ればいけるやろと思ったが、計算したらそれでも2300年以上かかるのな

10AUって一光年超えてるけど、せめて50年以内に到達できないと面白くないな

→ この発言にコメント

19ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 23:07:23.64ID:7/1PcXT7

>>17
自分じゃないけど、たぶん書き違いなので訂正
×10AUって一光年超えてる
○10万AUって一光年超えてる

スイングバイ連発出来ないから、画期的なエンジンが開発されない限り
自分が生きてる間にボイジャー計画以上の太陽系外探査は期待出来ないのは残念

→ この発言にコメント

22ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 23:44:54.01ID:caf0Mieo

>>19
原子力電池のもっと高性能なやつじゃダメなんか?

→ この発言にコメント

26ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 00:18:28.89ID:ZdM8FAkw

>>22
エネルギーが全く足りない。
仮に世界中の核爆弾全発をロケットへ搭載して3秒毎に最適な角度で爆発させても太陽系の端っこの10万AUに到達するのは光速の5%くらい、時間にして片道31年くらい。

このへんが、人類の限界だろうな

→ この発言にコメント

【科学】寿命100年「ダイヤモンド電池」 宇宙探査に期待! 放射性物質から電力生み出す
24ヨロロの名無しさん2021/08/28(土) 23:52:27.67ID:+QZlsmcC

柴田淳

→ この発言にコメント

32ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 03:18:35.26ID:ViEgycXv

>>24
それな

→ この発言にコメント

68ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 21:48:42.33ID:NnMPlI4D

>>32
CD持ってるわ
ご当人の顔わからなかったんでググったら美人やんけ

→ この発言にコメント

オールトの雲 (アルバム) - Wikipedia

↑より引用
『オールトの雲』(オールトのくも)は、柴田淳の1枚目のスタジオ・アルバム。2002年3月20日にDreamusicから発売された。 (規格品番はMUCD-1053)[1]

25ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 00:12:11.22ID:NyJZEfBc

パイオニアアノマリーを聞いたとき
の方が面白かった

→ この発言にコメント

パイオニア・アノマリー - Wikipedia

↑より引用
パイオニア・アノマリー (英: Pioneer anomaly) は、太陽系外に脱出した惑星探査機の実際の軌道と理論から予測される軌道との間に食い違いが見出された問題を示す。 1980年ごろにこの問題が明らかになって以来、その原因をめぐって単なるガス漏れから新しい力学理論までさまざまな可能性が検討されてきた。2011年には過去のデータの詳細な解析によって、探査機が搭載する原子力電池による非等方的な熱放射がアノマリーの原因となっている可能性が高いことが発表され[1][2][3]、2012年に再分析した結果、熱放射による減速であると確定した[4]。

27ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 01:36:44.76ID:9lmYqpRY

ちょっと主力戦艦派遣して見てきてもらおう

→ この発言にコメント

29ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 02:25:51.23ID:hRjiM7Ld

オウムアムアだけはガチのマジ

→ この発言にコメント

オウムアムア - Wikipedia

↑より引用
オウムアムア[6][14](ʻOumuamua[注 2] (1I/2017 U1))は、2017年に発見された、天体観測史上初となる太陽系外から飛来した恒星間天体である[4][15]。

30ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 03:02:28.38ID:dd3elOeY

昔地球のような惑星が破壊されて出来たのかな?

→ この発言にコメント

36ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 06:36:30.89ID:55UeXsX2

渋谷の五島プラネタリウムには
大変お世話になりました
また復活して下さい

→ この発言にコメント

天文博物館五島プラネタリウム - Wikipedia

↑より引用
天文博物館五島プラネタリウム(てんもんはくぶつかんごとうプラネタリウム)は、東京都渋谷区の渋谷駅前、東急文化会館(2003年解体)8階にあった天文博物館。

館名の「五島」は開館当時の東京急行電鉄会長、五島慶太の姓にちなむ。2001年3月に閉館し、館の資料は渋谷区教育委員会が所管する「渋谷区五島プラネタリウム天文資料」に引き継がれた(投影機も同所に解体保存された後、現在は渋谷区文化総合センター大和田で展示保存されている)。当時としては珍しい民間運営のプラネタリウムだった。

37ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 07:36:05.45ID:S6yXq1jI

10万AU=1.6光年
太陽の影響ほぼ無いだろうな

→ この発言にコメント

38ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 08:37:31.29ID:eXUCFZ8l

「オールト雲」と言ってるけど、実際はナニもなくて
ボイジャーが数千年飛行しても観測可能天体を発見する可能性って1%以下

→ この発言にコメント

39ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 09:17:14.83ID:55UeXsX2

>>38
何もない訳じゃないけど
広大な宇宙は物質密度があまりにもスカスカなので
ボイジャーからは何もないように見える、だな

→ この発言にコメント

43ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 10:37:08.18ID:vZsFdtUH

そんな遠方まで太陽の重力が影響してるの?

→ この発言にコメント

47ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 11:08:05.84ID:zSRlAcXy

宇宙の最大速度とされる“光速”がなぜこんなに遅いんだろうか。
常々それが疑問

→ この発言にコメント

66ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 21:10:10.66ID:Bqb58+Y2

>>47
遅いかどうかは俺にはわからんが、
光と同じ速度で移動できる時代は必ず来るよ
だって光は波の性質を持ってるから
ビッグウェーブに乗るサーファーみたいに、光の波に乗って移動できる時代が必ず来る
波乗り中に光を出すと、相対速度の理屈で超光速の波が出来るから、移動速度をもっとあげる事ができる
音速の壁みたいな現象がおそらく発生するけど、誰かが解決してくれるっしょ

→ この発言にコメント

58ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 15:11:31.29ID:42Fb0oPS

>>47
>宇宙の最大速度とされる“光速”
それ
間違いなんだが

→ この発言にコメント

59ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 15:22:10.45ID:afrpqNbf

>>58
何がどう間違いなのか無知な我々に説明してくれんか

→ この発言にコメント

ハッブル–ルメートルの法則 - Wikipedia

↑より引用
ハッブル=ルメートルの法則[1](旧称「ハッブルの法則」)とは、現代宇宙論において観測される以下の法則のことを指す[2][3]。

10メガパーセク以上離れた位置に観測される天体には、地球との相対速度と解釈される赤方偏移が見られる。
このドップラー効果から計算される、様々な銀河の地球からの後退速度は、数百メガパーセク程度の銀河までは地球からの距離にほぼ比例する。

光のスピードはあまりに遅い、NASAの科学者が作った3つのアニメーション
アニメーションは、光のスピードがどれほど速いか(そして、どれほど遅いか)を示している。
48ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 11:09:41.16ID:vZsFdtUH

人類絶滅は多分、
・隕石
・凶悪ウィルス
・気象異常
だと思う。戦争はなさげ。

→ この発言にコメント

【天文】探査機OSIRIS-RExの情報で小惑星ベンヌの地球衝突確率を再計算 2700分の1から1750分の1に上昇…
49ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 11:10:04.22ID:SBaUvfSD

このあたりが、シーボーズのふるさとかな?

→ この発言にコメント

ウルトラマンの登場怪獣 - Wikipedia
51ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 11:25:24.65ID:vZsFdtUH

地球のプラチナとか地球生成時に隕石に入ってたものだが
そう考えるとスゲーって思う。

→ この発言にコメント

55ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 13:00:59.08ID:viyvhwmr

レーザー推進で、セイル部分含めて数百グラム程度の超軽量観測機を太陽系外まで飛ばす技術なら何とか開発できないかな

→ この発言にコメント

56ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 14:20:18.34ID:hPcs6Mwa

ググると
キセノンエンジンとか
太陽風を利用した帆で推進力を得る航法とか
色々出てくるけど実用化には程遠いな
いずれにせよ何らかの形で移住用の宇宙船を開発出来ないと
人類は滅亡する
まあ明日あさっての話ではないけどさ
何とかしないと確実に人類は滅亡するんだよ

→ この発言にコメント

イオンエンジン - Wikipedia

↑より引用
イオンエンジン (Ion engine) は、電気推進とよばれる方式を採用したロケットエンジンの一種で、マイクロ波を使って生成したプラズマ状イオンを静電場で加速・噴射することで推力を得る。イオン推進、イオンロケット、イオンスラスタなどともいう。最大推力は小さいが、比較的少ない燃料で長時間動作させられる特徴をもち、打ち上げられた後の人工衛星や宇宙探査機の軌道制御に用いられることが多い。

57ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 14:56:46.33ID:hPcs6Mwa

それと数万年に及ぶ宇宙旅行の間の食料、水、酸素等の問題
宇宙船の中で普通に生活して世代交代を繰り返しながら旅するのか?
それとも何かのSF映画のように特殊なカプセルの中で何万年もの期間
冬眠しながら旅するのか?
何をバカみたいな事言ってんだと言われそうだけど
この問題をクリアー出来ないと人類は必ず滅亡する
太陽は必ず赤色巨星となり地球や火星は飲み込まれる
人類が永久に地球上に住み続ける事は不可能

→ この発言にコメント

63ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 19:32:25.75ID:XdDv38uQ

>>57
地球ごと移住したらよかっぺ

→ この発言にコメント

65ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 20:25:23.77ID:no43sXhs

>>63
今の人類は
宇宙ステーションISS維持するだけでも精一杯
みたいな感じでやってるじゃん
こんな調子で
人類が果たして他の恒星系への移住
なんて事が出来るのかという気はするけど
まあ今後数億年の科学技術の進化に期待するしかない

→ この発言にコメント

67ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 21:22:35.86ID:ZA4Ome90

自分が移動するんじゃなくて、空間のほうを圧縮してショートカットする方法があるらしい

→ この発言にコメント

【物理】物理法則に反しない「新しいワープドライブ航法」が提案される
69ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 22:11:34.72ID:qfuTNGlU

銀河って衝突する事あるらしいよ。

→ この発言にコメント

70ヨロロの名無しさん2021/08/29(日) 22:39:32.26ID:hPcs6Mwa

宇宙の時空を瞬間移動する系の話に興味ある人
ジョディフォスター主演のコンタクトがおすすめ
「瞬間移動装置」の設置場所が北海道沖
天文学者のカールセーガン原作なので
結構よく練られたストーリーになってる
是非見てちょーだい

→ この発言にコメント

71ヨロロの名無しさん2021/08/30(月) 00:23:18.72ID:4SRQjVuH

mitakaで見るとすごい量だよね

→ この発言にコメント

Mitaka
Mitakaは最新の観測データや理論モデルを用いて,太陽系から天の川銀河,大規模構造といった,宇宙の階層構造をリアルタイムに可視化するソフトウェアです
72ヨロロの名無しさん2021/08/30(月) 00:30:01.32ID:1+WdhZaB

核融合炉が出来れば人工太陽で
超巨大移動要塞地球号の完成
どこにでも移住可能ですよ
これから何千億年と宇宙を漂流出来ます
星座とか変わってロマンに溢れるな
あそこに見える渦巻きが天の川銀河だよと10億年後に言えるかも

→ この発言にコメント

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました